1 : 2022/03/12(土)07:59:00 ID:PkRy9otAd
うむ
!["](https://stkn-anime.net/wp-content/uploads/2019/06/宇宙兄弟0618.jpg)
3 : 2022/03/12(土)07:59:34 ID:BZxIsIHk0
どんなことやるの?
4 : 2022/03/12(土)07:59:36 ID:sRbd14Ga0
担当した機械が宇宙行った?
6 : 2022/03/12(土)08:00:45 ID:PkRy9otAd
>>4
まだないなぁ
まだないなぁ
隣の部署のは行ってたけど
5 : 2022/03/12(土)08:00:18 ID:0xpVeE20r
デブリ対策とか考えるもんなの?
7 : 2022/03/12(土)08:00:47 ID:pvL/2LYy0
衛星とかつくるの?
9 : 2022/03/12(土)08:03:30 ID:BZxIsIHk0
俺も自分専用の宇宙船を作って宇宙旅行したい
12 : 2022/03/12(土)08:04:39 ID:PkRy9otAd
>>9
頑張ってイーロンマスクみたいになれよ
頑張ってイーロンマスクみたいになれよ
10 : 2022/03/12(土)08:04:25 ID:dBsD0vJmd
給料良い?
14 : 2022/03/12(土)08:05:17 ID:PkRy9otAd
>>10
そこら辺の同年代の人よりはもらってると思う
そこら辺の同年代の人よりはもらってると思う
11 : 2022/03/12(土)08:04:29 ID:nL4/8DSO0
勤務地は?
13 : 2022/03/12(土)08:04:54 ID:jaJNTNSN0
大手?
15 : 2022/03/12(土)08:05:45 ID:PkRy9otAd
>>13
うん
うん
16 : 2022/03/12(土)08:06:00 ID:GmaxHAyd0
30歳で700行く?
17 : 2022/03/12(土)08:06:27 ID:UVM8jWJj0
下町ロケットってリアル?フィクション多め?
18 : 2022/03/12(土)08:11:55 ID:w4m6kZ8/0
インターステラテクノロジーズ?
19 : 2022/03/12(土)08:12:29 ID:RNcyFltf0
なんで日本の技術()を持ってしてもMRJすら飛ばせないの?
24 : 2022/03/12(土)08:17:32 ID:PkRy9otAd
>>19
旅客機って軍用機と違って、FAAの審査に合格しないと世に売り出せないのよ
旅客機って軍用機と違って、FAAの審査に合格しないと世に売り出せないのよ
日本って戦前から軍用機は沢山作ってきてたけど、旅客機なんて片手で数えられる数も作ってないから、三菱含め日本の航空メーカーには審査を受けるためのノウハウが無かったのよ
三菱は審査でめっちゃ苦戦した
20 : 2022/03/12(土)08:12:35 ID:RAdeqB5K0
機電どっち?
22 : 2022/03/12(土)08:14:40 ID:bf0Lo9zu0
宇宙エンジニアって曲知ってる?
23 : 2022/03/12(土)08:15:30 ID:kj4h0dt50
宇宙兄弟は好き?
25 : 2022/03/12(土)08:18:01 ID:PkRy9otAd
>>23
漫画全部買ってるよ
あの漫画はよくできてる
漫画全部買ってるよ
あの漫画はよくできてる
26 : 2022/03/12(土)08:18:47 ID:ZZ32ac4G0
ホンダジェットとMRJの違いは?
ホンダは日本で作ってない以外で
ホンダは日本で作ってない以外で
27 : 2022/03/12(土)08:21:11 ID:PkRy9otAd
>>26
大きさが全然違うよ
ビジネスジェットと旅客機だもん
大きさが全然違うよ
ビジネスジェットと旅客機だもん
乗用車とバスくらい違う
28 : 2022/03/12(土)08:24:45 ID:F++hdH4B0
重工ってよく将来性ないない言われるけど実際どうなん?
29 : 2022/03/12(土)08:25:36 ID:PkRy9otAd
>>28
分野にもよる
宇宙はこれから伸びてくると思うよ
分野にもよる
宇宙はこれから伸びてくると思うよ
30 : 2022/03/12(土)08:26:35 ID:SEa9I1sL0
出身大学は?
31 : 2022/03/12(土)08:27:10 ID:B74tYULL0
ハヤブサとかの惑星探査機とかやっぱ憧れる?
32 : 2022/03/12(土)08:27:54 ID:DgM8or7Fr
日本という括りで考えると航宙産業の未来はどう?
34 : 2022/03/12(土)08:31:19 ID:PkRy9otAd
>>32
航空は知らんが宇宙は伸びると思う
ここ数年で日本企業の宇宙進出する動きは活発だよ
航空は知らんが宇宙は伸びると思う
ここ数年で日本企業の宇宙進出する動きは活発だよ
35 : 2022/03/12(土)08:37:39 ID:DgM8or7Fr
H3ロケットって客観的に言って欧ロ米中のロケットに比べて何世帯前まで追いついている感じ?
38 : 2022/03/12(土)08:44:30 ID:PkRy9otAd
>>35
ロケットって、似たような形をしてても設計思想や用途が全然はっきりと比べられない
ロケットって、似たような形をしてても設計思想や用途が全然はっきりと比べられない
ただ、H3ロケットはH2の時と比べて商用を意識した設計になってるね
ようはスペースXみたいに商売目的でロケットを打ち上げることを目的としてる
H2の時は民間の宇宙進出なんてあまり無かったから、技術実証的な目的もあって、コストが高かったんだ
37 : 2022/03/12(土)08:42:00 ID:PjZSIwO+0
半導体やってるんだけど宇宙空間でもまともに動きますか?(´・ω・`)
40 : 2022/03/12(土)08:45:45 ID:PkRy9otAd
>>37
動いてなかったら世界中の人工衛星が制御不能になってるはず
動いてなかったら世界中の人工衛星が制御不能になってるはず
43 : 2022/03/12(土)08:54:36 ID:xiySTruc0
IHIの説明会で宇宙防衛部みたいなクソかっこいい部署あったの思い出した
44 : 2022/03/12(土)08:54:47 ID:RFz/Jpf+d
三菱重工でないなら三菱電機かNECしか思い付かないなぁ
48 : 2022/03/12(土)08:58:25 ID:oZq6I+hR0
>>44
スバルカワサキもあるぞ
49 : 2022/03/12(土)09:00:01 ID:RFz/Jpf+d
>>48
その辺は何を作ってるの?
45 : 2022/03/12(土)08:56:24 ID:WPetld3v0
どの分野のエンジニア屋さん?
47 : 2022/03/12(土)08:57:12 ID:QqNN6Rz20
デッドスペースやった?
50 : 2022/03/12(土)09:00:07 ID:MxwaB4mX0
さて、#120の何階の人ですかね?
53 : 2022/03/12(土)09:04:12 ID:MxwaB4mX0
あれ?もしやMでもKでもIでも無い?
61 : 2022/03/12(土)09:09:19 ID:WPetld3v0
どうやって電子機器を宇宙線から守ってるの?
やっぱ透過率の低いシールドで覆ってるの?
やっぱ透過率の低いシールドで覆ってるの?
63 : 2022/03/12(土)09:10:01 ID:RFz/Jpf+d
>>61
金紙銀紙巻いてるのさ
62 : 2022/03/12(土)09:09:48 ID:VTSkz7T/0
宇宙兄弟のピコってとこ?
65 : 2022/03/12(土)09:28:38 ID:kB4HPqA30
三菱電機と予想
引用元: 航空宇宙エンジニアやってるけど質問ある?