1 : 2020/06/02(火)21:45:58 ID:h24gp5/20
仕事クッソつまらん
今の時代に合ってなさすぎるやろ
今の時代に合ってなさすぎるやろ

2 : 2020/06/02(火)21:46:11 ID:J4Vr9gU20
愛知県か?
4 : 2020/06/02(火)21:46:39 ID:h24gp5/20
>>2
九州のどっか
九州のどっか
3 : 2020/06/02(火)21:46:28 ID:h24gp5/20
ほんまにこれが勝ち組と言えるのか??
5 : 2020/06/02(火)21:46:46 ID:8e7j4tAB0
分かる
ちな水道
ちな水道
6 : 2020/06/02(火)21:46:47 ID:5FnmonOg0
大雨のとき出動した?
12 : 2020/06/02(火)21:47:32 ID:h24gp5/20
>>6
うちはそんな大雨とかはないな
7 : 2020/06/02(火)21:46:51 ID:jpnwP9ZBa
電通が間に会社いれて20億ぬいたからしゃーない
ラーメン屋がいいぞ
ラーメン屋がいいぞ
8 : 2020/06/02(火)21:47:07 ID:h24gp5/20
やっぱ田舎育ちの親の言う事なんか聞くもんじゃねーや
俺ぜったい民間向きだったわ
俺ぜったい民間向きだったわ
15 : 2020/06/02(火)21:47:54 ID:y3KkatgS0
>>8
民間も大概つまらんで
9 : 2020/06/02(火)21:47:20 ID:PVLA1Pxx0
ワイ市役所職員、県からのくだらない照会は無視
10 : 2020/06/02(火)21:47:24 ID:oCKePUowd
辞めてから書き込め
20 : 2020/06/02(火)21:48:07 ID:h24gp5/20
>>10
いざ辞めるってなってもなんもスキルないんで…
事務職ループするしかないです
事務職ループするしかないです
11 : 2020/06/02(火)21:47:31 ID:ayTn5Nek0
辞めればええやん
13 : 2020/06/02(火)21:47:38 ID:U7idRGdKa
辞めて後悔してからじゃ遅いけどな
23 : 2020/06/02(火)21:48:40 ID:h24gp5/20
>>13
じっさい辞めたいけど後悔しそうで怖いのは大いにある
じっさい辞めたいけど後悔しそうで怖いのは大いにある
14 : 2020/06/02(火)21:47:47 ID:/OEygtFFd
公務員向きの人間ってどんなんや
16 : 2020/06/02(火)21:47:55 ID:AnKmsR570
黙って座ってりゃ金もらえるんやからええやん
17 : 2020/06/02(火)21:47:58 ID:crYy+KNKd
公務員試験の効率的な勉強法おしえて
18 : 2020/06/02(火)21:47:59 ID:NL/hncwj0
まあわからんでもない
仕事が違い過ぎて若いうちは異動のたびに転職するようなもんや
仕事が違い過ぎて若いうちは異動のたびに転職するようなもんや
19 : 2020/06/02(火)21:48:01 ID:lFnMr1340
時間と可能性を安定と金に替える仕事や
21 : 2020/06/02(火)21:48:10 ID:FPdWEXVW0
辞めても行くあてないんやから続けろ
22 : 2020/06/02(火)21:48:25 ID:mKWXnoxA0
何年目なん?
28 : 2020/06/02(火)21:49:00 ID:h24gp5/20
>>22
六年目
六年目
24 : 2020/06/02(火)21:48:42 ID:JAv/KcSo0
でも給料や福利厚生はええんやろ?
35 : 2020/06/02(火)21:49:49 ID:h24gp5/20
>>24
給料はほんまに普通やと思う
福利厚生はええが
給料はほんまに普通やと思う
福利厚生はええが
25 : 2020/06/02(火)21:48:43 ID:ocGnIGik0
辞めるなよ
26 : 2020/06/02(火)21:48:47 ID:CCrWuKSO0
市民対応ないだけ勝ちやろ
48 : 2020/06/02(火)21:51:39 ID:8e7j4tAB0
>>26
それはあるな
行政暴力案件って殆ど市役所やしな
行政暴力案件って殆ど市役所やしな
27 : 2020/06/02(火)21:48:49 ID:052hAshW0
そらそうやろ
お前らの仕事なんか5年後にはAIがやってる
お前らの仕事なんか5年後にはAIがやってる
29 : 2020/06/02(火)21:49:03 ID:kZEn0+ta0
ワイは安定を捨てて高給ベンチャー行ったけど後悔してるぞ
公務員は最高やぞ
公務員は最高やぞ
31 : 2020/06/02(火)21:49:24 ID:qP7zbTi80
>>29
なんで
32 : 2020/06/02(火)21:49:29 ID:HPkcj5zv0
クソみたいな積算作業は楽しいか?
33 : 2020/06/02(火)21:49:38 ID:U7idRGdKa
端から公務員なるような奴は民間じゃやっていけない
37 : 2020/06/02(火)21:49:59 ID:399kUJWx0
県庁職員とか勝ち組やんけ
ワイの親戚天下り天下りで今消防署所長や
ワイの親戚天下り天下りで今消防署所長や
38 : 2020/06/02(火)21:50:00 ID:hdT7gYuKd
使えねぇコイツって思われてるよ>>1
39 : 2020/06/02(火)21:50:07 ID:QZUIHxPo0
民間から団体職員になった身としては絶対に社畜に戻りたくない
40 : 2020/06/02(火)21:50:15 ID:SK7a23wja
事務職ってほんまつまらんよな
ワイはメーカーのやけど
ワイはメーカーのやけど
42 : 2020/06/02(火)21:51:06 ID:kVfYN4iUd
市役所だけど給付金業務ないだけマシやろ
43 : 2020/06/02(火)21:51:16 ID:J9eyUUi50
プレッシャーやばいんちゃうの?
44 : 2020/06/02(火)21:51:24 ID:h24gp5/20
ワイの今日の仕事内容
誰も見ない県のサイトの一ページをずっと更新
くそやろ 誰が見んねんあんなところ
誰も見ない県のサイトの一ページをずっと更新
くそやろ 誰が見んねんあんなところ
64 : 2020/06/02(火)21:53:53 ID:Y/NHHFzP0
>>44
でも残業ないやろ
45 : 2020/06/02(火)21:51:27 ID:7N1Qw70ld
くそ楽な仕事で疲れたなーってなるから他行けんわ
46 : 2020/06/02(火)21:51:32 ID:r9MuAtPsd
人生楽しむためにあるのに楽しくない仕事に使うのはねぇ
47 : 2020/06/02(火)21:51:37 ID:qP7zbTi80
ワオも2年目の県職員やで
1年目はマジやめたかったけどなんだかんだでなんか慣れてきた
1年目はマジやめたかったけどなんだかんだでなんか慣れてきた
49 : 2020/06/02(火)21:51:44 ID:hJvFB3WD0
ワイ鉄道駅員イッチと同じ感想で草
なーんも成長せんわ
50 : 2020/06/02(火)21:52:00 ID://1hFVoba
何課や?同じ県庁に勤めてるワイが相談乗ってるで
51 : 2020/06/02(火)21:52:06 ID:JAv/KcSo0
福利厚生ええんなら、辞めないほうがええと思うで。部署変われば合うとこあるかもしれんし
53 : 2020/06/02(火)21:52:11 ID:h24gp5/20
youtubeとかで公務員退職動画見てると
ほんまに感化されて辞めそうになる
ほんまに感化されて辞めそうになる
67 : 2020/06/02(火)21:54:32 ID:OCl8ntEd0
>>53
人間関係、給料が問題ないんやったら辞めんほうがええで
54 : 2020/06/02(火)21:52:14 ID:HPkcj5zv0
よー若い時から県職員なんかなりますわ
無能になるし、人生投げ捨ててるようなもんやん
66 : 2020/06/02(火)21:54:32 ID:h24gp5/20
>>54
無能になるのはガチやな
大学出てやる仕事か?これ
無能になるのはガチやな
大学出てやる仕事か?これ
55 : 2020/06/02(火)21:52:27 ID:m7KeJHV70
辞めてから愚痴は言え
56 : 2020/06/02(火)21:52:35 ID:c+tQgXkA0
福利厚生とやらも大企業には劣る
57 : 2020/06/02(火)21:52:37 ID:NL/hncwj0
ある意味県庁は役場より楽やな
県選管以外は選挙用務ないし避難所用務もない
県選管以外は選挙用務ないし避難所用務もない
60 : 2020/06/02(火)21:53:11 ID:qP7zbTi80
>>57
手当て美味しそうやけどやっぱしんどいんかな?
95 : 2020/06/02(火)21:57:57 ID:bDnPHZv+d
>>60
選挙は休み潰れるし台風大雨で夜中も仕事とかワイは嫌や
58 : 2020/06/02(火)21:52:59 ID:t6Izc8PTd
公務員のほとんどがそうやん
市民のために働くから自分の成長なんか一切せえへんぞ
市民のために働くから自分の成長なんか一切せえへんぞ
59 : 2020/06/02(火)21:52:59 ID:l/zo6NTn0
団体職員やけど給料少なすぎる
40なれば手当て付いてそこそこ貰えるらしいけどそこまでもたんわ
40なれば手当て付いてそこそこ貰えるらしいけどそこまでもたんわ
62 : 2020/06/02(火)21:53:16 ID:uLKINW710
すまん、国家専門職で仕事おもろいんやけど
65 : 2020/06/02(火)21:54:17 ID:qP7zbTi80
>>62
専門職ええなあ
いろんな雑務覚えるよりそっちの方がクソ楽しそう
いろんな雑務覚えるよりそっちの方がクソ楽しそう
63 : 2020/06/02(火)21:53:32 ID:ObWpHC6q0
ふーん、大学は?
79 : 2020/06/02(火)21:56:29 ID:h24gp5/20
>>63
下位地方国立です
68 : 2020/06/02(火)21:54:33 ID:Ft/nTOZGd
都庁職員ワイ
今年度の残業が既に150時間を超える
今年度の残業が既に150時間を超える
ホンマやめたい
73 : 2020/06/02(火)21:55:21 ID:3lJglqm20
>>68
なんjしとる場合やないやろ草
69 : 2020/06/02(火)21:54:43 ID:r9MuAtPsd
田舎住むのがもう無駄やわ
好きならええけども
好きならええけども
78 : 2020/06/02(火)21:56:06 ID:qP7zbTi80
>>69
ワイも糞田舎嫌やから東京特別区職員に転職しようか迷ってるわ
81 : 2020/06/02(火)21:56:31 ID:r9MuAtPsd
>>78
チャレンジした方がええで
70 : 2020/06/02(火)21:55:09 ID:MqQpULsrp
公務員から転職するやつの9割以上が後悔してる
これ豆な
これ豆な
75 : 2020/06/02(火)21:55:45 ID:h24gp5/20
>>70
やっぱ民間つらいとかそういう事か?
84 : 2020/06/02(火)21:57:13 ID:MqQpULsrp
>>75
どういう職業につきたいかは知らんけど休みも給料もちゃんとしてるしボーナスもあるやろ
それは結構恵まれてるって事なんやで
98 : 2020/06/02(火)21:58:31 ID:h24gp5/20
>>84
せやなあ…
ITにめっちゃ興味あるんやけど無謀やろか
28歳やけど
ITにめっちゃ興味あるんやけど無謀やろか
28歳やけど
108 : 2020/06/02(火)21:59:41 ID:MqQpULsrp
>>98
例えば言語はどれくらい出来る?
あとあの世界でしっかりやろうとしたら毎日勉強みたいなもんやけどいけるか?
あとあの世界でしっかりやろうとしたら毎日勉強みたいなもんやけどいけるか?
112 : 2020/06/02(火)22:00:13 ID:h24gp5/20
>>108
まったくの未経験や…
勉強は覚悟してる
勉強は覚悟してる
117 : 2020/06/02(火)22:01:28 ID:MqQpULsrp
>>112
勉強の覚悟次第と元々のセンスがどんだけかやな
125 : 2020/06/02(火)22:02:36 ID:h24gp5/20
>>117
経済学部出身のド文系っす
興味あるけど怖い
興味あるけど怖い
138 : 2020/06/02(火)22:04:01 ID:MqQpULsrp
>>125
うん無理や
やめといた方がええで
年収300ちょいの何次受けか分からんIT土方で終わりやな
後悔するから今のところで頑張れ
やめといた方がええで
年収300ちょいの何次受けか分からんIT土方で終わりやな
後悔するから今のところで頑張れ
72 : 2020/06/02(火)21:55:18 ID:rf8/MnQP0
相変わらず人気な公務員だけどスマホ世代が入ったらストレスで死ぬんやないんか
入ったことないから知らんけど
入ったことないから知らんけど
74 : 2020/06/02(火)21:55:42 ID:r9MuAtPsd
周囲になーんもないやん
寂しいとこで若い時間潰して何になる
寂しいとこで若い時間潰して何になる
77 : 2020/06/02(火)21:55:51 ID:kHUfEyLI0
仕事はお金もらってるんだからできることをやるのが当然
楽しいことはお金を払ってでもやるもの
楽しいことはお金を払ってでもやるもの
80 : 2020/06/02(火)21:56:29 ID:pSx+oLFN0
わかるわ
85 : 2020/06/02(火)21:57:14 ID:r9MuAtPsd
守りに入った人生ほど価値のないおもんないもんないで
86 : 2020/06/02(火)21:57:20 ID:Lw+V+5JP0
大災害になるとクッソ激務になるくせに給料が低くなる悪夢
88 : 2020/06/02(火)21:57:27 ID:Pl5ejiRp0
ワイバイトもろくにやったことないクソ無能大学生なんやがワイでも出来る仕事か?
92 : 2020/06/02(火)21:57:34 ID:h24gp5/20
ここの文章は漢字でとかここは半角で~
とかそんなしょうもない修正をやってたら一日が終わるで
とかそんなしょうもない修正をやってたら一日が終わるで
100 : 2020/06/02(火)21:58:39 ID:MqQpULsrp
>>92
楽しさ求める仕事ちゃうし気が狂いそうになると思うわ
93 : 2020/06/02(火)21:57:37 ID:++wNH9O10
「クッソつまらん」「時代に合ってない」
こんなん入る前から分かるやろ無能
こんなん入る前から分かるやろ無能
107 : 2020/06/02(火)21:59:24 ID:h24gp5/20
>>93
入る前はクッソつまらんけど楽な仕事ってところに魅力を感じたんや…
働き出して思ったのはやっぱ仕事内容って大事やわ
働き出して思ったのはやっぱ仕事内容って大事やわ
94 : 2020/06/02(火)21:57:56 ID:EuujWQ5h0
ワイ独法民
仕事がつまらん上にそもそも周囲の風土が腐りきっており転職を決意
仕事がつまらん上にそもそも周囲の風土が腐りきっており転職を決意
96 : 2020/06/02(火)21:58:00 ID:QSkBh9o10
新卒の時仕事難しかった?
引用元: ワイ県庁職員、辞めたい