スポンサーリンク
1 : 2020/12/08(火)06:48:04 ID:dEG+rZzwM
年収 30歳時点で580万+残業代
年間休日 125日
有給消化率 7割
三年以内退職率 3%
テレワーク七割出勤三割
コアタイムなしのフレックス勤務

どんなもんや?

"
スポンサーリンク

5 : 2020/12/08(火)06:49:47 ID:2AxHyz5Ud
>>1
業界と本社所在地

 

9 : 2020/12/08(火)06:50:25 ID:dEG+rZzwM
>>5
メーカー
東京
ちなみに東京勤務だと上の給与に+50乗る

 

22 : 2020/12/08(火)06:53:46 ID:2AxHyz5Ud
>>9
ホワイトやん
食品&医療系ワイより休日多くて羨ましい

 

2 : 2020/12/08(火)06:48:37 ID:dEG+rZzwM
エリートどもたのむで

 

3 : 2020/12/08(火)06:49:14 ID:dEG+rZzwM
エリートJ民たのむ

 

4 : 2020/12/08(火)06:49:34 ID:nq9lHWtBa
残業ある時点でブラック

 

7 : 2020/12/08(火)06:49:55 ID:dEG+rZzwM
>>4
大体月平均10時間くらいあるな
だめか

 

6 : 2020/12/08(火)06:49:51 ID:zZxf+Ed+0
100

 

11 : 2020/12/08(火)06:50:52 ID:dEG+rZzwM
>>6
そこまでではないやろ

 

10 : 2020/12/08(火)06:50:39 ID:WezRznwYa
有給もうちょい消化したいとこやな

 

14 : 2020/12/08(火)06:51:46 ID:dEG+rZzwM
>>10
確かに使いたい
年に一度7連休取得する制度はあるんだけど、消化率としてはこんなとこなんだわ

 

12 : 2020/12/08(火)06:51:25 ID:C9K3Ss/U0
30%

 

15 : 2020/12/08(火)06:51:58 ID:dEG+rZzwM
>>12
偏差値ぃ

 

13 : 2020/12/08(火)06:51:43 ID:+zJiILQ10
コアタイムなしフレックスとか無法地帯やろ

 

16 : 2020/12/08(火)06:52:45 ID:dEG+rZzwM
>>13
そうだぞ
まあ一応勤務予定を一週間前に決めてスケジュール反映させるから
いつならいるのかはわかるけどね

 

17 : 2020/12/08(火)06:52:50 ID:KkCo/VJg0
夏はフレックス

 

18 : 2020/12/08(火)06:53:06 ID:dEG+rZzwM
>>17
どういうことや?

 

20 : 2020/12/08(火)06:53:44 ID:dEG+rZzwM
判定人あつまえ

 

21 : 2020/12/08(火)06:53:45 ID:ICg7xPPBd
58

 

25 : 2020/12/08(火)06:54:26 ID:dEG+rZzwM
>>21
現実的だな

 

23 : 2020/12/08(火)06:53:55 ID:T43sfWJY0
人間関係によるとしか言えん

 

27 : 2020/12/08(火)06:55:12 ID:T43sfWJY0
まさに去年そう言う会社で働いてたけど
上司がクソ過ぎて辞めた結局運やで

 

29 : 2020/12/08(火)06:56:05 ID:dEG+rZzwM
>>27
まあ人数はおおいしな
いろんな人はいるだろうなとはおもうで

 

28 : 2020/12/08(火)06:55:15 ID:ICg7xPPBd
ワイ
28歳
手取り550
月残業120時間
テレワーク0割
有給消化率100%

 

30 : 2020/12/08(火)06:56:28 ID:dEG+rZzwM
>>28
手取りそれはすごいけど残業のわりにはやすすぎやろ

 

35 : 2020/12/08(火)06:59:36 ID:9EknlF5Xd
ワイ
33歳
860万円予定
残業700時間予定(2020年)
有給消化率0

 

36 : 2020/12/08(火)06:59:48 ID:dEG+rZzwM
>>35
地獄やんけ

 

41 : 2020/12/08(火)07:01:25 ID:9EknlF5Xd
>>36
家賃水道ガス電気車全持ちじゃなきゃ秒で辞めてるぞ本当に

 

44 : 2020/12/08(火)07:01:50 ID:dEG+rZzwM
>>41
それ年次重ねたら剥奪されるやつ?

 

39 : 2020/12/08(火)07:01:04 ID:oCd8r1ktM
エリートばかりやな
ワイは社畜スレに籠るわ

 

42 : 2020/12/08(火)07:01:32 ID:dEG+rZzwM
>>39
ゆっくりしてけ

 

40 : 2020/12/08(火)07:01:10 ID:dEG+rZzwM
判定人カムオン

 

46 : 2020/12/08(火)07:03:44 ID:dEG+rZzwM
たのむ

 

47 : 2020/12/08(火)07:03:47 ID:eqHJ+Kbbp
ええやん
ワイも雇ってくれ

 

49 : 2020/12/08(火)07:04:15 ID:dEG+rZzwM
>>47
ええぞ
リクナビエージェント登録しろ

 

48 : 2020/12/08(火)07:04:02 ID:0i+Alhch0
1.5σくらいやろ

 

50 : 2020/12/08(火)07:04:27 ID:dEG+rZzwM
>>48
なんやそれ🥺

 

54 : 2020/12/08(火)07:05:42 ID:0i+Alhch0
>>50
偏差値じゃなくて標準偏差で記した
すまんな

 

59 : 2020/12/08(火)07:06:39 ID:dEG+rZzwM
>>54
文系にはきびい

 

スポンサーリンク

56 : 2020/12/08(火)07:05:55 ID:juvrHddCd
ホワイト過ぎる

 

61 : 2020/12/08(火)07:07:08 ID:dEG+rZzwM
>>56
偏差値でいうとどれくらいや?

 

64 : 2020/12/08(火)07:09:06 ID:nRszDfuea
>>61
70はいっとるで

 

65 : 2020/12/08(火)07:09:30 ID:dEG+rZzwM
>>64
まじか
やめたらあかんな

 

68 : 2020/12/08(火)07:10:56 ID:nRszDfuea
>>65
当たり前やろ世の中の4割が非正規やぞ

 

70 : 2020/12/08(火)07:11:45 ID:dEG+rZzwM
>>68
非正規そんなおるんか?
おかしいやろ

 

76 : 2020/12/08(火)07:13:58 ID:nRszDfuea
>>70
もうマウントとれたからええやろ?

 

57 : 2020/12/08(火)07:06:04 ID:9EknlF5Xd
ところでネタバラシまだ

 

62 : 2020/12/08(火)07:07:28 ID:dEG+rZzwM
>>57
ネタばらしはないぞ
本当のはなし

 

58 : 2020/12/08(火)07:06:16 ID:/WEk55j7a
こんなん公務員最強やろ

 

67 : 2020/12/08(火)07:10:39 ID:RwQXQrKq0
何のメーカーや?
ざっくりでいいから教えてくれ

 

69 : 2020/12/08(火)07:11:31 ID:dEG+rZzwM
>>67
BtoCやな

 

72 : 2020/12/08(火)07:12:57 ID:RwQXQrKq0
>>69
サンガツ
勝手なイメージだけどメーカーはBtoBのがホワイトなんかと思ってたわBtoCもホワイトなんやな

 

79 : 2020/12/08(火)07:14:59 ID:dEG+rZzwM
>>72
BtoCもええよ
ただ、ピンキリではあるらしいわ

 

84 : 2020/12/08(火)07:16:52 ID:RwQXQrKq0
>>79
どの業界もせやろな
ニキは文系言うとったけど営業け?それとも管理系け?

 

93 : 2020/12/08(火)07:20:50 ID:dEG+rZzwM
>>84
管理やな

 

71 : 2020/12/08(火)07:12:35 ID:SkGk1Lq10
いや嘘やろ
証拠は?

 

77 : 2020/12/08(火)07:14:24 ID:dEG+rZzwM
>>71
証拠いわれてもな
銀行の明細くらいしかだせんで

 

73 : 2020/12/08(火)07:13:01 ID:fOFYq18J0
学歴は?

 

80 : 2020/12/08(火)07:15:11 ID:dEG+rZzwM
>>73
関関同立

 

74 : 2020/12/08(火)07:13:13 ID:tBlDkMjVr
これがシャチガイ?

 

78 : 2020/12/08(火)07:14:50 ID:jWd/sPq20
明細あく

 

81 : 2020/12/08(火)07:15:50 ID:SkGk1Lq10
月収は?
新卒のときの月収は?
昇給は?

 

89 : 2020/12/08(火)07:20:14 ID:dEG+rZzwM
>>81
月は大体30万半ばないくらいやな
残業代のっけてもそんなもんや
新卒のときは似たようなもんやで、20万スタートや

 

82 : 2020/12/08(火)07:16:17 ID:HbxkWTESa
めっちゃええやん

 

83 : 2020/12/08(火)07:16:30 ID:aVOtaokNd
福利厚生は?

 

92 : 2020/12/08(火)07:20:35 ID:dEG+rZzwM
>>83
まあある程度はそろっとるで
住宅手当は六割しかでないんやが

 

85 : 2020/12/08(火)07:17:26 ID:WxO7VIhO0
年収 30歳時点で750万+借上社宅
年間休日 125日
有給消化率 5割
三年以内退職率 10%
テレワークなし
フレックスなし

どんなもんや?

 

94 : 2020/12/08(火)07:21:26 ID:dEG+rZzwM
>>85
勤務地はどこや?

 

86 : 2020/12/08(火)07:18:27 ID:Wdt3cHan0
テレワーク率がホワイトの指標なったよな

 

88 : 2020/12/08(火)07:19:22 ID:+CtEMFZmM
>>86
実際この世の中で出来ないとこなんてブラックもええとこやと思うで

 

90 : 2020/12/08(火)07:20:15 ID:+8Bgcwo4d
リモートワークでフルフレックスやから雑魚

 

96 : 2020/12/08(火)07:21:59 ID:dEG+rZzwM
>>90
ワイは会社時々でたいからこれは納得しとる

 

91 : 2020/12/08(火)07:20:26 ID:5587Xi9t0
30歳時点でいくらかとかわからんわ

 

97 : 2020/12/08(火)07:22:26 ID:dEG+rZzwM
>>91
大体計算できひんか?

 

104 : 2020/12/08(火)07:24:08 ID:5587Xi9t0
>>97
昇給いくらか知らんのよ

 

107 : 2020/12/08(火)07:24:57 ID:dEG+rZzwM
>>104
新卒か?
まあもうすこししたら定昇や
見えてくるで
あとは昇級タイミングだけきいてみろ

 

スポンサーリンク
95 : 2020/12/08(火)07:21:55 ID:RwQXQrKq0
羨ましいンゴォォォ

 

98 : 2020/12/08(火)07:22:50 ID:dEG+rZzwM
>>95
仕事なにしとるんや?

 

102 : 2020/12/08(火)07:23:54 ID:RwQXQrKq0
>>98
商社や
新卒のときにメーカー志望しとったが受からんかった

 

105 : 2020/12/08(火)07:24:16 ID:dEG+rZzwM
>>102
もっと年収ええやろ、むしろ

 

110 : 2020/12/08(火)07:25:53 ID:RwQXQrKq0
>>105
クソザコ商社やし何より仕事がつまらん
何で人様が作ったものを他所に売り付けなアカンねん

 

111 : 2020/12/08(火)07:26:33 ID:dEG+rZzwM
>>110
まあそういうお仕事ではあるやが
もの作りよりこと作り的なとこはあるかもやな
やりがいはないんか?

 

115 : 2020/12/08(火)07:27:57 ID:RwQXQrKq0
>>111
やりがいなんてものはないで
モノの横流しとしか思えん

 

119 : 2020/12/08(火)07:28:55 ID:dEG+rZzwM
>>115
メーカー転職しようや

 

123 : 2020/12/08(火)07:30:00 ID:RwQXQrKq0
>>119
そのつもりや

 

126 : 2020/12/08(火)07:31:11 ID:dEG+rZzwM
>>123
年齢若い方がええからな
するならいそぐんやで

 

131 : 2020/12/08(火)07:32:09 ID:RwQXQrKq0
>>126
1年目やけど辞めてええんか?

 

132 : 2020/12/08(火)07:32:22 ID:NhQUm+DMr
>>131
はよ辞めろやハゲ

 

136 : 2020/12/08(火)07:33:30 ID:RwQXQrKq0
>>132
まだ23やからフサフサやで

 

99 : 2020/12/08(火)07:23:01 ID:XqMB9ces0
2点ってとこか

 

100 : 2020/12/08(火)07:23:19 ID:dEG+rZzwM
>>99
難点満点や?

 

101 : 2020/12/08(火)07:23:43 ID:dEG+rZzwM
たのむんご

 

103 : 2020/12/08(火)07:24:05 ID:dEG+rZzwM
給与明細はイントラ開かなあかんからまだみれへんのや

 

106 : 2020/12/08(火)07:24:41 ID:KtkdWpdtd
残業ある時点でないわ

 

108 : 2020/12/08(火)07:25:19 ID:dEG+rZzwM
>>106
残業できないほうがしんどいわ

 

109 : 2020/12/08(火)07:25:49 ID:dEG+rZzwM
頼む

 

112 : 2020/12/08(火)07:26:38 ID:vn/ASwxRa
有休消化10割じゃないのか

 

116 : 2020/12/08(火)07:27:58 ID:dEG+rZzwM
>>112
ワイ去年はフル消化やったが
さすがに毎年はむりやな

 

117 : 2020/12/08(火)07:28:06 ID:Ylb8LlrCa
マジレスするとホワイト偏差値65ぐらいや
大学で言うなら地方帝国大学クラス

 

120 : 2020/12/08(火)07:29:25 ID:dEG+rZzwM
>>117
なるほど
分かりやすいやな

 

118 : 2020/12/08(火)07:28:17 ID:wsPDYq9P0
電機8社の暇な部署な感じがする

 

122 : 2020/12/08(火)07:29:45 ID:dEG+rZzwM
>>118
鋭いな
割と当社と似た制度体系のとこや

 

127 : 2020/12/08(火)07:31:13 ID:wsPDYq9P0
>>122
まあでも電機メーカーよりはホワイトだよ多分もっと退職率高いし

 

129 : 2020/12/08(火)07:31:51 ID:dEG+rZzwM
>>127
あそこ謎に高いよなあ
人間関係があかんのやろか

 

140 : 2020/12/08(火)07:34:06 ID:wsPDYq9P0
>>129
ワイ電機やけどひどい部署はひどいからね
暇なとこはイッチの待遇と同じ感じやけど忙しいとこは残業まみれだ

 

146 : 2020/12/08(火)07:35:02 ID:dEG+rZzwM
>>140
部署による差か
組織がでかくなりすぎると、各部署の責任が重くなるからなあ
納得ではあるわ

 

引用元: ホワイト企業勤めのJ民ども、ワイの会社はどれくらいホワイト偏差値なのか判定してや

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク