スポンサーリンク
1 : 2022/02/19(土)01:19:47 ID:Hx2mRmXad
19歳の俺より仕事出来ないとか何事だよ
ゆとり叱責ばかり受けてるけど大丈夫か?
"
スポンサーリンク

39 : 2022/02/19(土)01:44:41 ID:05iL/9rn0
>>1
お前何歳だよ
ゆとりをバカにできるなら相当歳食ってる

 

2 : 2022/02/19(土)01:20:37 ID:/XHrBarY0
ワロタ

 

3 : 2022/02/19(土)01:21:32 ID:5L/4Elks0
一番上の兄貴がゆとり世代だから口論になった時「黙れよゆとりw」って言ったら顔真っ赤にしてぷるぷるしてたわ

それ以来ほんとに口聞いてない
黙れって言われたから黙ったのかな
なかなか素直じゃんw

 

11 : 2022/02/19(土)01:24:54 ID:Hx2mRmXad
>>3
ゆとり世代のおっさんは嫌な事からすぐに逃げるからね
仕事で叱られたりしたら退職届すら出さずに消えるやつうちの会社にたくさんいたみたい
その全員がゆとり世代の30代のおっさんだったらしいわ

 

4 : 2022/02/19(土)01:22:01 ID:Hx2mRmXad
今日も30半ばのゆとりおっさんが50代のおっさんに叱られてて目のやり場に困ったわ

 

5 : 2022/02/19(土)01:22:02 ID:0jav4/PH0
そういう教育なんだし

 

6 : 2022/02/19(土)01:22:51 ID:P51ODdZz0
ちゃんとサポートしろカス

 

7 : 2022/02/19(土)01:23:09 ID:TlMHjyUJ0
そういう職場なんだろ
将来のお前の姿だよく見とけ

 

8 : 2022/02/19(土)01:23:09 ID:0jav4/PH0
教育政策の失敗を世界の歴史上唯一認めた国が日本
それだけやばかった

 

19 : 2022/02/19(土)01:29:23 ID:Hx2mRmXad
>>8
そうそう
歴代で1番頭悪い世代だからな
30代のゆとりは特に酷い
そもそも言動がガキ

 

9 : 2022/02/19(土)01:24:20 ID:9ECohhna0
ゆとりだからだろ

 

10 : 2022/02/19(土)01:24:27 ID:ncTa4MhHd
ゆとりは国が認めた失敗作だから仕方ないね

 

12 : 2022/02/19(土)01:25:32 ID:ADdWFuLw0
30代半ばはほとんどゆとり教育受けてないけどな
ガッツリ受けてんのは30歳以下

 

23 : 2022/02/19(土)01:30:48 ID:0/TX21ay0
>>12
29歳だけど30代ゆとりの方が馬鹿なやつ多い

 

26 : 2022/02/19(土)01:31:58 ID:ADdWFuLw0
>>23
じゃあそれゆとりのせいじゃねぇじゃん
何でもかんでも教育のせいにすんなよ

 

13 : 2022/02/19(土)01:26:51 ID:+scG6q8O0
そう。35だけど、ゆとり教育ではなかったわ
20代後半じゃね

 

28 : 2022/02/19(土)01:33:07 ID:Hx2mRmXad
>>13
ゆとり世代だよ
20代後半もゆとりだけど会ってきた全員が賢いからイメージ良い

 

32 : 2022/02/19(土)01:36:06 ID:+scG6q8O0
>>28
自分がゆとり世代とは思ってなかったわ。教育要領が変わると世代って変わるんじゃなかったっけ?

 

37 : 2022/02/19(土)01:38:49 ID:Hx2mRmXad
>>32
30代半ばゆとり世代だよ
むしろ初代ゆとりだからゆとり世代代表取締役みたいなもん

 

14 : 2022/02/19(土)01:27:06 ID:0jav4/PH0
問題はそのゆとりが簡単に就職できてしまったこと
逆に日本人史上最も賢かった氷河期世代は就職率50%

 

29 : 2022/02/19(土)01:33:33 ID:9ECohhna0
>>14
賢かったかどうかはともかく各大学の入学偏差値と競争倍率の変遷見たら氷河期時代凄まじいよな
今思うと俺よく受かったなーって思うけど就職と言うか社会人で失敗してたら意味ねーや

 

スポンサーリンク

15 : 2022/02/19(土)01:27:37 ID:+scG6q8O0
最も賢いってなにか根拠あるの?

 

17 : 2022/02/19(土)01:27:57 ID:DP0pma2o0
30代半ばってギリ土曜日に授業受けてた世代か?

 

20 : 2022/02/19(土)01:29:27 ID:ADdWFuLw0
>>17
ギリどころか小学校時代はほとんど土曜日授業あるよ
ゆとり始まるのは中学上がるかどうかくらいの段階

 

24 : 2022/02/19(土)01:31:13 ID:/gQLgHOed
円周率3で教育された世代だからな

 

27 : 2022/02/19(土)01:33:00 ID:IhjJXSLC0
19歳なのに何で仕事なんかしてるの?

 

35 : 2022/02/19(土)01:37:21 ID:Hx2mRmXad
>>27
家内とチビを養っていくためだが
卒業してすぐに籍入れたからな

 

30 : 2022/02/19(土)01:33:37 ID:coFfnaOr0
ビッカスは未だにゆとり煽りしてんのか(呆れ)

 

33 : 2022/02/19(土)01:36:26 ID:6uxwfqswa
40代半ばが最も無能

 

34 : 2022/02/19(土)01:37:05 ID:bNevwSMTK
世代でひとくくりにしてる時点で馬鹿だろ
ゆとりがーって言ってる連中の何人が全ての授業をきちんと受けてたんだろうな

 

36 : 2022/02/19(土)01:38:25 ID:+scG6q8O0
デキ婚?

 

40 : 2022/02/19(土)01:45:08 ID:fH+ipnC/0
元々のゆとり教育はヤンキーブームへのカウンターで、それは成功してヤンキーブームは収束した
話題に上がったり煽られてる学力を低下させたゆとり、わかりやすく言うと円周率が3になったのは今の30歳か29歳から下の世代
脱ゆとりは20歳くらいから下

つまり正しくは20代がゆとりだ
30代半ば云々とゆとりは関係ない

 

42 : 2022/02/19(土)01:47:57 ID:0/TX21ay0
>>40
29歳だが土曜日3時間授業あったからな
正確に言ったら29歳はゆとりじゃない

 

41 : 2022/02/19(土)01:47:43 ID:+scG6q8O0
別に若い子から、ゆとりと言われようが自分個人を貶されてるわけじゃないからよくね?
とりあえず1がどんな仕事してるのか教えてよ

 

43 : 2022/02/19(土)01:49:07 ID:0/TX21ay0
円周率3.14だったな

 

46 : 2022/02/19(土)01:54:07 ID:fH+ipnC/0
>>43
全体の指導要領だとその年代は3になってるはずだし、俺の学校でもその年代は3だったよ
学校が指導要領通りに教えてなかったんじゃね?

 

52 : 2022/02/19(土)01:57:58 ID:0/TX21ay0
>>46
いーや3.14で習った
教科書にも載ってた

 

62 : 2022/02/19(土)02:02:50 ID:fH+ipnC/0
>>52
学校がゆとりに反発してか古い指導要領の版の教科書を使った可能性があるってことだよ
まあよかったな

 

45 : 2022/02/19(土)01:53:07 ID:0u33nhGqd
ゆとり教育は今の35歳、34歳、33歳、32歳辺り
土曜日休み世代な

 

48 : 2022/02/19(土)01:55:27 ID:fH+ipnC/0
>>45
土曜休みになったのは2002年からだから全然ハズしてる

 

51 : 2022/02/19(土)01:57:20 ID:0u33nhGqd
>>48
1987年生まれから土曜休みを経験してるゆとり世代
今年35歳世代

 

47 : 2022/02/19(土)01:54:16 ID:0u33nhGqd
昭和62年生まれ、平成元年生まれとかがゆとり教育で土曜休み世代

 

49 : 2022/02/19(土)01:55:42 ID:+scG6q8O0
>>47
おれ62年生まれだけど中学3年まで土曜半日あったよたしか

 

55 : 2022/02/19(土)01:59:42 ID:0u33nhGqd
>>49
昭和62年生まれ(1987年生まれ)はゆとり教育入って土曜休み経験してる
これは間違いない

 

スポンサーリンク
53 : 2022/02/19(土)01:58:22 ID:+scG6q8O0
62年生まれ以降はみんなゆとりってか

 

56 : 2022/02/19(土)02:00:16 ID:9ECohhna0
実際に円周率3で教えてたとこはほとんど無かったっぽいぞ
そりゃそうだよな
最低限は現場で阻止してたんだろう

 

58 : 2022/02/19(土)02:01:04 ID:+scG6q8O0
17歳から34歳

 

59 : 2022/02/19(土)02:01:34 ID:b0LdF17N0
団塊は普通とポンコツ
氷河期は超有能と超ポンコツ
ゆとりは有能とポンコツと超ポンコツ
みたいなイメージ

 

63 : 2022/02/19(土)02:03:56 ID:bNevwSMTK
今のガキは馬鹿しかいない
今の若い奴は仕事が出来ない
ってずっと言われ続けてたのに「ゆとり教育」→ゆとり世代って名称が付いちゃったから馬鹿がそれに踊らされてるだけ
団塊世代はーとかと同じ
名称がある世代はその名称で叩かれるから目に付きやすいから馬鹿はそれが当たり前だと思い込む

 

64 : 2022/02/19(土)02:04:43 ID:ADdWFuLw0
ゆとり教育の開始時期だけググって勘違いしてる奴らは30代後半は小学校時代の基礎教養をそれまでの詰め込み教育でやって来てるってところに想像力が回らないんだろうな

 

66 : 2022/02/19(土)02:07:37 ID:+scG6q8O0
>>64
それならゆとり世代のほうが優れているってことか?

 

71 : 2022/02/19(土)02:11:46 ID:0/TX21ay0
てか今の小中高生って土曜日に授業あるの?
ゆとり教育おわってるでしょ?

 

73 : 2022/02/19(土)02:13:22 ID:bNevwSMTK
>>71
ないよ
普通に土曜日はお休み

 

74 : 2022/02/19(土)02:14:06 ID:+scG6q8O0
もう面倒くさいから若い人ほど馬鹿ってことでよくないか

 

76 : 2022/02/19(土)02:17:49 ID:+smxQQQv0
「ゆとり世代」は都市伝説だった可能性が高い

 

81 : 2022/02/19(土)02:23:06 ID:+scG6q8O0
こんなん言うから若い人から馬鹿にされるんだよ

 

82 : 2022/02/19(土)02:23:48 ID:+scG6q8O0
体罰自慢とかもね

 

84 : 2022/02/19(土)02:24:18 ID:jv7FP7h80
自分より優れたゆとり世代なんていくらでもいるだろ
そんなこともわからないほど馬鹿なのか?

 

87 : 2022/02/19(土)02:29:35 ID:Hx2mRmXad
だから30代半ばまでゆとりだって言ってるだろ
ゆとりの中でも30代半ばが1番アホ

 

89 : 2022/02/19(土)02:32:02 ID:E5iQhBJUp
世代で語る奴は無能ってよく分かるスレ

 

91 : 2022/02/19(土)02:37:25 ID:ZaZ8eCv7a
37からはゆとりでは無いぞ

 

93 : 2022/02/19(土)02:40:25 ID:ZaZ8eCv7a
でも世間ではお前ら世代に向けた教育法の講習とかあるんだぞ
お前ら世代がいかに異質かわかっておいた方がいい

 

94 : 2022/02/19(土)03:02:32 ID:fH+ipnC/0
>>93
でもそれって教育する側の世代の側に問題があるからそっちに講習が必要とされたとも見れるよね
実際後にタバ休とかしまくってだらだら働いて残業代食いつぶしたり、逆になんとかハラスメントとかブラック企業とかいって旧態依然の会社シーンが問題視されて働き方改革に繋がっていったわけだし

 

引用元: 30代半ばのゆとり世代のおっさんは何故無能しかおらんのか

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク