スポンサーリンク
1 : 2020/10/12(月)12:35:14 ID:PcSvYLkz
地方のしょっぼい企業に就職してしまったら、ろくに結婚も出来ない
車も中古しか買えないし、マイホームも2000万円くらいのウサギ小屋しか建てられない
子供も公立にしか通わせられない
海外旅行にもろくに行けないし、外食も月に一、ニ度のファミレスが関の山

やっぱ貧乏ってクソだわ

"
スポンサーリンク

46 : 2020/10/12(月)21:54:35 ID:VS4Fsh7n
>>1
地方の中小に入ってしまえば年収400万が頭打ちだろう。
あなたの言う通り、貧相な生活しかできないし
車、一戸建て、子供なんて持とうものなら一生労働はほぼ確定。
なかなかわかってるじゃないか。

 

2 : 2020/10/12(月)12:38:50 ID:9g3y4xW0
そだよ
一人暮らしなら700万以上、所帯持ちなら1500万は最低欲しいね

 

3 : 2020/10/12(月)12:42:58 ID:PcSvYLkz
>>2
日本って案外格差酷くね?
地方で年収400万円男と東京で年収2000万円男とでは5倍も差がある(手取りではどう、とかは置いておいて)

地方で5年かかって稼ぐ金を東京の勝ち組は1年で稼ぐ

東京の勝ち組は地方の一生の5回分以上の質・量の経験を(文化的にも経済的にも)享受してんだろうなあ

 

4 : 2020/10/12(月)12:45:59 ID:Nav71X+0
ザコクに都合の悪いスレ

 

6 : 2020/10/12(月)12:53:59 ID:B91o4HrL
医学部以外負け組
雇われの時点で負けよ

 

8 : 2020/10/12(月)12:58:20 ID:uowyQWi2
>>6
勤務医も負けだな

 

7 : 2020/10/12(月)12:54:36 ID:JHmLK53o
またザコクが極端なこと言い出したわ

 

9 : 2020/10/12(月)13:12:12 ID:8kMKTRTA
自称高学歴のマーチでは夫婦共働き30で良くて1500が関の山だ

 

10 : 2020/10/12(月)13:18:47 ID:Bia051Gz
750も奴らには稼げない

 

11 : 2020/10/12(月)13:32:10 ID:JtMXZHU7
まぁ東京で年収700万よりは地方で500万の方が生活水準は高いんだけどね

 

13 : 2020/10/12(月)13:45:59 ID:e7IpQYdP
>>11
大企業総合職なら東京で家賃12万でも10万近く会社が払ってくれる

 

15 : 2020/10/12(月)15:26:06 ID:VpnwxIYv
>>13
それ社宅じゃないの?
生涯社宅で暮らすつもりなのか

 

16 : 2020/10/12(月)15:31:18 ID:/YmVOZPC
>>15
住宅手当てって言うのがある

 

17 : 2020/10/12(月)15:32:40 ID:VpnwxIYv
>>16
そうなんか
それで10万もらえるとかええな

 

20 : 2020/10/12(月)17:04:32 ID:AZOLCmVD
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

 

21 : 2020/10/12(月)17:48:54 ID:8Izvu1qZ
地方の企業に就職してもその土地で暮らすなら全然良いと思うわ
都会のしょぼい企業よりかは、地方の優良メーカーとかの方が遥かにマシ

 

22 : 2020/10/12(月)17:49:25 ID:8Izvu1qZ
理系からしたら、文系の妄想キモぐらいにか思えなくて草

 

23 : 2020/10/12(月)18:25:41 ID:qReXXVxK
地方の優良メーカーw

 

24 : 2020/10/12(月)18:49:07 ID:lzAtBx2t
地方なら土地付き2000万で立派な新築一軒家が買える
結婚すると新築一軒家買って住む人も結構いる

 

25 : 2020/10/12(月)18:50:09 ID:lzAtBx2t
東京だと2000万では中古2DKマンションがいいとこ

 

26 : 2020/10/12(月)18:54:29 ID:x+rvaPV6
ワイは40で700もらえる仙台市役所に就職して転勤もないぬくぬく地方都市生活を謳歌しますわ
職場結婚できたら世帯年収倍だしな

 

27 : 2020/10/12(月)18:57:31 ID:brDG1/z4
>>26
職場結婚できたの?

 

35 : 2020/10/12(月)19:37:09 ID:x+rvaPV6
>>27
まだ大学生だけど?

 

スポンサーリンク

28 : 2020/10/12(月)19:01:29 ID:XzVjY3hZ
地方で暮らしやすいというのは、親やその他地元知り合いによる生活基盤が出来上がってる場合だけだろ

地主とかで労働以外による現金が入って来るか、現金経済じゃないところでも「相互」融通で食品が何とかなるとか いずれにしても切り詰めないと現金残らない

そういうのがなかったら子どもが都市の大学に行きたいと言った場合「金がないから地元国立行け、地元国立がいちばん」と言うしかなくなる(以下繰り返し)

 

31 : 2020/10/12(月)19:23:46 ID:tRFOqT8S
実際にするかどうかは別として職場結婚すれば云々なら
看護師や薬剤師になって医師と結婚すれば30代で世帯年収2000万円ってくらい皮算用

 

32 : 2020/10/12(月)19:29:51 ID:qReXXVxK
3組に1組は離婚する時代に嫁の収入当てにするとか地沼すぎやろ

 

34 : 2020/10/12(月)19:34:56 ID:7j59xJ9a
大企業で稼ぐか自営で好きな仕事するかの二択だと思う
前者の方がハードル高いが

 

36 : 2020/10/12(月)19:38:41 ID:x+rvaPV6
仙台市役所嫉妬民多いなw

 

37 : 2020/10/12(月)19:52:08 ID:PcSvYLkz
市役所に嫉妬とか流石に冗談きつい
横浜市役所ならまだしも衰退都市仙台とかお先真っ暗じゃん

 

38 : 2020/10/12(月)20:09:54 ID:x+rvaPV6
>>37
はいはいw

 

40 : 2020/10/12(月)20:18:25 ID:L2kyZsXi
まあ年収1億ないと男として失格だよな

 

41 : 2020/10/12(月)20:19:28 ID:fgFKz6P5
多分今後は仙台市役所で50歳で700万円くらいだよ
その後は賃金カーブで抑制されて60歳で670万円、65歳で650万円くらいで終わり

 

43 : 2020/10/12(月)20:26:10 ID:x+rvaPV6
君の予想が当たるといいねw

 

47 : 2020/10/12(月)22:45:19 ID:CoglkUU/
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

 

52 : 2020/10/12(月)23:13:26 ID:Fd4Nlvx8
30で600だが、独身だから金は貯まるよ
ただ結婚するとなると世帯で800は欲しいね。東京なら特に

 

57 : 2020/10/12(月)23:18:19 ID:VHnuxkPa
>>52
もうすぐ28でまあ年収は500.600くらいだが
金は全然貯まらんわ

彼女には結婚しても絶対働き続けてもらうわ
地方でもワイ一人の収入じゃ余裕ある生活無理だわ

 

60 : 2020/10/12(月)23:19:52 ID:tRFOqT8S
>>57
28で600万円ならいいじゃん

 

62 : 2020/10/12(月)23:23:55 ID:Fd4Nlvx8
わいは残業月30はしてるよ

やっぱり働いて500~600になるとみんなそう思うよな
ど田舎ならいけると思うけど、地方政令都市でも1馬力500~600でカツカツだろうね
嫁が300くらい稼ぐならそれを丸々貯金できるし、嫁の稼ぎはめちゃくちゃ重要

東京勤務なら30で600は貰えるところに就職しろよなおまえら

 

66 : 2020/10/12(月)23:29:35 ID:VHnuxkPa
>>62
ワイも彼女選ぶ時は
顔と職業だけはガチで厳選したわ

そもそも地方にそこそこ稼ぐ女の子すくない
一番手地銀、地方公務員、教師、看護師くらいやろ
地銀は可愛い子いるけど結婚したらやめる率たかいし
地方公務員はブス多すぎてキツいし
大変やで

 

70 : 2020/10/12(月)23:34:27 ID:tRFOqT8S
>>66
地方公務員ブス多いよな
しかし何選んでも共働きは大変じゃね?

 

65 : 2020/10/12(月)23:29:34 ID:W6Jmyekl
どこまでが本当か判らんなあ

 

67 : 2020/10/12(月)23:31:25 ID:sCBUSRMr
電力いるとお役所の人ともお仕事で関わるけど
俺が仕事で関わる人は丑三つ時にメール送ってきたりして同情する
大事なのはステータスや年収よりも健康で楽しい生活だと思うわ

 

71 : 2020/10/13(火)00:03:06 ID:w4ohNKVu
ガチの社会人さん来てて草
地方電力会社も大変なんやなあ
やっぱ在京の一流ブランド企業に就職して高給取りにならなアカンかあ

しかし、なぜ野村総研蹴って地電行ったし……

 

72 : 2020/10/13(火)00:07:20 ID:sdNWDHTz
ワイは公務員やが、メガバンのトッモ(明治)が職場結婚して共働き
5年で3000万貯金ある言ってた

 

73 : 2020/10/13(火)00:09:09 ID:3julJDOX
>>72
28歳で700と600で1300万円、年間600万円の貯金か

 

スポンサーリンク
74 : 2020/10/13(火)00:28:15 ID:baYl0ytS
リストラ対象、特に嫁が
メガバンなんて行員多すぎ

 

77 : 2020/10/13(火)00:53:19 ID:w4ohNKVu
湾岸エリアの高級タワマンをリーマンパワーカップル()が背伸びして買って、ヒイヒイ言ってるのをよく見る
なんであいつら見栄っ張りなんだろうな

 

79 : 2020/10/13(火)00:58:37 ID:wRZ8Hbh9
>>77
まあ離婚は出来なくなるからな

ただ結婚生活続けられるならええんちゃうか
大企業総合職夫婦なら30中盤以降は世帯年収1500万超えてきちゃうから
まあよほど金遣い荒くなきゃ金に余裕ある生活出来るでしょ

 

101 : 2020/10/13(火)14:03:06 ID:7L/fgs+s
>>79
たった1500万で余裕ある暮らしなんてどこのド田舎で体現するの?

 

80 : 2020/10/13(火)01:01:57 ID:wRZ8Hbh9
奥さんが大企業総合職とか県庁市役所勤めなら
多少旦那が年収低くても補えるからな

死んでも奥さんをやめさせらるないから
子育てや家事も旦那がかなりしないといけなくなるが

 

81 : 2020/10/13(火)01:53:23 ID:QUE2s1JP
なにこのスレ
おっさんなのにジュサロに居座っててキモ
こんなところでマウントとってるなんて現実が糞なんでしょ笑

 

84 : 2020/10/13(火)04:31:17 ID:Zx3QlYFj
>>81
ザコク現実を知ることは大切なことだぞ

 

87 : 2020/10/13(火)08:47:52 ID:fh87e9Pf
>>84
ザコクと言ってる奴、実際学歴どこで
今何してるか、答えてみろ
ザコいんだろな

 

91 : 2020/10/13(火)09:23:14 ID:cktJUh5n
>>87
負けは認めないくせにw
ザコクなんて上はいっぱいいるに決まってるだろ
何勘違いしてお山の大将やってんだよ怠け者

 

93 : 2020/10/13(火)09:31:39 ID:Px06qXKj
>>91
cos540°はいくつ?

 

100 : 2020/10/13(火)14:01:12 ID:MgMUTc/L
>>93
ラジアンで書かないのが低学歴ぽいな

 

103 : 2020/10/13(火)14:59:45 ID:oxLDDDpy
>>100
ワタクが弧度法分からないことを皮肉ってるだけやで

 

82 : 2020/10/13(火)02:23:22 ID:yRchwZgL
当方大手ガス29歳です。同世代かつ希少な同業種が多くて嬉しい笑。やっぱり受サロ高齢化してるよね。私も参考までに、年収例をあげると、20h/月の残業で年収850+独身寮程度です。地元かつ親元、一人っ子なのでなんとかなってるけど、都内でこの年収ではきついと考えています。就活時には東京海上ももらってましたが、怠惰な自分の性格を踏まえると、悪くはない選択だったのだと受け入れています。
48さんは、どちらの地方の電力さんですか?

 

83 : 2020/10/13(火)02:26:13 ID:w4ohNKVu
>>82
東京ガス?
29歳で年収850も貰えるの?

 

85 : 2020/10/13(火)08:34:45 ID:iS6pwbXL
医者夫婦最強すぎる

 

86 : 2020/10/13(火)08:37:44 ID:yfGLcGWp
>>85
20代で世帯年収2500万円も可能だからな

 

88 : 2020/10/13(火)08:48:20 ID:fh87e9Pf
答えてもエアだろうが

 

90 : 2020/10/13(火)09:08:07 ID:7+cwtfoG
東京はほんと地価が高い
神奈川埼玉千葉で一本で東京に出られる路線沿いも高い

 

94 : 2020/10/13(火)09:40:33 ID:kFOL3Vcf
おじさんは消えてくれないかな
なんでシジーがいんだよ
気持ちわりーな
高校生にまじんなや

 

96 : 2020/10/13(火)11:17:27 ID:ZZ7stKRf
>>94
もはやここはおっさんの憩いの場だからな

 

95 : 2020/10/13(火)09:44:26 ID:48bQd4fj
高校生がこんな時間に遊んでるなよ

 

引用元: そこそこ良い暮らしをするには大企業総合職じゃないと無理だよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク