スポンサーリンク
1 : 2021/10/01(金)20:16:37 ID:aVNOGOk50
そろそろガチでやばい
人生設計狂って詰んだ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/10/01(金)20:17:20 ID:aVNOGOk50
大卒
30代半ば

高校は地元で一番偏差値高い学校入ったのにどうしてこうなった

 

3 : 2021/10/01(金)20:17:22 ID:ACAPKjtu0
同じ職種も?

 

4 : 2021/10/01(金)20:17:49 ID:aVNOGOk50
>>3
転職は職歴が最重視だから同じ職種ばかり受けてるのに全滅

 

5 : 2021/10/01(金)20:18:03 ID:aVNOGOk50
大学在籍中就活…リーマンショック真っただ中で落ちまくるもブラックながら正社員就職

 

6 : 2021/10/01(金)20:18:45 ID:yg7fU9zIa
朝日新聞配達員

 

7 : 2021/10/01(金)20:19:23 ID:aVNOGOk50
在籍中に出世し2年目で係長に昇進
会社があまりにブラックで給料が安すぎたため在籍しながら転職活動を常時していた

転職活動100戦練磨
リーマンショックの地獄に比べてあまりにヌルゲーでびびる
いいところがなかなか見つからない理由で長引く

 

8 : 2021/10/01(金)20:21:12 ID:aVNOGOk50
派遣→正社員とのことで心配だったが、無事に1年で正社員になれた
思えば、ここの成功体験がのちの人生を狂わせたのかもしれない
退社理由は社員になった途端に有給を取らせてもらえなくなった

2職目やめてから即転職した

 

9 : 2021/10/01(金)20:21:37 ID:aVNOGOk50
>>8
2職目の話ね

 

10 : 2021/10/01(金)20:22:27 ID:D0GumB8K0
見る目ないんだな

 

12 : 2021/10/01(金)20:24:29 ID:aVNOGOk50
4職目一人暮らしをしていたけど金が無くなる派遣社員で繋ぐ

一応正社員になれる可能性もあったけど、5年もかかる上なれないのになれると餌ぶら下げられてなれない人もいた
馬鹿みたいな体力仕事で正社員になったら海外転勤の可能性もあるため退社

 

13 : 2021/10/01(金)20:24:40 ID:cna69Vns0
学歴より年齢と経験だからね

30代半ば以降は頭の回転鈍るし相当キャリア積んでないと採用したがらないよ

 

19 : 2021/10/01(金)20:27:21 ID:aVNOGOk50
>>13
>年齢と経験
マジでそれ
30過ぎるとかなり厳しい
3社目が不正やらかしてなければそこで定年までいたんだが…
人生何があるか分からんねマジで

 

14 : 2021/10/01(金)20:25:18 ID:FqqUipjSa
よくビルメンは40代でも若いっていうけど受けた?

 

15 : 2021/10/01(金)20:25:56 ID:aVNOGOk50
そして現在無職

もう金がつきかけ、次は正社員で入りたいと応募すると5社連続書類落ち
面接だけはリーマンショックと1社目の時でかなり受けてるから慣れてるけど
そもそも書類審査が通らないからどうしようもない

金がないからまた派遣で繋ぐしかない…地獄

 

23 : 2021/10/01(金)20:29:37 ID:A07e3NuYr
>>15
新卒と中途じゃ求められるもの全く違う
そんな昔の結局成功しなかったもんにしがみついてるからダメなんだよ

 

27 : 2021/10/01(金)20:31:11 ID:aVNOGOk50
>>23
全く持ってその通り
昔の栄光なんて何の役にも立たないとすごく実感してるよ

 

34 : 2021/10/01(金)20:42:30 ID:A07e3NuYr
>>27
中途は自分が動く人間じゃなくて人を使って稼いでくれる人間が欲しいからな
キャリア積めなかったなら年くおうが何年務めようが無意味
それなりのプロジェクトなりにそれなりのポジションで関わった経歴がほしい
いい年して使われるだけだった人間よりバイトリーダーとかのほうがマシなくらいマネジメント能力か使われる方なら後輩がビビるような技量ないと

 

35 : 2021/10/01(金)20:44:51 ID:aVNOGOk50
>>34
係長経験はあるけど所詮小さいブラック会社だから意味無いからな
技量も常時組み立てとかやってるわけじゃなくて会社ごとだから歴も浅いし…
なんか落ちる理由が明確化された気がする
サンクス

 

36 : 2021/10/01(金)20:47:51 ID:A07e3NuYr
>>35
係長という名前じゃなくて係長として何をやったかを推していかないと

 

40 : 2021/10/01(金)20:56:52 ID:aVNOGOk50
>>36
職務経歴書には部下5名マネジメントとしか書いてないけど
実際は名ばかり管理職で一般社員と大差無かったしな…
1年目にやってた構内倉庫作業からいきなり組み立ての係長にされたから
実際に仕切ってやってたのは組み立てずっとやってた人間だったし

 

44 : 2021/10/01(金)20:58:49 ID:A07e3NuYr
>>40
係長として何をやったか明確にアピールできないなら意味ないな

 

48 : 2021/10/01(金)21:41:42 ID:aVNOGOk50
>>44
そうだね…
何も無い

 

16 : 2021/10/01(金)20:26:35 ID:dPHzz7PTr
ビルメンも電工2種くらいは持ってないと見向きもされないよ

 

スポンサーリンク

17 : 2021/10/01(金)20:26:59 ID:FL+rHee60
なんの仕事だよ

 

21 : 2021/10/01(金)20:28:19 ID:aVNOGOk50
>>17
経験は組み立て、構内倉庫作業、PC業務を1社目にやってて、2社目以降はそれに準ずるものしかないよ

 

25 : 2021/10/01(金)20:30:27 ID:FL+rHee60
>>21
そこまで経験が必要そうな職種じゃないな

 

29 : 2021/10/01(金)20:32:30 ID:aVNOGOk50
>>25
一応募集要項に書かれてても「経験があれば尚可」とかが多いから大して経験いらないね
リフトとかExcelとか職歴あると有利なのはあるけど、その程度なら若い子取るよねっていう

 

18 : 2021/10/01(金)20:27:19 ID:A07e3NuYr
キャリアに魅力がないんだろうな

 

22 : 2021/10/01(金)20:29:23 ID:aVNOGOk50
>>18
それは確かに
そもそも、最後に正社員やってたの28くらいだから…
後の職歴は職歴としても薄すぎるだろうね

 

20 : 2021/10/01(金)20:27:38 ID:dPHzz7PTr
職業訓練校通って死ぬ気で勉強して電工取れ
それでビルメンか電工行け
40代でも若手扱いの職種だから

 

24 : 2021/10/01(金)20:30:09 ID:4yT/Jpxt0
自分で事業やりゃいいじゃん
俺は元手数十万で初めて今や月収170万円よ

 

26 : 2021/10/01(金)20:30:59 ID:laPyOf4tM
>>24
何の仕事?

 

28 : 2021/10/01(金)20:32:21 ID:FqqUipjSa
なんかビルメンが無視されてるけどどうした?
イケメンとかそういう意味じゃないぞ
ビルメンテナンスという業界や職種のことだぞ

 

31 : 2021/10/01(金)20:33:22 ID:aVNOGOk50
>>28
すまん、読み飛ばしてた
田舎だとなかなか無い職種だね

 

30 : 2021/10/01(金)20:32:56 ID:4yT/Jpxt0
なんでみんなこっち側に来ないんだろってすげー不思議
たぶんみんな利口なんだろうな
俺みたいな馬鹿はリスクを考えずに突き進めるんだろうね

 

33 : 2021/10/01(金)20:37:46 ID:aVNOGOk50
今日1社お祈り届いたし、もう派遣で繋ぐしかない
結婚したかった…
子供作って親孝行したかった…
すまん、親

 

37 : 2021/10/01(金)20:50:33 ID:4ttiWuPp0
建設業どう?
覚えること多いけど金ももらえるし若手扱いよ

 

41 : 2021/10/01(金)20:57:39 ID:aVNOGOk50
>>37
怖いDQN多いイメージがある

 

45 : 2021/10/01(金)20:59:42 ID:4ttiWuPp0
>>41
作業員はそういうのいるときもあるけど職長クラスはまともだよ

管理や下請け使う方はそんなのじゃやってけないからめちゃくちゃDQNっていうのはめったにいない

 

49 : 2021/10/01(金)21:42:32 ID:aVNOGOk50
>>45
よく工程管理みたいなの募集してるの見るけどどうなんだろう
どの道未経験で駄目だと思うけど

 

38 : 2021/10/01(金)20:52:06 ID:jXUJRfzHd
24でライン工の俺がいるんだから

 

42 : 2021/10/01(金)20:58:04 ID:aVNOGOk50
>>38
24なんてまだまだヒヨっこ
転職市場でも年齢で弾かれることはまずないし未来が広がってるよ

 

39 : 2021/10/01(金)20:54:53 ID:lrd2YfpJd
職業訓練校でマジメに受講して資格取れば講師のコネ使わせてもらってかなり就職しやすくなることもあるわよ

 

43 : 2021/10/01(金)20:58:25 ID:aVNOGOk50
>>39
職業訓練校か
行ったこと無いな

 

46 : 2021/10/01(金)21:00:36 ID:A07e3NuYr
実際の数字上げて効率化でも利益改善でも有給取得率の向上でもなんでもできることアピールすることあんだろ

 

50 : 2021/10/01(金)21:44:20 ID:aVNOGOk50
>>46
有給取得率向上は係長の時にしたけど、課長からボロカス言われたわ…
ブラックだからね
今は前より酷くなってるらしい

数値出せて平均より出来てただろう仕事はExcelの自動化改善業務くらいかな
他は大したことない仕事ばかり

 

52 : 2021/10/01(金)21:47:09 ID:i6S00mN50
工場カモン
俺みたいな職歴なし34歳でも雇ってくれたぜ

 

53 : 2021/10/01(金)21:59:27 ID:aVNOGOk50
>>52
おめでとう!
工場は組み立ての経験もあるし狙ってるよ
交替勤務で体壊したから日勤で残業少なくて休み多めの良い条件の会社あったら狙っていきたい

 

54 : 2021/10/01(金)22:31:07 ID:ABa/SnZl0
めっちゃ分かる
俺は娯楽も無くなってきたわ
楽しめるものがなくなってくる

 

55 : 2021/10/01(金)22:53:36 ID:aVNOGOk50
子供の頃に言われる将来なりたい職業とか言うのはすごく大事なんだろう
そういうの一切無いままこの年まで来てしまった

 

引用元: 30代半ばになって書類選考すら通らなくなってきた

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク