1 : 2022/12/04(日)18:46:53 ID:WxAYBg6S0
教育に関して口を開けば「自然」だの「農業」だのばかり

46 : 2022/12/04(日)19:09:15 ID:p9B7n4o+0
>>1
ディスクワークしたいなら勉強がんばれよってことだよ
3 : 2022/12/04(日)18:47:20 ID:9iqmybFZ0
本当にそうなの?
4 : 2022/12/04(日)18:47:20 ID:WxAYBg6S0
農業体験させればそれでいいと思ってやがる
5 : 2022/12/04(日)18:48:29 ID:lJznzXig0
慈善活動やらせがち
6 : 2022/12/04(日)18:48:50 ID:LxgcO75o0
単に自然とか農業に触れる機会が少なくなったからじゃないの
11 : 2022/12/04(日)18:51:57 ID:WxAYBg6S0
>>6
自然との触れ合いが0はどうかと思うが自然なんて躍起になって触れ合わせる価値はねーわ
まして四六時中やれやれ言う必要なんて全くない
まして四六時中やれやれ言う必要なんて全くない
7 : 2022/12/04(日)18:48:52 ID:E/CEsOU4a
農業嫌いにさせたいんやろ
8 : 2022/12/04(日)18:49:05 ID:tzD2YEvXa
正直野菜の分も全部家畜生産に回してほしい
肉食いてえんだよ
肉食いてえんだよ
12 : 2022/12/04(日)18:52:17 ID:9iqmybFZ0
>>8
いや増産しなくてもお前が沢山買えば良いだけやんけ
9 : 2022/12/04(日)18:50:07 ID:LxgcO75o0
玉ねぎは食べたい
10 : 2022/12/04(日)18:50:31 ID:CxyDAf4U0
イッチがどんな立場で憤ってるか知らんが
子供と親的には情操教育や衣食住を知るうえで分かりやすい題材ってこったな
子供と親的には情操教育や衣食住を知るうえで分かりやすい題材ってこったな
17 : 2022/12/04(日)18:54:11 ID:WxAYBg6S0
>>10
自然自然とやかましく言うことで
子供が生まれた時代・子供が生活する日常・子ども自身の感性を否定することは
情操教育にも何にもなりゃしねーよ
子供が生まれた時代・子供が生活する日常・子ども自身の感性を否定することは
情操教育にも何にもなりゃしねーよ
13 : 2022/12/04(日)18:52:51 ID:gHlOAhp/0
自然と農業って逆の存在なのにな
16 : 2022/12/04(日)18:53:59 ID:9iqmybFZ0
>>13
いや逆ではないやろ
15 : 2022/12/04(日)18:53:53 ID:LxgcO75o0
価値があるか否かは人それぞれ、学校の教育は広く浅くだからイッチの意見は全部に言えること
19 : 2022/12/04(日)18:55:31 ID:nslSO4ZZ0
手で便器拭かせるのはマジで理解できん
あと組み体操のピラミッド
あと組み体操のピラミッド
20 : 2022/12/04(日)18:55:37 ID:/FZJODamp
老人が若かった頃は第一次産業が主力やったけどそこから脳みそアップグレードできてないねん
22 : 2022/12/04(日)18:57:06 ID:+UkKCkd00
学歴無かったら俺らみたいになるぞのいい授業やん
23 : 2022/12/04(日)18:57:16 ID:n2uTnE450
農業の大変さを身をもって知るのも教育や
25 : 2022/12/04(日)18:58:07 ID:QfVgQbTZd
ワンチャン農家にさせるためや
27 : 2022/12/04(日)18:59:02 ID:RwjrORqz0
学校って何でも体験させるやろ
楽器の演奏を体験させたりスポーツもそう、絵画や彫刻だってやる
全員にそれを身に付けさせようというのではなく、それによって興味を持つ子を生んで
将来の道の多様性を担保しているわけや
楽器の演奏を体験させたりスポーツもそう、絵画や彫刻だってやる
全員にそれを身に付けさせようというのではなく、それによって興味を持つ子を生んで
将来の道の多様性を担保しているわけや
28 : 2022/12/04(日)18:59:13 ID:pTfsEQh00
ガキの頃に学校行事で何日かやらされたな
しっかり教えんと無意味だなと思った
しっかり教えんと無意味だなと思った
30 : 2022/12/04(日)19:00:56 ID:+AwWJErJ0
自分で稲刈って脱穀して餅ついたのいい経験や
ガキのときにやれてよかったわ
ガキのときにやれてよかったわ
32 : 2022/12/04(日)19:01:36 ID:8FM+0cnH0
何が文句あんのか言ってみろよ
33 : 2022/12/04(日)19:02:18 ID:0un2tate0
日本の食料自給率は低すぎやろって思う
農家この先絶滅するってことはないけど少なくなるやろうな
農家この先絶滅するってことはないけど少なくなるやろうな
34 : 2022/12/04(日)19:02:50 ID:9iqmybFZ0
>>33
ビルで農作物育てる奴やれば増えるやろ
36 : 2022/12/04(日)19:03:23 ID:LxgcO75o0
ここのニート達が農家始めれば良き
38 : 2022/12/04(日)19:05:08 ID:8FM+0cnH0
気に入らない理由を早く言えや
39 : 2022/12/04(日)19:05:15 ID:0un2tate0
農家体験って普通にあるんか?
41 : 2022/12/04(日)19:06:41 ID:LxgcO75o0
>>39
うちのとこは田植えと脱穀と餅つきがあった、あと畑
42 : 2022/12/04(日)19:06:54 ID:0un2tate0
>>41
そういうのがあるんか
40 : 2022/12/04(日)19:06:28 ID:2cRzVQZW0
農家って金さえあればもう全自動化できるよね
43 : 2022/12/04(日)19:06:54 ID:9iqmybFZ0
>>40
無理や
というか仮にそうだとしても金がねえ
というか仮にそうだとしても金がねえ
44 : 2022/12/04(日)19:08:04 ID:0un2tate0
1940年代生まれあたりから農業だけで食っているみたいな人は減少してサラリーマンが増えていったみたいな印象はあるわ
一次産業は儲かるところは儲かるけどそれでも自然に左右されるからなあ
農業はその中でも厳しい方や
一次産業は儲かるところは儲かるけどそれでも自然に左右されるからなあ
農業はその中でも厳しい方や
48 : 2022/12/04(日)19:10:37 ID:p9B7n4o+0
めちゃひろいのに手で植えるんだぜ