スポンサーリンク
1 : 2021/08/15(日)22:02:40 ID:arq2NFRQ0
だけど悲しいことに奨学金が500万くらい残ってる
一括で返した方がいいかな?
"
スポンサーリンク

72 : 2021/08/15(日)22:35:35 ID:FCLeCIYv0
>>1
は金持ちだから自慢にならないだろうから俺も書くけど
俺、普通に働いてるだけで毎月50万円以上貯金できてるよ
贅沢事は興味ないし、どう考えても生きてる内に使い切れない
なのでわざわざ面倒な投資する理由が何もない
投資してる人は何か大きな目標でもあるのか?

 

76 : 2021/08/15(日)22:36:58 ID:BUa5R45I0
>>72
自分の子孫が不労所得で生活できるシステム構築したい

 

2 : 2021/08/15(日)22:03:20 ID:hHpIlzuP0
借金じゃん

 

3 : 2021/08/15(日)22:03:41 ID:2OYX6tNrd
奨学金って返済義務ないやろ

 

85 : 2021/08/15(日)22:46:30 ID:f08yTLtWp
>>3
日本の奨学金は返済義務のあるローンしかないのよ

ちゃんとした奨学金もあるけど大抵は条件が厳しすぎる
個人的に、10人当てはまれば多い方なんじゃね?とか思ってる

 

4 : 2021/08/15(日)22:03:44 ID:GEFB/ndo0
実家なら一括返還でいいだろ
一人なら半額とかにしとけば?

 

5 : 2021/08/15(日)22:04:12 ID:AY8w8jnVa
ほんとこどおじ羨ましい

 

11 : 2021/08/15(日)22:06:24 ID:arq2NFRQ0
>>5
いいでしょ
こどおじできないの可哀想

 

6 : 2021/08/15(日)22:04:12 ID:N6E+/fsv0
借金ないだけでかなり心の余裕がかなり持てるしいいと思うよ

 

12 : 2021/08/15(日)22:07:12 ID:arq2NFRQ0
>>6
それなんだよね
心の余裕のために一括で返すか
返さないで金を手元に置いとくか

 

7 : 2021/08/15(日)22:04:27 ID:N6E+/fsv0
日本語ミスった

 

9 : 2021/08/15(日)22:06:04 ID:o0Ioydj40
利子あり?

 

14 : 2021/08/15(日)22:08:24 ID:arq2NFRQ0
>>9
あるけどかなり低金利だった気がする

 

10 : 2021/08/15(日)22:06:08 ID:Uti0rtag0
新社会人も180スタートで余裕だよ
みんな0スタートだから

 

13 : 2021/08/15(日)22:08:12 ID:3IU7C4jR0
返すといちいち500万は奨学金で
みたいな計算しなくていいからいいと思う

 

17 : 2021/08/15(日)22:09:25 ID:arq2NFRQ0
>>13
それ
680たまったけど500は俺の金じゃなくて、、みたいのが無くなって単純に持ってる金全てが俺のだってなるのいいよね

 

15 : 2021/08/15(日)22:08:30 ID:Q++TbjvD0
一括返済出来るならすぐした方がいい
実家暮らしできてるうちなら万一何かあってもリカバリ出来るから

 

16 : 2021/08/15(日)22:09:00 ID:NeR8K4gn0
金は若い時の方が価値高いんだぞ
奨学金なんて低金利だし借りてた方が得

 

18 : 2021/08/15(日)22:09:45 ID:TuyGN5Ro0
一括で返せるのになんで借りたの?

 

20 : 2021/08/15(日)22:11:02 ID:arq2NFRQ0
>>18
学生の時は支払い能力ないだろw

 

19 : 2021/08/15(日)22:09:48 ID:85PfzWlTr
医学部

 

21 : 2021/08/15(日)22:11:07 ID:T6PCfH9sr
巣で死んで欲しいイメージ

 

22 : 2021/08/15(日)22:11:39 ID:arq2NFRQ0
一括で返しても180万残るからなー十分だな

 

23 : 2021/08/15(日)22:12:12 ID:o0Ioydj40
学生機構の二種奨学金の金利なら
積立NISAですら利回り上回るから
貯金するより投資したほうが得だと思う

 

24 : 2021/08/15(日)22:15:12 ID:arq2NFRQ0
こういうスレ投資しろって言うやつ絶対出てくるけど
素人がいきなり投資とか無理じゃね?
誰しもが投資の知識あるわけじゃないぞ

 

26 : 2021/08/15(日)22:15:59 ID:HWZbiYEsd
>>24
わかるまでは誰でもわかるようなもの買えばいい

 

28 : 2021/08/15(日)22:17:34 ID:arq2NFRQ0
>>26
まず投資のやり方すら知らないんだけどね
義務教育で習わないし
コンビニでも行けばいいの?

 

スポンサーリンク

25 : 2021/08/15(日)22:15:28 ID:HWZbiYEsd
日本円の価値が下がり続けてる借金なんて後にして弾は投資投機に回せ時間がねえぞ

 

27 : 2021/08/15(日)22:16:42 ID:J+3PaQYH0
なにしてんの

 

31 : 2021/08/15(日)22:18:07 ID:arq2NFRQ0
>>27
メーカーで開発

 

29 : 2021/08/15(日)22:17:37 ID:xddoXRhH0
後回しにできるものは後回し
金は手元にあった方が絶対にいい

 

35 : 2021/08/15(日)22:18:48 ID:arq2NFRQ0
>>29
そーなんかね?悩むね

 

30 : 2021/08/15(日)22:17:40 ID:gVIvwXtGr
ウェーイ()

 

32 : 2021/08/15(日)22:18:09 ID:HWZbiYEsd
それなら別になんもしないでいいんじゃね

 

33 : 2021/08/15(日)22:18:16 ID:8ijRt4Far
何がきついのか教えて

 

34 : 2021/08/15(日)22:18:39 ID:6zCiayNR0
積立nisaやっとけ

 

37 : 2021/08/15(日)22:19:20 ID:arq2NFRQ0
>>34
それ会社でやらされてるわ

 

43 : 2021/08/15(日)22:20:04 ID:6zCiayNR0
>>37
idecoやっとけ

 

36 : 2021/08/15(日)22:19:11 ID:fr7PMhZg0
てか4年間で少しずつ返すみたいなやり方はしなかったの?

 

42 : 2021/08/15(日)22:20:00 ID:arq2NFRQ0
>>36
毎月少しずつ引かれ続けてるよ
その上で残額500万
最初は570くらいあった

 

47 : 2021/08/15(日)22:22:27 ID:fr7PMhZg0
>>42
4年で70マンか…
このまま少しずつ返すとするとかなりかかるんだな

 

50 : 2021/08/15(日)22:24:45 ID:arq2NFRQ0
>>47
もう少し返してるかも
確か20年で完済プランだった
途中で一括するつもりだったからあんま気にしてなかったけど

 

38 : 2021/08/15(日)22:19:27 ID:83tLxKaB0
繰り上げ返済する必要は無いよ
それ投資して資金増やそう

 

39 : 2021/08/15(日)22:19:41 ID:J+3PaQYH0
俺なら返す
借金あったら寝れねーよ

 

40 : 2021/08/15(日)22:19:48 ID:o0Ioydj40
積立NISAでインデックス投資は
いざという時おろせる年金みたいなもんだぞ

 

44 : 2021/08/15(日)22:20:34 ID:fr7PMhZg0
>>40
おろしちゃうともったいないからほんとにいざという時な

 

41 : 2021/08/15(日)22:19:59 ID:b9IyIPQ/0
マジレスすると奨学金は金利が低いので
別のことに使った方がいい

でも寝かせるだけなら返しとけ

 

45 : 2021/08/15(日)22:21:36 ID:arq2NFRQ0
>>41
投資勉強して参入はやる気起きないから寝かせるだけになりそう

 

46 : 2021/08/15(日)22:21:41 ID:oLR+UPajr
でもお前高卒の工場労働者じゃん

 

48 : 2021/08/15(日)22:22:34 ID:NROHLIsZr
地方の暇な生コン屋

 

51 : 2021/08/15(日)22:26:14 ID:83tLxKaB0
投資しないなら半分返済しとけ

 

53 : 2021/08/15(日)22:27:19 ID:arq2NFRQ0
>>51
一括しても手元180残るけど半分の方がいいんかねえ

 

62 : 2021/08/15(日)22:29:29 ID:83tLxKaB0
>>53
500万ぐらいは予想外の出費のためにもっといた方がいい
また貯まったら繰り上げ返済すればいいよ

 

スポンサーリンク
52 : 2021/08/15(日)22:27:07 ID:xddoXRhH0
返済待ってくれるんだから待たしときゃいいじゃん

 

58 : 2021/08/15(日)22:28:11 ID:arq2NFRQ0
>>52
まあね
でも借金がある不安と金利変わったりしたら怖くない?
一括してもある程度金残るし

 

60 : 2021/08/15(日)22:29:19 ID:xddoXRhH0
>>58
奨学金って金利変わるん?

 

54 : 2021/08/15(日)22:27:51 ID:Uti0rtag0
就職は何系?

 

55 : 2021/08/15(日)22:27:55 ID:BUa5R45I0
投資なんてとりあえずテキトーに買うんだよ
俺も先月くらいから仮想通貨に100万くらいぶち込んだ
が今+30万くらいだ

そのくらいいい加減でいい

 

56 : 2021/08/15(日)22:27:58 ID:7ZEh7CgCr
中卒でも働けるのにな

 

57 : 2021/08/15(日)22:28:07 ID:o0Ioydj40
投資しないなら
二種奨学金繰り上げ返済

 

59 : 2021/08/15(日)22:28:45 ID:JAgMbiYC0
400万借りたけど利子ないからのんびり返すわ

 

61 : 2021/08/15(日)22:29:24 ID:P8FqLSm+r
原チャ乗ってるだけやろ?

 

63 : 2021/08/15(日)22:30:54 ID:iFbkTVqA0
借金あると不安で夜も眠れない人間以外は繰り上げなんてしなくていいよ

 

64 : 2021/08/15(日)22:30:58 ID:A+WLmM5nr
就職した会社だけで通じるローカルルールとかか

 

66 : 2021/08/15(日)22:31:10 ID:vSYHOmTtr
「高卒」とか言う資格欲しさに一番働き盛りで成長出来る期間を3年間も無駄にして遊び呆ける若者が多いらしいな

 

67 : 2021/08/15(日)22:31:33 ID:xddoXRhH0
てか使う予定ないん?
車とか家とか
それか将来の結婚資金とかに残しとけば彼女にも胸張れるぞ

 

78 : 2021/08/15(日)22:38:16 ID:arq2NFRQ0
>>67
特にないから貯めときたい

 

83 : 2021/08/15(日)22:45:35 ID:xddoXRhH0
>>78
じゃあ1000万くらい貯まったら一括返済したらいいんじゃね?
今の金額じゃ残る方が少なすぎてイザというときにまた借りる事になるし

 

68 : 2021/08/15(日)22:33:03 ID:FCLeCIYv0
投資って必要か?っていつも思う
マトモな収入あれば増やしても生きてる内に使い切れなくないか?

 

69 : 2021/08/15(日)22:33:21 ID:Ud/xMzVKa
1の貯蓄ペース考えると積立nisaだと資産形成には少なすぎない?
あとidecoとか投資信託とか持株会とかいろいろあるけどよくわからないからついでにいろいろ教えてくれ強い人

 

71 : 2021/08/15(日)22:35:34 ID:BUa5R45I0
>>69
リスクなくとりあえず月33333円積み立てれば10年で200万くらい増えるんだから
とりあえずなにも考えたくないならnisaでええんじゃね

 

70 : 2021/08/15(日)22:33:25 ID:geQJLX5Rr
ンゴ?

 

73 : 2021/08/15(日)22:35:44 ID:YdNyW2uJr
自分が満足ならそれでいいよ
大卒ならそんな奴相手にするなみっともない

 

74 : 2021/08/15(日)22:35:55 ID:+IjUvcEBr
一緒にYouTuberやろうな

 

75 : 2021/08/15(日)22:36:08 ID:rqNsKy6dr
1年目か?
ちとキツイな

 

77 : 2021/08/15(日)22:38:03 ID:FCLeCIYv0
金がないから投資するってのは
俺は違うと思うんだよな
金がないなら本業を見直すべきだと思うのだが

 

79 : 2021/08/15(日)22:38:26 ID:83tLxKaB0
>>77
金がないなら投資すべきでない

 

引用元: 大卒4年目で680万貯まったんだがwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク