スポンサーリンク
1 : 2022/07/10(日)09:56:33 ID:XIOwNbYn0
公務員辞めてやりたい事で生きて行きたいンゴ
"
スポンサーリンク

44 : 2022/07/10(日)10:08:51 ID:HBOCO8I30
>>1
ボーナスいくら?

 

2 : 2022/07/10(日)09:57:02 ID:Qq9v2fZs0
これはある

 

3 : 2022/07/10(日)09:57:19 ID:XIOwNbYn0
ちな5年目国家公務員手取り17万
給料低過ぎやろ

 

6 : 2022/07/10(日)09:57:48 ID:IylMG8MBd
>>3
でもお手当てんこもりでしょ?

 

11 : 2022/07/10(日)09:58:36 ID:XIOwNbYn0
>>6
通勤手当なら2000円出てるで

 

4 : 2022/07/10(日)09:57:21 ID:IylMG8MBd
辞めても辞めなくても後悔するんや
どーんといけ

 

9 : 2022/07/10(日)09:58:07 ID:XIOwNbYn0
>>4
せやよな
やらぬ後悔よりやる後悔のがええよな
この先一生こんなクソつまらん仕事を続けるのかと思うとゾッとするわ

 

7 : 2022/07/10(日)09:57:57 ID:NarahpMS0
公務員は無能だし辞めとけ

 

10 : 2022/07/10(日)09:58:29 ID:nVd1LYLaH
ある程度歳いくと辞めれなくなる
若いうちがチャンスだぞ
必死にしがみついて続ける程の職でもない

 

15 : 2022/07/10(日)09:59:26 ID:IylMG8MBd
既に若いうちの5年を棒に振ってて草

 

18 : 2022/07/10(日)09:59:51 ID:xPVk2C91a
今日仕事?

 

19 : 2022/07/10(日)09:59:57 ID:p8QbGdWna
クリエイターとか無能感満載な答え

 

20 : 2022/07/10(日)10:00:10 ID:+Fhs8rWja
公務員はおっさんになってからじゃないと旨味無いらしいな

 

28 : 2022/07/10(日)10:01:58 ID:XIOwNbYn0
>>20
ガチでそれ
若い公務員はみんな給料少なくてキツいって言うとるわ

 

22 : 2022/07/10(日)10:00:15 ID:v6vg/NMLd
ワイも給料安すぎて転職したい

 

31 : 2022/07/10(日)10:03:03 ID:XIOwNbYn0
>>22
一緒に転職しようや!
辞めたいと思ったなら自分を信じようぜ

 

24 : 2022/07/10(日)10:00:58 ID:QCu4ElzB0
公務員の人事評価ってどうやるんやろ

 

26 : 2022/07/10(日)10:01:33 ID:xhcGGhG+0
そういう人もおるで

 

29 : 2022/07/10(日)10:02:28 ID:QwIa2RzLM
でも女にモテモテなんだろ?
良かったじゃんw

 

33 : 2022/07/10(日)10:04:36 ID:XIOwNbYn0
>>29
公務員になる前から彼女おるから関係ないンゴ
なんなら公務員だからってモテた事は無い

 

34 : 2022/07/10(日)10:04:49 ID:LEb0l1JHd
20から30前半で我慢して手に職つけて
後は好きなこと副業でやるのがおすすめやで
間違っても副業で手に職つけようとするんやないで

 

35 : 2022/07/10(日)10:05:11 ID:pJo6Qtwa0
貯金あるなら辞めてええんとちゃう?
ワイも仕事辞めて今ニート三年目や

 

36 : 2022/07/10(日)10:05:30 ID:BA4WNZdv0
オベリスクに転職かしとけ

 

47 : 2022/07/10(日)10:10:08 ID:ypG/0Hdx0
地方ならそんなもんやろ

 

48 : 2022/07/10(日)10:10:20 ID:umQXnYvOd
同じ公務員だが辞めない方がいい
なぜなら女にモテルカラダ

 

49 : 2022/07/10(日)10:10:22 ID:cbAFTFqnd
俺も国家やけど若い時は給料低いんよ
40過ぎると急激に上がるから心配すんな

 

53 : 2022/07/10(日)10:12:13 ID:7L4yR5r6d
公務員なら途中から年収ブーストして35で700万くらいいくやろ

 

56 : 2022/07/10(日)10:12:50 ID:uarqXQ4hM
ワイも専門卒の高卒枠コッパンや
四年目で24号俸や

 

61 : 2022/07/10(日)10:16:54 ID:aiyUk+LTM
高卒程度ならそんなもん

 

スポンサーリンク

62 : 2022/07/10(日)10:17:04 ID:po37FFLn0
公務員なんて何のスキルも身につかんから
やめても路頭に迷うだけやで

 

64 : 2022/07/10(日)10:17:28 ID:VZCjDKrs0
公務員って世間で言われてるほどモテないよな
結局は顔と清潔感や

 

66 : 2022/07/10(日)10:18:27 ID:aiyUk+LTM
出世したら1000万いくし、2級定年するやつもいるしおもろいよな

 

67 : 2022/07/10(日)10:18:28 ID:6udcQ4YW0
いまちゃんと超勤つくようになったんじゃないの?

 

78 : 2022/07/10(日)10:22:34 ID:qEz0CLJZ0
>>67
本省は知らんけど、河野のおかげで出先なら100%つくようになったな

 

69 : 2022/07/10(日)10:19:16 ID:qEz0CLJZ0
コッパン受けといて地域手当ゼロのところしか受からないのが悪いやろ
勤務地が大都市しかないようなところ入れば良かったのに

 

75 : 2022/07/10(日)10:21:59 ID:XIOwNbYn0
>>69
いや地域手当ある所も入れたんやが、当時は地域手当とか知らんかったからな
なんで格差があんねん

 

82 : 2022/07/10(日)10:25:35 ID:qEz0CLJZ0
>>75
地域手当20%なら残業代なしでも30で500万程度は貰えてたのに

 

74 : 2022/07/10(日)10:21:27 ID:cbAFTFqnd
退職金はヒラでも2500万、管理職なら3000万や
普通で公務員ならその倍、おいしいで

 

76 : 2022/07/10(日)10:22:04 ID:aiyUk+LTM
じゃあ大人しく2級定年してね

 

79 : 2022/07/10(日)10:23:20 ID:MA7/6m29d
ワイ今民間
公務員転職に必死

 

80 : 2022/07/10(日)10:24:08 ID:XIOwNbYn0
>>79
こんなクソつまらんくてやりがいなくて給料低い仕事の何がええんや?
まぁ隣の芝は青く見えるって奴なんやろな
きっと本当にいい職って言うのはひと握りだけなんやろうな

 

85 : 2022/07/10(日)10:26:33 ID:cbAFTFqnd
公務員は70までゆっくりのんびり働けるからな
給料や待遇は40過ぎて70までが本番や
20から40までは厳しいがその後の方がずっと長い

 

88 : 2022/07/10(日)10:28:20 ID:ztL/vkti0
自衛隊やろ

 

95 : 2022/07/10(日)10:31:16 ID:XIOwNbYn0
>>88
自衛隊やったら1週間でやめとるやろな

 

96 : 2022/07/10(日)10:31:29 ID:+lvWbtmQa
地域手当無い田舎ほど辛い
手取15で車必須、官舎ありませんってどういうことやボーナス貯めて切り崩しながら生活しとる

 

97 : 2022/07/10(日)10:32:26 ID:XIOwNbYn0
>>96
ワイもボーナスで何とか生活しとるわ

 

98 : 2022/07/10(日)10:32:28 ID:PUlNJh3o0
公僕のくせに一般人より
何もかもが優遇されてんだし
無能で楽して金欲しい奴に
お似合いのスーパー生活保護なんだから
辞めずに貰っとけ

 

99 : 2022/07/10(日)10:32:45 ID:23HMjz8pd
どこ
本省?

 

102 : 2022/07/10(日)10:33:05 ID:6h+q5DKX0
地域手当がクソやな
都庁なんて隣県で生活してるやついっぱいおるやろ

 

104 : 2022/07/10(日)10:34:16 ID:ve6yPv5X0
5年目で17万ってマ?
工場こいよ
社宅付き飯もでる電気、水はタダ
OJTでも手取り25万 初任給30万やぞ

 

109 : 2022/07/10(日)10:35:28 ID:9TTNlcVL0
ワイ3月で地方公務員辞めたで
転職してよかったわマジで
改めて外から見ると頭狂っとる職場や

 

116 : 2022/07/10(日)10:40:14 ID:cbAFTFqnd
>>109
長期的に公務員辞めて幸せになってるヤツ見たことないわ

 

130 : 2022/07/10(日)10:46:12 ID:9TTNlcVL0
>>116
前職クソブラックだったからええんや
ワイの有給消化日数5年間でゼロ、代休余り
時間外申請は予算ないからって言って5分の1以下に圧縮
こんなんみんなが思ってる公務員ちゃうやろ

 

133 : 2022/07/10(日)10:47:16 ID:6h+q5DKX0
>>130
そんなとこあんの?
どの地域の役所なん?

 

136 : 2022/07/10(日)10:48:31 ID:9TTNlcVL0
>>133
クソ田舎の役所や

 

スポンサーリンク
111 : 2022/07/10(日)10:37:03 ID:fo+R1dwMH
ワイも公務員なんやがボーナス下がったで
増税だし物価はどんどん上がってるのに…日本の終焉を感じるンゴ……

 

112 : 2022/07/10(日)10:38:08 ID:UPXKfpfQa
公務員は村社会すぎるから長くいると辟易するよな

 

114 : 2022/07/10(日)10:38:22 ID:YBB9/1Gad
公務員から民間行ったけど微妙やわ
よっぽどじゃなけりゃ公務員続けた方がいい

 

115 : 2022/07/10(日)10:40:09 ID:zjy0s9JV0
ジジイになって金貰ってもしゃーないな

 

117 : 2022/07/10(日)10:40:39 ID:+lvWbtmQa
全く同じ仕事を全然年齢違う人がやって給与違うの納得できん
新人がいた席に30代が来て同じ仕事やって月給何万も違ったりするんやで?

 

119 : 2022/07/10(日)10:42:47 ID:ekr7JX5xd
>>117
それはクッソ感じるけど民間も多分一緒やろ

 

118 : 2022/07/10(日)10:42:46 ID:O5AxXcob0
人間関係が閉鎖的で村社会なのが辛すぎる
市役所やなくて国家でもそうやからな

 

121 : 2022/07/10(日)10:43:31 ID:Zz/sYowEa
公務員と団体職員ってどっちがええんやろな
正直変わらないと思うんやけど分ける意味言うほどある?って

 

124 : 2022/07/10(日)10:44:52 ID:ry9ttxWX0
ワイ障がい者の非常勤

正規だと退職金2300万以上出るから
辞めるなよ

 

125 : 2022/07/10(日)10:45:27 ID:pNjgUcUq0
でも公務員辞めて幸せになってるやつもあんまり見ないわ

 

126 : 2022/07/10(日)10:45:32 ID:o5DHFg/od
民間やと公務員に転職したいやつ一杯おるのに勿体ない

 

129 : 2022/07/10(日)10:46:02 ID:zxjDe4h/M
>>126
実態はそうでもないんちゃう?

 

134 : 2022/07/10(日)10:47:19 ID:uarqXQ4hM
イッチの行ってた専門って公務員の専門?
ワインとこ公務員の専門やったけど半分以上試験落ちて民間行ってた

 

135 : 2022/07/10(日)10:47:57 ID:ufTMN44iM
>>134
公務員の面接はともかく筆記落ちるってそれ単にやる気ないだけやろ…

 

138 : 2022/07/10(日)10:49:59 ID:cbAFTFqnd
公務員定年後の再任用とかホンマに楽やで天国や

 

139 : 2022/07/10(日)10:50:12 ID:vMjf11Tbp
田舎の公務員はやめとけ
サビ残が蔓延ってるし 給料低いし 田舎だからまったり働けると思ったら全くそんなことなくて部署次第だがブラック率高め

 

141 : 2022/07/10(日)10:52:10 ID:6h+q5DKX0
>>139
むしろ、予算も人も少ないから田舎の方がキツいね
この間の誤振込みたいなことも起きやすい

 

143 : 2022/07/10(日)10:53:33 ID:vMjf11Tbp
>>141
まじでこれや

 

140 : 2022/07/10(日)10:51:24 ID:Dx6uxqXD0
休日窓口で親戚の印鑑証明とりに行ったら
親戚の生年月日が分からんと取得できん言われてブチ切れてもうたわ
窓口のおっちゃんすまんやで

 

142 : 2022/07/10(日)10:52:21 ID:y2NsE6hId
今から地上の面接なのにそんな事言わんといて

 

引用元: ガチで公務員辞めたいんやが

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク