スポンサーリンク
1 : 2022/04/20(水)18:36:33 ID:ZlzF5Osx0
平均年収→620万円程度
福利厚生→言うまでもなく最強
安定性→これも言うまでもない
働きやすさ→転勤も出張も外回りもほぼないので40年間ずっーーーと定位置で働ける

すまん。市役所職員の弱点ってマジでなんなの?

"
スポンサーリンク

2 : 2022/04/20(水)18:37:19 ID:ZlzF5Osx0
ワイは大手メーカーの営業マンやけど市役所トッモの話聞いてると羨ましさで発狂しそうになるわ
外回りとか出張がほぼないとか強すぎる

 

3 : 2022/04/20(水)18:37:48 ID:ZlzF5Osx0
割とマジでこいつらの弱点ってなんなの?

 

9 : 2022/04/20(水)18:41:17 ID:MVB6IvO0a
>>3
弱点がないから嫉妬される
発狂ともなると人間関係にヒビが入るかも分からんな

 

4 : 2022/04/20(水)18:38:22 ID:ZlzF5Osx0
福利厚生考慮したら公務員の年収600万円≒民間の年収800万円とかか?

 

5 : 2022/04/20(水)18:39:29 ID:qUX7B3eM0
田舎基準だと年収もA定期

 

7 : 2022/04/20(水)18:40:19 ID:ZlzF5Osx0
>>5
地銀、インフラ、マスコミ、全国区大企業の支店ぐらいしか勝てないやろしな
普通にAあるわ

 

6 : 2022/04/20(水)18:40:18 ID:MVB6IvO0a
ネットで叩かれることが弱点

 

8 : 2022/04/20(水)18:40:38 ID:ZlzF5Osx0
>>6
つまり弱点なしってことね

 

10 : 2022/04/20(水)18:41:20 ID:BDOiAkll0
ワイのトッモは外回りばっかりで忙しいって言ってたで
スポーツ施設関連の課やから軽トラで見回ったりなんやしてるらしいわ

 

13 : 2022/04/20(水)18:42:39 ID:ZlzF5Osx0
>>10
そんなんどうせごく一部だし外回り言うても市内とかだろ?てか、異動したらまた内勤に戻れるだろうし

おまえらが外回り語んなや

 

16 : 2022/04/20(水)18:45:06 ID:BDOiAkll0
>>13
ごく一部でもそんな外回りがあるってのは事実なんやが?
上げたいがために目を逸らすんは良くないで

 

21 : 2022/04/20(水)18:46:33 ID:ZlzF5Osx0
>>16
外回り言うてもどうせ市内とかだろ?
ワイなんて今は長野県全域が縄張りなんやで?
公務員の外回りなんざただのお遊びだろ
一緒にすんな。楽な仕事しやがって

 

29 : 2022/04/20(水)18:48:16 ID:BDOiAkll0
>>21
ほなイッチも市役所行ったらどうや?
奴隷の鎖自慢みたいにしか見えんで

 

11 : 2022/04/20(水)18:41:42 ID:PrmElO8s0
言うほど福利厚生最強か?
家賃補助27、000円しかないんやが

 

12 : 2022/04/20(水)18:42:25 ID:ErVBEsxk0
年収なんて市の規模によるやろ

 

15 : 2022/04/20(水)18:43:56 ID:rtJXJhWHr
苦情対応Sやんけ

 

17 : 2022/04/20(水)18:45:10 ID:K+PfLROd0
転勤が無いのは強みであり弱みでもある
地方なら無双できるけど正直なところやりがいは無いやろ

 

18 : 2022/04/20(水)18:45:36 ID:1F+ipc7Ed
政府に振り回されるS

 

19 : 2022/04/20(水)18:45:42 ID:KJrK1UTC0
転勤しないのええよな
同じ場所で夫婦共働きするの最強やわ

 

20 : 2022/04/20(水)18:46:05 ID:RMRRlB2w0
祭やイベントに動員される

 

22 : 2022/04/20(水)18:46:57 ID:m/XTCUk/d
sag

 

23 : 2022/04/20(水)18:47:12 ID:2ON0kNVX0
3年休職できるの裏山民間なんか殆ど1年なのに

 

25 : 2022/04/20(水)18:47:30 ID:b0I+EZqg0
公務員って定年前提で休むことなく働き続けるってすごいよな
ただハンコ押すためだけにやりがいもなく45年無駄にするとか発狂するわワイ

 

スポンサーリンク

26 : 2022/04/20(水)18:47:41 ID:BPkrvi0n0
働きやすさはほんとにSなんか?BかCくらいだとおもうが。
やりがいと成長性も追加しとけ

 

37 : 2022/04/20(水)18:50:10 ID:ZlzF5Osx0
>>26
外回りないからなぁ。45年間ほぼずっーーーと市役所でパソコンカタカタしてりゃそれでOKなんだわ
もうこの時点で働きやすさSSSはある

 

52 : 2022/04/20(水)18:55:36 ID:BPkrvi0n0
>>37
パワハラないんか?変なイベントないんか?飲み会は?俺はそれでダメだわ
フルテレワークで音楽、動画見ながら仕事、イベントごと一切なし。これがランクSだわ

 

57 : 2022/04/20(水)18:56:57 ID:ZlzF5Osx0
>>52
パワハラないんちゃう?
イベントとか飲み会も今はないやろ
テレワークは出来ないけど、外回りせずに自分のデスクでまったりしてるだけなんだから実態はテレワークと変わらん

 

30 : 2022/04/20(水)18:48:44 ID:Ou4lfpfpa
安定性だけやろ
仕事はつまらんし働きやすさはクソ

 

36 : 2022/04/20(水)18:49:59 ID:8t9/1kSAd
>>30
ほんまこれ
安定性以外ゴミすぎる

 

33 : 2022/04/20(水)18:49:18 ID:cyTFjFa30
でも生活保護とかの係になったら地獄を見るんやろ

 

34 : 2022/04/20(水)18:49:34 ID:xP/H0UcWM
見た目に華がない人たちの集まりにしかみえん

 

35 : 2022/04/20(水)18:49:36 ID:y1+tFYjP0
ヤバいやつ多くて有能なやつが損するイメージ

 

38 : 2022/04/20(水)18:50:34 ID:mhUVKmwma
有給20日全消化できるからね役所員は
民間でそんなことが許されるの財閥系本体クラスくらいだわ

 

39 : 2022/04/20(水)18:50:53 ID:CGME+7oia
年間休日140日

これもすげえ
あと育児休暇も余裕で取れるぞ
復職も余裕で同じポストや

 

40 : 2022/04/20(水)18:51:04 ID:y1+tFYjP0
よほどの無能でもない限り首にならんのやろ?
何もできないやつは何してるんや?

 

43 : 2022/04/20(水)18:52:17 ID:h/VU+dc50
埋蔵文化財担当の人は地域によって死ぬほど忙しそう
奈良とか地獄やろ

 

45 : 2022/04/20(水)18:52:34 ID:POrFSFOqM
収入面の微妙さ
仕事のつまんなさ
仕事の専門性がないので年取ると転職できない
働き方に裁量が少ない

 

46 : 2022/04/20(水)18:53:51 ID:ZlzF5Osx0
>>45
転職なんかする必要なくね?アホなのか?

 

59 : 2022/04/20(水)18:57:07 ID:POrFSFOqM
>>46
仕事つまんなくてもやり続ける必要あるし
それに見合うほど高給かっつーと微妙じゃん

 

48 : 2022/04/20(水)18:54:32 ID:CGME+7oia
退職金2000万もでかいしな

 

49 : 2022/04/20(水)18:54:39 ID:7CU9IPYF0
役所って給料ええんか?
よく知らんけど

 

55 : 2022/04/20(水)18:55:54 ID:CGME+7oia
>>49
地方ならかなりええ
都内なら普通にええな位

 

51 : 2022/04/20(水)18:55:19 ID:prtoax7G0
模倣

 

53 : 2022/04/20(水)18:55:38 ID:RPq8PI/0r
雇用が安定しててかつ転勤が無いからライフプランは立てやすいな
福利厚生は特段良いとも悪いとも感じんけど

 

56 : 2022/04/20(水)18:55:56 ID:wGgziga1M
働きやすさG定期

 

58 : 2022/04/20(水)18:57:01 ID:K+PfLROd0
公務員はいかに無能な同僚を見ないようにするかというのはある
見てると腹立って仕方ないから損する

 

スポンサーリンク
61 : 2022/04/20(水)18:57:35 ID:Y85JlCHip
仕事しててつまんなそう

 

64 : 2022/04/20(水)19:00:10 ID:zfc25hXv0
消防団担当になって土日なくなるのも織り込み済みか?

 

66 : 2022/04/20(水)19:00:36 ID:912ZXgr7a
中小から見ると上だけど大手から見ると給与も福利厚生も微妙

 

68 : 2022/04/20(水)19:02:54 ID:K+PfLROd0
>>66
公務員も福利厚生しょっぱくなったらしいからなぁ

 

67 : 2022/04/20(水)19:02:05 ID:ppPXY8lL0
就職しやすさもAやから言うことなし!

 

69 : 2022/04/20(水)19:03:02 ID:BPkrvi0n0
外回りいやがってる営業マンで草

 

70 : 2022/04/20(水)19:04:47 ID:mhUVKmwma
役所員って言っても
裏日本の田舎市役所と東京の区役所員でも結構待遇に開きあるで

 

71 : 2022/04/20(水)19:04:54 ID:2OdwmykO0
就職難易度Sだからやぞ

 

72 : 2022/04/20(水)19:05:22 ID:qe/kLpeeM
パワハラまみれ

 

73 : 2022/04/20(水)19:05:58 ID:TIu9gmB/0
クレーマーの対応は非正規のねーちゃんがやってくれるからな

 

74 : 2022/04/20(水)19:07:17 ID:SJCm936G0
高卒で公務員試験って難易度どうなん?

 

75 : 2022/04/20(水)19:07:34 ID:xVsgCr4c0
仕事の面白み:F

 

76 : 2022/04/20(水)19:07:36 ID:PSiF6wio0
市役所が福利厚生最強とか聞いたこと無いぞ

 

77 : 2022/04/20(水)19:07:37 ID:BPkrvi0n0
うちの地区の役所窓口みんなトランスコスモスだったなそういえば

 

80 : 2022/04/20(水)19:08:52 ID:2OdwmykO0
>>77
トランスコスモスってIT企業ちゃうんか?
派遣なんか

 

78 : 2022/04/20(水)19:08:17 ID:Eoz6O7bb0
言うて働きやすいか?

 

79 : 2022/04/20(水)19:08:50 ID:mWP63BEK0
同人活動とかも副業に含まれて制約あるって聞いたけど実際どうなん?

 

81 : 2022/04/20(水)19:10:59 ID:qHjshDCn0
メーカー以下の給料で恥ずかしくないんか

 

82 : 2022/04/20(水)19:11:08 ID:yN1JzAtb0
中核市はやめとけ
田舎の市役所が一番

 

84 : 2022/04/20(水)19:11:36 ID:9tigT2Bsd
現職やけど質問ある?

 

85 : 2022/04/20(水)19:11:56 ID:cohHVz/+p
副業できない ZZZ

 

88 : 2022/04/20(水)19:13:59 ID:7CU9IPYF0
>>85
なんか儲かる副業ある?

 

86 : 2022/04/20(水)19:12:09 ID:Ma3gQRdj0
田舎の市役所はガチで勝ち組やろ
栄えてるとこやとモテなさそう

 

90 : 2022/04/20(水)19:17:13 ID:1niDnYF90
会計士の下位互換だよね 年収 転勤のなさ 安定性など

 

91 : 2022/04/20(水)19:17:53 ID:1niDnYF90
普通に人口減で自治体消滅しつつあるから安定性も怪しいやろ

 

92 : 2022/04/20(水)19:18:01 ID:zr4wOX/yp
年収が安いぐらいやな

 

93 : 2022/04/20(水)19:18:14 ID:iWLYcnkVa
公務員やが出張楽しいからずっと中とか気狂うわ

 

引用元: 市役所職員「平均年収B、福利厚生S、安定性S、働きやすさS」←この仕事の弱点、ガチで存在しないwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク