1 : 2022/07/18(月)20:44:45 ID:kLxr8qoV0
今は家に毎月5万入れて住んでるがこどおじつらい
家賃4万の場合生活費月いくらくらいかかると思う?
食費3万
携帯回線1980円
固定回線費用不明
原付のガソリン台1600円
サブスク980円
光熱費とかどれくらいかかるか分からん

3 : 2022/07/18(月)20:45:56 ID:kLxr8qoV0
>>1
年金16000円
年金16000円
111 : 2022/07/18(月)21:31:36 ID:Csvct8w80
>>3
普通は社保天引きだよね^_^
何者?個人事業主?
何者?個人事業主?
4 : 2022/07/18(月)20:45:58 ID:puZF+A6ra
光熱費よりも洗剤類のが金かかるよ
5 : 2022/07/18(月)20:46:06 ID:+B86sCCK0
月五万入れてるなら一人暮らし余裕だろ
8 : 2022/07/18(月)20:47:40 ID:kLxr8qoV0
>>5
これに最近疑問を覚えたんだよ
5万払う上に両親の喧嘩等ストレスフルだし
これに最近疑問を覚えたんだよ
5万払う上に両親の喧嘩等ストレスフルだし
6 : 2022/07/18(月)20:46:23 ID:EnEu1x3J0
家賃4万家に5万で半分飛ぶな…
まさか家出たから家に入れなくなるとかそんな薄情なやつじゃないだろうし…
まさか家出たから家に入れなくなるとかそんな薄情なやつじゃないだろうし…
13 : 2022/07/18(月)20:48:45 ID:kLxr8qoV0
>>6
入れないぞ
親は年金で暮らせるだろ
入れないぞ
親は年金で暮らせるだろ
11 : 2022/07/18(月)20:48:18 ID:puZF+A6ra
保証人はどうするん?
親にやらせるの?
15 : 2022/07/18(月)20:49:37 ID:kLxr8qoV0
ストレスでどうにかなりそうなんだ
16 : 2022/07/18(月)20:49:57 ID:l3lEvugtp
水道水は大したことない
問題はガス代
冬場は1万こえる
問題はガス代
冬場は1万こえる
17 : 2022/07/18(月)20:50:09 ID:puZF+A6ra
手取り17万で嫁子3人食わせてた俺から言うと
余裕すぎるよ気にするな!
洗濯機と布団だけで生活し始め
2ヶ月間思い続けたのだけ買い足して行けば部屋も広く使えるよ
19 : 2022/07/18(月)20:50:40 ID:MLjIqmkh0
国民健康保険と国民年金はどうすんの?
一月3万近くかかるよ
一月3万近くかかるよ
20 : 2022/07/18(月)20:51:13 ID:5AEpLuxM0
今電気代バカにならないからそのままこどおじして家に5万入れてる方がほかに金回せるよ
21 : 2022/07/18(月)20:52:21 ID:VCGejUR50
三万もかかるわけwww
そん位かかるんだよな・・・
22 : 2022/07/18(月)20:52:33 ID:1Yz5iRo60
原付だと駐輪場も金かかるな
23 : 2022/07/18(月)20:52:48 ID:puZF+A6ra
親との同居の1番の欠点は
将来必ず来る介護だよ
この辺は考えてる?
24 : 2022/07/18(月)20:52:54 ID:xcfXMHzhd
俺額面15万だけど家賃5万の物件に住んでるから行ける行ける
25 : 2022/07/18(月)20:53:22 ID:uFVMLOON0
家賃は場所によるやろ易いとこならワンルームで3万や
32 : 2022/07/18(月)20:57:11 ID:puZF+A6ra
1度金使うことになれるともう元には戻せなくなるので
最初は極貧どころか文明すら捨てる生活した方がいい(洗濯機だけはおk)
40 : 2022/07/18(月)20:59:36 ID:iUvKiIPv0
>>32
まず外食をやめるところからだな
家での贅沢は特にしてないぞ
ただパソコンでゲームすることもあるからそこの電気代が気になるな
家での贅沢は特にしてないぞ
ただパソコンでゲームすることもあるからそこの電気代が気になるな
45 : 2022/07/18(月)21:01:18 ID:puZF+A6ra
>>40
だね
外食はサボりでやり出すと死ぬまで続くので
まぁ下手なやつがする自炊よりは安くなるけどね
定食分を自炊しろって言ったらスーパーで買うと1食600円位は軽く超えるし
34 : 2022/07/18(月)20:58:22 ID:puZF+A6ra
スマホ代1980円って
格安SIMか?
37 : 2022/07/18(月)20:58:41 ID:wUBNsx9z0
電気水道ガスで一万くらいやろ
39 : 2022/07/18(月)20:59:32 ID:puZF+A6ra
>>37
多すぎワロタ
44 : 2022/07/18(月)21:00:54 ID:l0JnpXqp0
親に家賃光熱費食費出してもらってる親に甘えてるガキの一人暮らしなんか一人暮らしじゃない
一人暮らし経験あると言えるのは自分で働いて稼いだ金でした奴だけだ
一人暮らし経験あると言えるのは自分で働いて稼いだ金でした奴だけだ
46 : 2022/07/18(月)21:01:49 ID:f0Zl4RLwd
俺とまったく同じような状況
49 : 2022/07/18(月)21:02:46 ID:JpHhj00n0
家賃4万の時点でアホだな
57 : 2022/07/18(月)21:05:09 ID:XObamgsu0
月収10万以下でも
俺は一人暮らしできてたから余裕だよ
俺は一人暮らしできてたから余裕だよ
62 : 2022/07/18(月)21:06:56 ID:5AEpLuxM0
水道代が二ヶ月毎に徴収で4500だから月2250円電気代が4000円ガス代は週3シャワーで飯作ったりで3500円シャワー入らない時は銭湯で湯船に浸かってるから月7000くらい1人暮らしならこんなもんだけど電気代がだんだん上がって来てる…
64 : 2022/07/18(月)21:07:46 ID:puZF+A6ra
社宅住みなのに農園借りて飯の調達してたから
当時の上司からは「何やってんだお前?あ?」ってな顔されてたわw
当時の上司からは「何やってんだお前?あ?」ってな顔されてたわw
70 : 2022/07/18(月)21:08:54 ID:kLxr8qoV0
>>64
話のタネにはなりそうでいいじゃないか
話のタネにはなりそうでいいじゃないか
68 : 2022/07/18(月)21:08:20 ID:52Msx4ZIM
とりあえずやってみたら?
ダメだったらその時考えればいいと思うよ
ダメだったらその時考えればいいと思うよ
73 : 2022/07/18(月)21:09:26 ID:11w00Ov20
親と仲いいor心理的ダメージを無害化できる状態であれば実家暮らしの方がコスパ断然いいからやめとけ
74 : 2022/07/18(月)21:09:44 ID:ox42s4QR0
家にいろよ
75 : 2022/07/18(月)21:10:14 ID:11w00Ov20
ああ親がストレスになってんのか
なら出てった方がいい
なら出てった方がいい
俺は出てくと親が一人暮らしになるから出てけない
後は任せた
76 : 2022/07/18(月)21:10:38 ID:puZF+A6ra
>>75
介護してんのか?
大変だな
80 : 2022/07/18(月)21:11:39 ID:11w00Ov20
>>76
介護ではないけどなー。年寄一人暮らしだと何か不安だし
79 : 2022/07/18(月)21:11:33 ID:puZF+A6ra
そろそろ原付無くなるよね
カーボンニュートラルでガソリン車全廃だから
もちろん原付もなくなると思われる
カーボンニュートラルでガソリン車全廃だから
もちろん原付もなくなると思われる
86 : 2022/07/18(月)21:13:21 ID:zanA5B2V0
無理だろ
金の心配無いくらい貯金あるなら別
金の心配無いくらい貯金あるなら別
89 : 2022/07/18(月)21:14:03 ID:iUfmRxfT0
年収250万弱の一人暮らしだけど家賃で年70万円、税金で年50万円、食費で年36万円、水道光熱費+通信費で年24万円
ここから普段使う消耗品とか買うから何もしなくてもほぼ残らない
ここから普段使う消耗品とか買うから何もしなくてもほぼ残らない
93 : 2022/07/18(月)21:15:33 ID:g38fbWPZd
俺43歳こどおじ
正社員だからまだマシか?
正社員だからまだマシか?
96 : 2022/07/18(月)21:16:25 ID:puZF+A6ra
>>93
もう介護始まってるやんけ
気にすんなそのまま居ろ
97 : 2022/07/18(月)21:17:26 ID:g38fbWPZd
>>96
まだ元気だけど、いずれは介護しなきゃだよな
まあ今までの恩を返さないとな
まあ今までの恩を返さないとな
101 : 2022/07/18(月)21:19:47 ID:Fe0YjfyXM
可能
109 : 2022/07/18(月)21:25:29 ID:g38fbWPZd
結婚できるやつはどんどん結婚してどんどん子供作ってくれ
110 : 2022/07/18(月)21:25:47 ID:puZF+A6ra
俺の時は
23の時までは馬鹿やってたけども
24でもう大人だって自覚して
25であたふたし始め
26で危機感がではじめて
27で職場が無くなるっていう危機を起業という形でくら替えした
23の時までは馬鹿やってたけども
24でもう大人だって自覚して
25であたふたし始め
26で危機感がではじめて
27で職場が無くなるっていう危機を起業という形でくら替えした
っていう経緯あるけど
年相応の経験ってなんなの?
112 : 2022/07/18(月)21:33:47 ID:HmBBXf340
手取りは?
113 : 2022/07/18(月)21:35:58 ID:KWIba8Eva
普通にこどおじ続けたほうが金貯まるでしょ
115 : 2022/07/18(月)22:10:18 ID:oNXQXJlp0
手取り14万ぐらいなら貯金貯まんないぐらいかな
暮らすだけならぎりいけるんちゃう
暮らすだけならぎりいけるんちゃう
118 : 2022/07/18(月)22:13:58 ID:nLowKAusd
こういうフリーターって年金払ってるの?
家への仕送りとかどうでもいいけど
家への仕送りとかどうでもいいけど
121 : 2022/07/18(月)22:52:40 ID:xcfXMHzhd
>>118
俺は払ってない
免除してもらってる
免除してもらってる
119 : 2022/07/18(月)22:27:35 ID:aLZcGILQ0
そんなこと悩む暇あったら
職探しに脳内リソース割いたほうがいい
職探しに脳内リソース割いたほうがいい
120 : 2022/07/18(月)22:42:32 ID:Gufn1y5P0
手取り18万なら家賃3万くらいの方がいいぞ
122 : 2022/07/18(月)23:21:05 ID:sm1FSlBv0
引っ越し費用が一番かかるだろ
123 : 2022/07/18(月)23:49:51 ID:yRAzzQk10
引っ越しなんて軽トラ借りれば安い