スポンサーリンク
1 : 2022/12/23(金)20:37:28 ID:jresO8mU0
なんでなん?
"
スポンサーリンク

64 : 2022/12/23(金)20:53:19 ID:ozcaSUWE0
>>1
普通に使ってる
むしろwinはたまにアップデートあてるとき以外ほぼ起動しない

 

2 : 2022/12/23(金)20:37:40 ID:jresO8mU0
全くと言っていいほど普及してないよな

 

3 : 2022/12/23(金)20:37:45 ID:7pgDatl60
Chromebook

 

4 : 2022/12/23(金)20:37:48 ID:NpVyeUjn0
全くではない定期

 

5 : 2022/12/23(金)20:37:52 ID:9oCvSRAbM
文系さん…w

 

6 : 2022/12/23(金)20:37:54 ID:REOPV6Wf0
Microsoft製じゃない

 

7 : 2022/12/23(金)20:38:03 ID:jresO8mU0
Ubuntu はじめ、ユーザーフレンドリーな無料OSがあるのに

 

8 : 2022/12/23(金)20:38:08 ID:jresO8mU0
スマホや家電組み込み、サーバで使われてるのはもちろん誰でも知ってる
でも「パソコン」として使われてるのはまず見ないよな

 

9 : 2022/12/23(金)20:38:14 ID:hv8IQR5p0
一般人は使う必要ない😊

 

34 : 2022/12/23(金)20:42:37 ID:jresO8mU0
>>9
Linux「でもWindowsで出来ることは、無料でなんでもできますよ?」

なんで普及しないんや

 

43 : 2022/12/23(金)20:46:26 ID:DTnkYww/r
>>34
VR系はあんまりできないと思う

 

10 : 2022/12/23(金)20:38:18 ID:XFnWTEt/0
これは文系

 

11 : 2022/12/23(金)20:38:39 ID:N3/cv/1G0
CUI慣れたらほんまに快適よな

 

12 : 2022/12/23(金)20:38:49 ID:BpAkCx2e0
使えるソフトあるの?

 

13 : 2022/12/23(金)20:38:53 ID:NpVyeUjn0
なんだ文系か

 

14 : 2022/12/23(金)20:38:57 ID:OxVXibeyd
ユーザーインターフェース

 

21 : 2022/12/23(金)20:39:53 ID:D1CGipxNd
>>14
えぇ…

 

27 : 2022/12/23(金)20:41:20 ID:OxVXibeyd
>>21

 

15 : 2022/12/23(金)20:39:00 ID:7pgDatl60
Chrome OS

 

16 : 2022/12/23(金)20:39:13 ID:Mbgb7Uxy0
最近サーバーレスになってきたからますます使う必要が無くなってる

 

17 : 2022/12/23(金)20:39:19 ID:Zrs4SEUK0
すまん使ってる

 

18 : 2022/12/23(金)20:39:25 ID:XFnWTEt/0
LaTeXも知らんだろうなあ

 

19 : 2022/12/23(金)20:39:29 ID:kzq8Edpp0
パソコンとして使えなくはないけど、そのメリットはないし

 

20 : 2022/12/23(金)20:39:33 ID:8aMV+VJv0
インスコはしたことあるけどそれで満足しちゃう
wifiの設定がわからん
今は市販のアダプタ差したら勝手にドライバインスコしてwifi設定するだけだったりする?

 

22 : 2022/12/23(金)20:40:01 ID:DTnkYww/r
Androidはパソコンとは言わないか

 

23 : 2022/12/23(金)20:40:30 ID:ysrW8AhC0
TRONでいいじゃん

 

24 : 2022/12/23(金)20:40:47 ID:REOPV6Wf0
macOS……

 

103 : 2022/12/23(金)21:13:36 ID:ZNFpOsZc0
>>24
BSD系では?

 

25 : 2022/12/23(金)20:41:05 ID:jresO8mU0
いやパソコンとしては全く使われてないだろ…
お前の知り合いで、
「職場でUbuntu使ってます!メールはThunderbird、ブラウザはFirefox、文書はOpen Officeでやってます!」
ってやついるか?

 

33 : 2022/12/23(金)20:42:21 ID:OxVXibeyd
>>25
学生時代にcentos7をguiで常用してる教員いたわ

 

41 : 2022/12/23(金)20:45:37 ID:jresO8mU0
>>33
今も研究室でそれしか使って無かったら賞賛する

外部のメールも全て研究室ドメインのやつをThunderbirdでやってて
授業資料でパワーポイント使わない、エクセルで簡単なデータ整理もしない、論文も下書きから仕上げまでワード使わずに全部LaTeX

これだったらオレはそいつ尊敬するわ
絶対そんなことはねーけどな!
サポートのないソフトウェア群で時間を無駄にするほど教員は暇じゃねーよ

 

48 : 2022/12/23(金)20:48:50 ID:OxVXibeyd
>>41
使ってるのはその教員だけだと思うよ
授業でプログラム書く時はcentos7のサーバーにWindowsからSSHしてEmacs使ってた
当時は「プログラミングってLinuxでやるんだー」って思ってたけど、蓋開けてみたらLinuxで開発してる人なんていなかったわ

 

スポンサーリンク

26 : 2022/12/23(金)20:41:10 ID:jresO8mU0
普通は
「Windows+Outlook+Edge+Microsoft Office」
若い会社は
「MacOS +Gmail+Chrome+Microsoft Office」

 

28 : 2022/12/23(金)20:41:28 ID:87h44SLB0
10年ぐらい前にウブンツちょっと使ったっきりだわ
GIMPが速くて驚いたおぼろげな記憶

 

29 : 2022/12/23(金)20:41:31 ID:IBiRdBzip
Exploreないとね

 

30 : 2022/12/23(金)20:41:36 ID:jresO8mU0
パソコンとしてLinuxディストリビューションが使われる場面は全く無いぞ

 

31 : 2022/12/23(金)20:41:38 ID:8aMV+VJv0
ブラウザとOOoくらいしか使わないなら全く問題なさそうではある
問題はwindowsがタダ同然くらいに安いからあまりメリットがない

 

32 : 2022/12/23(金)20:41:56 ID:XFnWTEt/0
こいつの中で世の中は会社だけらしい

 

35 : 2022/12/23(金)20:43:02 ID:1IO8Xosx0
仮想環境上で色々テストする程度にしか使わない
すでにwindowsやらmacOSやらがインストールされているのにわざわざLinuxに変える必要性も感じない

 

36 : 2022/12/23(金)20:43:10 ID:7kxJCle30
商業主義では無いから

 

37 : 2022/12/23(金)20:43:44 ID:8aMV+VJv0
これも使ったことないんだが
ロースぺpcをちょっと運用するだけなら今はchromiumのほうがよさげだよね

 

38 : 2022/12/23(金)20:44:27 ID:OxVXibeyd
会社で使われない理由
扱える人が少ないから
ちな社内SE

 

40 : 2022/12/23(金)20:44:54 ID:ORhOk93Ip
WindowsME時代にはLinuxとシェア半分ずつだった
けどXPが出るとほぼ駆逐された
何故なのか

 

44 : 2022/12/23(金)20:46:38 ID:Ja4+S6Ffr
>>40
初耳なんだが

 

42 : 2022/12/23(金)20:46:14 ID:jresO8mU0
俺の結論を言おう

「サポートがない」

これに尽きるんよ

 

46 : 2022/12/23(金)20:48:14 ID:PK6Vty4i0
>>42
サポートの意味わかってなくね
サポートってある年数までアップデートするってことだぞ
それはWindowsも同じでアップデートしてくれるだけで
電話しても全く助けてくれないよ

 

45 : 2022/12/23(金)20:46:53 ID:PK6Vty4i0
コマンド使えばなんのLinuxでも関係ねえとまで言い切れるが
Windowsみたいな見た目を追求したいならGNOMEじゃなくて
KDEを使えば良いわけよ
ここまで来るとクリエイターのために作られたデスクトップなんて
WindowsとMacとKDEで変わらん
具体的にはKubuntuかUbuntu Studioで良い

 

47 : 2022/12/23(金)20:48:35 ID:XFnWTEt/0
馬鹿だコイツ

 

49 : 2022/12/23(金)20:49:02 ID:zSoelXyF0
サーバー運用

 

50 : 2022/12/23(金)20:49:04 ID:rk+BrBIBM
Excel使えるの?はい論破

 

51 : 2022/12/23(金)20:49:13 ID:jresO8mU0
お前らがまともな企業で働いたことあるかわからんけど
システムリスクの観点から、企業は「サポートのない製品」ってのを一才使えないんよ

 

スポンサーリンク
55 : 2022/12/23(金)20:49:55 ID:jresO8mU0
フリーソフトはどんな問題があるかわからんし、責任を誰も取らない野放図になるしで、ケチった金額よりリスクの方が大きい

だからOSはWindows、サーバーはウィンテルかレッドハット、オラクルのデータベースとJavaを使って、シスコのルーターに何百万も出すわけだ

 

56 : 2022/12/23(金)20:49:59 ID:jresO8mU0
個人のコンピュータも同じ
メールもオフィスソフトも、全部サポートのあるものしか使わん
訳のわからないサービスは使えないんだよ

 

66 : 2022/12/23(金)20:54:07 ID:8aMV+VJv0
>>56
ほんと?FFFTPとTeraTerm使ってなかった?

 

73 : 2022/12/23(金)20:57:03 ID:jresO8mU0
>>66
TeraTermは使わないでしょ
ちゃんとしたシステムリスク体制ある会社は商用SSHソフトウェア使うぞ
Tektia みたいな

(FFFTPは知らん、すまん。化石技術)

 

57 : 2022/12/23(金)20:50:04 ID:msW5dKaI0
言いたいことは分かるけどそういう層ほどサポート云々で選んでないと思うけど
理由なんて単純にみんな使ってるし普通に買うPCには標準でwindows入ってるからってだけでしょ

 

63 : 2022/12/23(金)20:53:01 ID:PK6Vty4i0
>>57
言いたいこと分かるってうそだろ
この人あきらかにサポートの意味を間違って考えるじゃん

 

69 : 2022/12/23(金)20:55:00 ID:8aMV+VJv0
>>63
たしかにw

 

58 : 2022/12/23(金)20:50:33 ID:YrNaW+vJa
winアプリネイティブで走るんなら欲しい

 

59 : 2022/12/23(金)20:51:06 ID:DTnkYww/r
Cygwinがいい感じだけどあんまり流行らない

 

62 : 2022/12/23(金)20:52:46 ID:GoVod7fJ0
>>59
WSL2でよくね?

 

68 : 2022/12/23(金)20:55:00 ID:DTnkYww/r
>>62
それは結構スペックがいる

 

60 : 2022/12/23(金)20:51:17 ID:2b3IN1nw0
Ubuntu Desktopって出来悪くね?
普通に働くならWindowsのがいいと思う

 

70 : 2022/12/23(金)20:55:50 ID:r+yubhw/0
そもそもunix系使いこなせるスキルがなけりゃ選択肢なんて生まれないだろ
サポート云々の話じゃなくてただの技術力が低いだけでは?

 

71 : 2022/12/23(金)20:56:24 ID:ZLuhp1XSr
メーカーへのサポートが無に等しい
PCメーカーが採用してくれないと普及なんてしない

 

72 : 2022/12/23(金)20:56:52 ID:drfOXPI4M
文系さんボコボコで草

 

76 : 2022/12/23(金)20:57:59 ID:2w5rOJIUa
Linux用のMSOfficeがあれば普及するでしょ

 

80 : 2022/12/23(金)21:00:08 ID:22ur73qjM
>>76
使ってる人たちは普及とか考えてないよ
でもOffice製品はLibreOffice使いながら黙ってたら誰も気づかない

 

78 : 2022/12/23(金)20:59:11 ID:hi/8iQAQ0
外部ネットワーク性が段違い

 

79 : 2022/12/23(金)20:59:16 ID:MhD2vH5n0
毎日仕事でRedHat系のOS触ってるけどプライベートはWindowsだわ

 

83 : 2022/12/23(金)21:01:09 ID:n+5Jf45eM
普段使いならwindowsが多数派だろうが研究ならlinuxが多数派だろうな

 

85 : 2022/12/23(金)21:01:17 ID:8aMV+VJv0
windowsサーバーの試用版が期限付き無料だっていうんでインスコしたけど
当時の主な無料アンチウィルスソフトが商用osと判断してインスコできないから使えんかった

 

87 : 2022/12/23(金)21:02:53 ID:PK6Vty4i0
確認させるって言ったら確認させないといけないだろ
でもしないだろオラクルがお前のために
なんだその幼稚園児を騙すがごとくの言い分は・・・

 

88 : 2022/12/23(金)21:02:58 ID:MhD2vH5n0
Oracleはオワコン
毎年の値上げにクラウド乗り遅れ

 

95 : 2022/12/23(金)21:05:50 ID:OxVXibeyd
>>88
Javaを返して

 

90 : 2022/12/23(金)21:04:03 ID:6Gg/lTGN0
windowsが無料でも使えるから

 

91 : 2022/12/23(金)21:04:21 ID:22ur73qjM
むしろ年々Windowsは酷くなってると思う
よく我慢できるね

 

92 : 2022/12/23(金)21:05:03 ID:9kMVu+KUr
陰謀論大好きネトウヨが使ってるイメージ

 

引用元: 「Linux」←こいつがパソコンとして全く使われない理由

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク