スポンサーリンク
1 : 2022/05/09(月)20:54:55 ID:bC4uOKNw0
こころ壊すよりまったり仕事のがいいやん絶対
"
スポンサーリンク

26 : 2022/05/09(月)20:58:55 ID:IQN3nSdm0
>>1
課長クラスなら800万円こえるぞ公務員

 

2 : 2022/05/09(月)20:55:08 ID:bC4uOKNw0
ワイ公務員目指そかなあ

 

3 : 2022/05/09(月)20:55:24 ID:bC4uOKNw0
勉強すればえんやろ公務員試験のために

 

4 : 2022/05/09(月)20:55:37 ID:bC4uOKNw0
公務員きてや

 

168 : 2022/05/09(月)21:27:06 ID:9VM41QoY0
>>4
募集してる?

 

5 : 2022/05/09(月)20:55:51 ID:bC4uOKNw0
民間→公務員きてや
公務員良かったか?

 

6 : 2022/05/09(月)20:56:10 ID:JBCRet/k0
せやな

 

10 : 2022/05/09(月)20:56:38 ID:bC4uOKNw0
>>6
経験者か?

 

7 : 2022/05/09(月)20:56:11 ID:IZvDh4B80
いいけど、公務員で600万越えるのって40代以降やろ?

 

9 : 2022/05/09(月)20:56:30 ID:bC4uOKNw0
>>7
それでもまったりならよくないか?

 

14 : 2022/05/09(月)20:57:22 ID:IZvDh4B80
>>9
んー、トータルの年収やと億単位で変わりそうやからなー

 

8 : 2022/05/09(月)20:56:17 ID:bC4uOKNw0
民間→公務員きてや

教えてや
来年就活や

 

11 : 2022/05/09(月)20:56:59 ID:Xqiab2Ku0
若いうちから年収1000万ならそっちの方が絶対ええわ

 

13 : 2022/05/09(月)20:57:16 ID:Yqru64Bfd
公務員てそんな安いん?

 

25 : 2022/05/09(月)20:58:54 ID:bC4uOKNw0
>>13
そんなもんやろね

 

15 : 2022/05/09(月)20:57:38 ID:r48QtswWp
Vtuber「超まったりで年収1億です」

これやらないアホおる?

 

17 : 2022/05/09(月)20:57:57 ID:x88fQPh00
20代30代半ばまで激務1000万で半分墓立ててからまったり公務員に転職するのがベストやろ

 

24 : 2022/05/09(月)20:58:27 ID:wb0Ymu2BM
>>17
コスパ最悪やろそれ

 

18 : 2022/05/09(月)20:58:06 ID:IQN3nSdm0
Z世代とかいって煽ってたの
ロシアがZアピールしまくってつぶされた

 

20 : 2022/05/09(月)20:58:21 ID:IRTTYUhhd
公務員400万→民間ワイ600万
どっちも激務なんやが?

 

27 : 2022/05/09(月)20:59:07 ID:bC4uOKNw0
>>20
民間のがきついやろ?

 

40 : 2022/05/09(月)21:01:40 ID:IRTTYUhhd
>>27
公務員→精神的にキツい
民間→精神的には余裕
どっちがいいか

 

21 : 2022/05/09(月)20:58:27 ID:sztxrU4aa
公務員がまったりとかエアプか?
マイナー団体の職員目指せ

 

23 : 2022/05/09(月)20:58:27 ID:+UdjA3Po0
激務の部署にいって280万やぞ

 

33 : 2022/05/09(月)21:00:07 ID:x88fQPh00
>>23
ワイも激務で残業720時間ギリギリ狙って年収320やわ

 

148 : 2022/05/09(月)21:21:52 ID:hj9fj9EoM
>>33
720時間残業して320万てそんなん許されるんか
月60時間1日3時間コースとかやってられんやろ

 

154 : 2022/05/09(月)21:23:37 ID:x88fQPh00
>>148
許されてるぞ
やってられんでそら…
転職活動去年からしてるけど一向に決まらないンゴねぇ

 

28 : 2022/05/09(月)20:59:13 ID:h4Ajl6q20
公務員のどこがまったりやねん
区政部で23連勤したぞボケ

 

30 : 2022/05/09(月)20:59:48 ID:236w6uTj0
今どきまったりとかありえるんか? 残業とか普通にあるんやろ?

 

34 : 2022/05/09(月)21:00:20 ID:bC4uOKNw0
>>30
そりゃ残業はあるやろが、民間は深夜までのイメージ

 

47 : 2022/05/09(月)21:02:45 ID:+UdjA3Po0
>>34
公務員だろうが深夜まで行くとこ普通にあるぞ

 

スポンサーリンク

32 : 2022/05/09(月)21:00:03 ID:lIcN4cFi0
民間は大手以外はいつ潰れるか分からんからな
公務員はその心配ないぶん安いんや

 

42 : 2022/05/09(月)21:01:47 ID:x88fQPh00
>>32
しかも年金で差出るしな
老後で大勝利ピースやな

 

35 : 2022/05/09(月)21:00:56 ID:sc+UcsT5M
医学生ワイ、高みの見物
医者ならまったり1000万可能やで

 

37 : 2022/05/09(月)21:01:22 ID:AS1lv4EA0
民間1000万はないやろ

 

38 : 2022/05/09(月)21:01:27 ID:xBhA8eYCa
自分が良い職場を作るんだって気持ちはないわけ?
当事者意識の欠如やね、社畜としてド三流や

 

39 : 2022/05/09(月)21:01:38 ID:JvCxab730
つまり半官半民企業が最強ってこと?

 

41 : 2022/05/09(月)21:01:46 ID:9fyPsuu7a
まったり残業20時間で35ぐらいで1000万いくぐらいが一番勝ち組よ

 

45 : 2022/05/09(月)21:02:10 ID:WKrs3N3Kr
公務員は30で年収500万もらえるからまぁまぁええやろ

 

46 : 2022/05/09(月)21:02:35 ID:S40tUhBPr
ワイ公務員、まだ勤務中
助けて

 

48 : 2022/05/09(月)21:02:54 ID:bC4uOKNw0
>>46
まあたまにはハズレの公務員もおるやろな

 

52 : 2022/05/09(月)21:03:50 ID:S40tUhBPr
>>48
教員辛すぎるわ

では仕事に戻ります

 

51 : 2022/05/09(月)21:03:48 ID:lIcN4cFi0
公務員の仕事はやりがいあるんか?

 

58 : 2022/05/09(月)21:04:52 ID:bC4uOKNw0
>>51
やりがいて笑

 

67 : 2022/05/09(月)21:06:27 ID:lIcN4cFi0
>>58
なんで?

 

57 : 2022/05/09(月)21:04:51 ID:1H5o2bk8d
ほんまか?
中央省庁行った友人いっつも日付手前まで働いてんのに残業代満額出ないらしいぞ
厚労省が1番残業代出ないって言ってたのは笑えんけど面白い

 

59 : 2022/05/09(月)21:05:11 ID:/TIcSof3d
超激務で350万のワイはどうしたらええんや?

 

68 : 2022/05/09(月)21:06:35 ID:Jsri4lt+0
>>59
転職しろ
30前なら公務員もいける

 

60 : 2022/05/09(月)21:05:17 ID:dpIgB6ZU0
ワイ新卒県庁、毎日定時退勤

 

66 : 2022/05/09(月)21:06:00 ID:bC4uOKNw0
>>60
やっぱり公務員か

 

77 : 2022/05/09(月)21:08:02 ID:sztxrU4aa
>>66
新人で定時帰り出来ない職場のが異常なんだよ
いい加減現実見ろアホ

 

83 : 2022/05/09(月)21:09:09 ID:rz9OZH0YM
>>77
民間は新卒でも5月に入れば定時上がりほぼねーよ

 

105 : 2022/05/09(月)21:12:47 ID:AAToNjJu0
>>83
最低でも3か月は研修期間やろ

 

114 : 2022/05/09(月)21:15:07 ID:rz9OZH0YM
>>105
研修する体力ある企業なんて大手以外ないよ

 

128 : 2022/05/09(月)21:17:49 ID:AAToNjJu0
>>114
確かに研修というかOJT形式のとこが多いわな
でも新人を残業させても残業代の無駄やから1年は定時上がりやないんか

 

142 : 2022/05/09(月)21:20:32 ID:rz9OZH0YM
>>128
OJTがメインだね
どの会社もボリューム層が60前後だから新人でもバリバリやってくれないとまわらないよ
隣の部署は3月に定年退職した人の仕事を新人が引き継いでやってるし

 

61 : 2022/05/09(月)21:05:34 ID:bC4uOKNw0
民間でまったりなとことかあるん?
itとかどっこも深夜残業なイメージ

 

75 : 2022/05/09(月)21:07:52 ID:x88fQPh00
>>61
上流で殿様企業やってるとこはまったりやで
ほぼ下請けに原価率90%になりそうな価格で投げてあとは椅子でのほほんとして定時で帰ってるで

 

81 : 2022/05/09(月)21:09:07 ID:9x3TjNL30
>>75
エアプで草
底辺の嫉妬は見苦しいで

 

91 : 2022/05/09(月)21:10:54 ID:x88fQPh00
>>81
エアプじゃないぞ
ワイの会社はそういうとこの下請けやし
5時以降電話通じないぞ

 

スポンサーリンク
62 : 2022/05/09(月)21:05:35 ID:QXKM7+HZa
国葬とかいう残業前提の業務
ほんまカス

 

63 : 2022/05/09(月)21:05:36 ID:rz9OZH0YM
公務員は表向き600万でも明細に乗らない手当が年100万近くあるらしいから
あいつらもっと貰ってるぞ
民間の1000万レベルの手取りある

 

70 : 2022/05/09(月)21:06:47 ID:+x1wtT4C0
>>63
明細に載らない手当ってたとえば?😅

 

76 : 2022/05/09(月)21:07:59 ID:rz9OZH0YM
>>70
俺は公務員じゃないから知らない
知ってたら極秘の手当でもなんでもないだろ

 

84 : 2022/05/09(月)21:09:28 ID:z+G4JhYb0
>>76

 

65 : 2022/05/09(月)21:05:54 ID:xBhA8eYCa
ゴミやね

 

71 : 2022/05/09(月)21:07:07 ID:sztxrU4aa
公務員なれる奴らは民間行けばもっと稼げる
大手行った知り合いは公務員ワイより残業時間少なくて給料倍近く貰っとるわ

公務員なんて受け身消極的なクズがなる職業や
「置きに行った」結果やわ

 

73 : 2022/05/09(月)21:07:41 ID:bC4uOKNw0
>>71
そらそうやろうが、民間の人はコミュ力ばり強やろ
仕方なくね?

 

82 : 2022/05/09(月)21:09:07 ID:sztxrU4aa
>>73
出たよコミュ力がどうたら
コミュ力要らん仕事なんかねーんだよアホ
酸っぱい葡萄もええ加減にしろや

 

72 : 2022/05/09(月)21:07:08 ID:S40tUhBPr
公民館とかで働きてぇなぁ

 

74 : 2022/05/09(月)21:07:52 ID:pE2TmCaW0
激務がどれくらいかによるわ
ガチで休み無しなら絶対無理

 

78 : 2022/05/09(月)21:08:13 ID:UaTiVKji0
生活保護「まったり200万」
すまんがこれでよくないか

 

109 : 2022/05/09(月)21:13:51 ID:236w6uTj0
>>78
まったりすぎてボケそう

 

79 : 2022/05/09(月)21:08:33 ID:r5B6IYmwM
税金泥棒!

 

80 : 2022/05/09(月)21:08:44 ID:Srz4Ld9t0
キッズ共の議論で草

 

85 : 2022/05/09(月)21:09:37 ID:lIcN4cFi0
目指せ定時やで

 

86 : 2022/05/09(月)21:09:58 ID:WRTbKgWg0
民間だけどフルリモートで残業ゼロだが

 

89 : 2022/05/09(月)21:10:34 ID:bC4uOKNw0
>>86
フルリモートなんてスキルある有能やからやん
大抵は無理

 

88 : 2022/05/09(月)21:10:06 ID:bC4uOKNw0
結局民間は激務で公務員がまったりなんは間違いなさげやん
公務員目指すわ

 

90 : 2022/05/09(月)21:10:53 ID:Q1sqStME0
400万で激務だと思ってるやつそれ激務ちゃうで

 

92 : 2022/05/09(月)21:11:15 ID:B4A1getN0
民間550くらいに天国あるよな

 

93 : 2022/05/09(月)21:11:21 ID:flGdgs660
公務員の友達5人おるけどみんな激務で死にそうやで
聞いてる中で一番ヤバいのは選管やな

 

102 : 2022/05/09(月)21:12:37 ID:+9HSOEJ10
>>93
クソ楽そうなのにそんなやることあるんかな

 

94 : 2022/05/09(月)21:11:22 ID:E4cmQPw60
民間1000万っていうほど激務か?
品証で残業20時間とかなら楽勝だろ

 

95 : 2022/05/09(月)21:11:37 ID:AAToNjJu0
定時上がりの人が殆どなのにワイの部署だけ残業してる人多くて辛い
唯一の救いはワイの教育担当の先輩が絶対定時で帰るマンなことか

 

99 : 2022/05/09(月)21:12:30 ID:bC4uOKNw0
>>95
公務員?

 

111 : 2022/05/09(月)21:14:27 ID:AAToNjJu0
>>99
地方中小やで
あと10人で定義上では大企業になるけど

 

96 : 2022/05/09(月)21:12:16 ID:daCYvNfS0
さっき帰ってきたぐらいには公務員もめんどくさいこと多いわ

 

104 : 2022/05/09(月)21:12:43 ID:bC4uOKNw0
>>96
地方?

 

引用元: 民間は「超激務だが年収1000万」で公務員は「まったりだが年収600万」 絶対公務員のが良くないか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク