1 : 2022/04/23(土)11:46:30 ID:ad8WkrCm0
いけるんか?
時間の無駄か?

46 : 2022/04/23(土)11:53:23 ID:wwTX+9zC0
>>1
会計事務所のもんや。
パートやアルバイトでお願いするなら資格より実務やってる方とる。
社員なら基礎知識があとあときいてくるから2級以上じゃないと話にもならんって感じや
パートやアルバイトでお願いするなら資格より実務やってる方とる。
社員なら基礎知識があとあときいてくるから2級以上じゃないと話にもならんって感じや
49 : 2022/04/23(土)11:54:08 ID:ad8WkrCm0
>>46
ほなワイどうしたらいいんや
頑張って簿記取っても意味ないってこと?
それだけは嫌や
61 : 2022/04/23(土)11:56:30 ID:wwTX+9zC0
>>49
逆や、評価される会社はそれなりにあるからスタートラインに乗れる。
なんなら男の経理は少ないから、2級あるならとりあえず雇ってみるかってなる。25歳とかピヨピヨだから実務なんて今からやろ
なんなら男の経理は少ないから、2級あるならとりあえず雇ってみるかってなる。25歳とかピヨピヨだから実務なんて今からやろ
69 : 2022/04/23(土)11:57:19 ID:ad8WkrCm0
>>61
とりあえず取った方がいいってこと?
ワイ頑張りたいねん
とりあえず取った方がいいってこと?
ワイ頑張りたいねん
半年はかかるかな、、
142 : 2022/04/23(土)12:07:58 ID:wwTX+9zC0
>>69
取る時間あるなら取るんや。「数字」を理解出来る人間側になるんやで
1級持ってて前職は上場企業の経理もやったことあるが、1級ほどの深い知識は使う機会はそんなにない。会計の数字に対する概念と考え方を正しく覚えてるかどうかが重要なんや。
ただ、簿記2級を目的に頑張ってきたとは面接で言わん方がええ。何かを目標に、平行して簿記二級頑張ってきたと言うんやで
2 : 2022/04/23(土)11:46:49 ID:ad8WkrCm0
ちな地頭はめちゃくちゃアホや
3 : 2022/04/23(土)11:47:13 ID:ad8WkrCm0
仮に資格取れたとしても、実務経験がないと意味ないって聞いてからモチベが続かんのや
16 : 2022/04/23(土)11:48:51 ID:Gwj3uQ0C0
>>3
そもそも資格というか民間検定やからな
民間やから一応誰でもウェルカムにしてるけど本来は実務してる層の啓発のためのもんやし
民間やから一応誰でもウェルカムにしてるけど本来は実務してる層の啓発のためのもんやし
21 : 2022/04/23(土)11:49:21 ID:ad8WkrCm0
>>16
だよなー!
だよなー!
4 : 2022/04/23(土)11:47:21 ID:Gwj3uQ0C0
そんなんより介護行って介護福祉士取った方がええ
国家資格や
国家資格や
9 : 2022/04/23(土)11:47:50 ID:ad8WkrCm0
>>4
介護は嫌や
22 : 2022/04/23(土)11:49:29 ID:Gwj3uQ0C0
>>9
みんなそうおもってるからこそきみにもチャンスなんや
24 : 2022/04/23(土)11:49:53 ID:ad8WkrCm0
>>22
いややわ介護なんて
死んでも嫌
いややわ介護なんて
死んでも嫌
30 : 2022/04/23(土)11:50:58 ID:Gwj3uQ0C0
>>24
とはいえ他は大変やで?
33 : 2022/04/23(土)11:51:26 ID:ad8WkrCm0
>>30
まだ適当なアウトソーシングで工場勤める方がマシまである
5 : 2022/04/23(土)11:47:21 ID:l2UkBzBV0
無理やで
7 : 2022/04/23(土)11:47:37 ID:ad8WkrCm0
>>5
理由を教えてくれ
6 : 2022/04/23(土)11:47:21 ID:ad8WkrCm0
どうしたらいいんや
8 : 2022/04/23(土)11:47:46 ID:YiFkSx6Vd
実は簿記はアホの方が向いてる
11 : 2022/04/23(土)11:48:08 ID:ad8WkrCm0
>>8
でも大学生が取るもんなんやろ?
ワイに需要あるんかな
ワイに需要あるんかな
18 : 2022/04/23(土)11:49:01 ID:YiFkSx6Vd
>>11
ほんとにアホやなw
10 : 2022/04/23(土)11:48:01 ID:QWVYbLem0
出来るさ
13 : 2022/04/23(土)11:48:25 ID:W1WSMSpwd
面接はどうするつもりなん?
資格見せただけでパスできるって思う?
資格見せただけでパスできるって思う?
17 : 2022/04/23(土)11:48:55 ID:ad8WkrCm0
>>13
面接はまあ頑張るしかないやろ
問題は書類や
殆どが実務問われるんやろ?
26 : 2022/04/23(土)11:50:29 ID:Gwj3uQ0C0
>>17
金扱う仕事やしむしろニートにとっては面接のが問題や
14 : 2022/04/23(土)11:48:30 ID:ad8WkrCm0
はあ、はあ、はあ
15 : 2022/04/23(土)11:48:47 ID:u6hsLecM0
アホなら倉庫作業員なれや
19 : 2022/04/23(土)11:49:12 ID:8eikvVaV0
派遣ならワンチャン
20 : 2022/04/23(土)11:49:19 ID:L8gw+ehfa
折田詠一くんさぁ…
まずは定職つきなよ
まずは定職つきなよ
23 : 2022/04/23(土)11:49:30 ID:ad8WkrCm0
たさけてくれ
25 : 2022/04/23(土)11:50:19 ID:+d875v7Ga
この空白期間は何してたんですか?(ニヤニヤ
27 : 2022/04/23(土)11:50:32 ID:ad8WkrCm0
>>25
資格勉強や!!!
資格勉強や!!!
28 : 2022/04/23(土)11:50:48 ID:D/ncxutd0
2級20代なら普通にできるぞ
今すぐバイトでも始めれば
今すぐバイトでも始めれば
31 : 2022/04/23(土)11:51:04 ID:ad8WkrCm0
>>28
なんでバイト?
なんでバイト?
44 : 2022/04/23(土)11:53:18 ID:D/ncxutd0
>>31
企業は無職に厳しい
空白期間を資格勉強のためと言うならもっと上の国家資格レベルでないと説得力がない
空白期間を資格勉強のためと言うならもっと上の国家資格レベルでないと説得力がない
57 : 2022/04/23(土)11:55:53 ID:Gwj3uQ0C0
>>44
無職に厳しいというより空白つくらないでやってきた人がいるのにそれを差し置いて雇う理由がないんよね
29 : 2022/04/23(土)11:50:52 ID:ad8WkrCm0
助けてくれ
32 : 2022/04/23(土)11:51:21 ID:FK6U4Ptyp
経理て社長や他部署の鬱憤晴らし要因て印象
34 : 2022/04/23(土)11:51:28 ID:E5rPmXj00
ワイも27までやったが今大手の経理やで
39 : 2022/04/23(土)11:52:20 ID:ad8WkrCm0
>>34
なあ、ワイにできるん?経理
今から簿記とるのってどうなんや
36 : 2022/04/23(土)11:51:47 ID:OqtJwb9Od
職業を選べる立場ちゃうで
37 : 2022/04/23(土)11:51:57 ID:rV5JigXa0
一般企業の経理職って暇じゃないん?
エアプだから知らんけど他の業務も兼任することになりそう
エアプだから知らんけど他の業務も兼任することになりそう
41 : 2022/04/23(土)11:52:41 ID:vESoiuhA0
バイトから入って正社員ルートにしたほうが堅実的やで
43 : 2022/04/23(土)11:53:04 ID:ad8WkrCm0
>>41
資格なしで経理職は無理やろ?
資格なしで経理職は無理やろ?
50 : 2022/04/23(土)11:54:15 ID:Gwj3uQ0C0
>>43
資格なしが無理というよりはただでさえ応募が多くて実務者でもあぶれるのにわざわざニートなるような怪しいやつ雇う理由あるかってこっち「
53 : 2022/04/23(土)11:54:52 ID:ad8WkrCm0
>>50
ほなワイどうしたらいいんや
簿記はやめた方がいいの?
そんなん聞いたらモチベが、、
ほなワイどうしたらいいんや
簿記はやめた方がいいの?
そんなん聞いたらモチベが、、
67 : 2022/04/23(土)11:56:59 ID:Gwj3uQ0C0
>>53
だからこそ介護や
実務経験必須の国家資格手にできて差別化できる上その実務経験もつみやすい
実務経験必須の国家資格手にできて差別化できる上その実務経験もつみやすい
42 : 2022/04/23(土)11:52:44 ID:dP2CTZNud
すぐ取れるなら取ればええ
一年とかかけるならやめとけ
一年とかかけるならやめとけ
45 : 2022/04/23(土)11:53:23 ID:ad8WkrCm0
はあ、無理なんかな
47 : 2022/04/23(土)11:53:23 ID:7HbJoEKea
中小零細ならいけるで
29で入ったけど日商簿記2級単体でかなり評価してくれたわ
今は電験とってビルメンだけど
29で入ったけど日商簿記2級単体でかなり評価してくれたわ
今は電験とってビルメンだけど
51 : 2022/04/23(土)11:54:21 ID:ad8WkrCm0
>>47
なんでやめたの
56 : 2022/04/23(土)11:55:43 ID:lt0+t7dya
>>51
現金をナマで扱うのがプレッシャーに感じてビルメン系資格をとって逃げ出した
要は向いてなかっただけ
要は向いてなかっただけ
64 : 2022/04/23(土)11:56:43 ID:ad8WkrCm0
>>56
はえー
はえー
そのビルメンの資格は簡単なん?
75 : 2022/04/23(土)11:57:57 ID:AtVJB2G3a
>>64
俗にビルメン4点セットと言われとるやつはまあまあ簡単でそれぞれ1ヶ月程度の勉強でとれる
電験は2年かかったわ
電験は2年かかったわ
77 : 2022/04/23(土)11:58:45 ID:ad8WkrCm0
>>75
完全文系にはきつそうやな
48 : 2022/04/23(土)11:53:40 ID:8BmmZf6Wa
なんで文系資格とかいうオワコン我慢大会にこだわるのか謎
何でもいいから働けそこで無能ならそれまでや
何でもいいから働けそこで無能ならそれまでや
52 : 2022/04/23(土)11:54:30 ID:HOz2EQ6O0
とりあえず会計事務とかでバイトしろ
そんで並行しながら資格や
そんで並行しながら資格や
55 : 2022/04/23(土)11:55:34 ID:3kIrxSRv0
取らぬ狸のなんとやら
58 : 2022/04/23(土)11:56:04 ID:8BmmZf6Wa
文系資格なんて令和ではカルト教団の階級より無意味やで
76 : 2022/04/23(土)11:58:20 ID:8BmmZf6Wa
>>58
有能なら入社してから資格取らされたり海外研修いかさせられたりしてそれでとるんやで
それ以外のルートなんてまず無意味
それに資格取るなら民間じゃなくて医師免許とかの国家資格にしとけ
それ以外のルートなんてまず無意味
それに資格取るなら民間じゃなくて医師免許とかの国家資格にしとけ
59 : 2022/04/23(土)11:56:07 ID:ad8WkrCm0
実務経験って、その実務するのに資格いるやん??
68 : 2022/04/23(土)11:56:58 ID:/eINEkIxr
>>59
商業高校とか出てるおばちゃんやら、まともに就職して実務ある連中取ったほうがええやん
ニート取るより
ニート取るより
80 : 2022/04/23(土)11:59:06 ID:ad8WkrCm0
>>68
ほなどうしたらいいねん
86 : 2022/04/23(土)11:59:52 ID:Gwj3uQ0C0
>>80
どんな職種でもええからきみを雇ってくれるとこがあるまで応募するんや
60 : 2022/04/23(土)11:56:11 ID:/eINEkIxr
経理なら資格だけあってもね
62 : 2022/04/23(土)11:56:34 ID:mYY2UKcg0
ワイは27歳のときに職歴なしニートから経理の正社員になったで
簿記は3級まで持ってて大学は国立の経済学部卒
超ブラックやったから職歴だけ積んで転職したけど
簿記は3級まで持ってて大学は国立の経済学部卒
超ブラックやったから職歴だけ積んで転職したけど
72 : 2022/04/23(土)11:57:39 ID:HOz2EQ6O0
>>62
学歴あるからええやん君は
66 : 2022/04/23(土)11:56:46 ID:OLoVO8N30
20なんやけど簿記2級あれば人生困らんか?
来月3級とる
来月3級とる
71 : 2022/04/23(土)11:57:27 ID:/eINEkIxr
>>66
三級なんか糞の蓋にもならんぞ
70 : 2022/04/23(土)11:57:20 ID:o/FTMw0w0
簿記は地雷やと偉い人に教えられた
73 : 2022/04/23(土)11:57:42 ID:XsOJVClb0
資格なんかよりコミュ力の方が遥かに大事だぞ
74 : 2022/04/23(土)11:57:55 ID:ad8WkrCm0
はあ、はあ、はあ、
どうすりゃいいねん
78 : 2022/04/23(土)11:58:46 ID:/eINEkIxr
これまでニートのやつが資格取るパワーあるかねwww
81 : 2022/04/23(土)11:59:24 ID:K0RaNR470
会計事務所なんて絶対やめた方がいい
82 : 2022/04/23(土)11:59:25 ID:nK6OXW79a
割と簿記2級で戦えてるのいるんやな
89 : 2022/04/23(土)12:00:45 ID:ad8WkrCm0
とりあえず、簿記は取らん方がいいの??
頼む、どうしたらいいねん
頼む、どうしたらいいねん
94 : 2022/04/23(土)12:01:06 ID:/eINEkIxr
>>89
取ればええ
取ると働くと同時にやれや
取ると働くと同時にやれや
99 : 2022/04/23(土)12:01:52 ID:ad8WkrCm0
>>94
どこに働けばいいの?
働きながらせっかく資格取って、そこからどうするの?
どこに働けばいいの?
働きながらせっかく資格取って、そこからどうするの?
106 : 2022/04/23(土)12:02:56 ID:Gwj3uQ0C0
>>99
せっかくというか資格って本来そういうもんやん
90 : 2022/04/23(土)12:00:45 ID:te2f7uMxa
中小なら余裕だけど経理じゃなくてなんでもやらされる
91 : 2022/04/23(土)12:00:48 ID:N7qzGWdQ0
中卒?
92 : 2022/04/23(土)12:00:53 ID:kCeSTg7Sa
これマジモン?
95 : 2022/04/23(土)12:01:15 ID:ohkqYNX50
簿記とったけどコミュ力ゼロやから使い物にならなかった









