1 : 2022/03/26(土)09:17:31 ID:QkR5cfvHM
手取り 24万
家賃 10万円
食費 5万
光熱費 1.5万
通信費 1.5万
日用品 2万
嫁の小遣い 2万
ワイの小遣い 2万

2 : 2022/03/26(土)09:18:31 ID:Ra8N9Mq00
よーやっとる
3 : 2022/03/26(土)09:18:56 ID:QkR5cfvHM
子供2人欲しかったが諦めるしかないわ
4 : 2022/03/26(土)09:19:18 ID:mSmOZmVwF
小遣い(食費)
5 : 2022/03/26(土)09:19:29 ID:wruoLBeM0
嫁を働かせろや
6 : 2022/03/26(土)09:19:51 ID:CHk6GTH1d
嫁も働かな無理やろさすがに
10 : 2022/03/26(土)09:20:55 ID:QkR5cfvHM
>>6
子供が保育園入るまでは働けないから我慢やな
子供が保育園入るまでは働けないから我慢やな
13 : 2022/03/26(土)09:22:03 ID:NbggWhPEM
>>10
子供を保育園入れるために働くんちゃうんか?
21 : 2022/03/26(土)09:23:15 ID:QkR5cfvHM
>>13
0歳やからまだ速い
0歳やからまだ速い
81 : 2022/03/26(土)09:41:05 ID:ke62Ki840
>>21
0歳のうちが入りやすい最大のチャンスやぞ?
87 : 2022/03/26(土)09:41:54 ID:QkR5cfvHM
>>81
かわいそうやん
小さい頃は母親と触れ合って欲しい
かわいそうやん
小さい頃は母親と触れ合って欲しい
7 : 2022/03/26(土)09:20:00 ID:b6WYld1P0
平凡なアラサーサラリーマン
8 : 2022/03/26(土)09:20:06 ID:QkR5cfvHM
自分の服なんか1年前にTシャツ買ったのが最後だわ
9 : 2022/03/26(土)09:20:51 ID:WFwlhR/C0
家賃高過ぎや
12 : 2022/03/26(土)09:21:33 ID:QkR5cfvHM
>>9
2ldkやから東京ならこれでもかなり安い方や
2ldkやから東京ならこれでもかなり安い方や
14 : 2022/03/26(土)09:22:22 ID:G94MUPaPa
>>12
この年収で東京で子持ちとかあかんやろ
15 : 2022/03/26(土)09:22:32 ID:afF5vim/0
巷のこういう奴は大体親から援助受けとる
ガチで成立してると思ったらあかん
ガチで成立してると思ったらあかん
25 : 2022/03/26(土)09:24:24 ID:0fY+KvN8d
>>15
親の援助ないとキツイよな
嫁もパート出て送り迎えはお婆ちゃん任せるとか
嫁もパート出て送り迎えはお婆ちゃん任せるとか
16 : 2022/03/26(土)09:22:46 ID:NbggWhPEM
てか子供いて日用品2万は無理やろどうなっとるんや?
20 : 2022/03/26(土)09:23:13 ID:afF5vim/0
>>16
エアプやからしゃーない
17 : 2022/03/26(土)09:22:49 ID:WHpkOVAY0
がんばっとるけど、チトかわいそうだなあ。
年収上向く予定ないの?
年収上向く予定ないの?
26 : 2022/03/26(土)09:24:33 ID:QkR5cfvHM
>>17
役職つけば年収上がる
転職するにもマネジメント採用じゃないと給料変わらんし
役職つけば年収上がる
転職するにもマネジメント採用じゃないと給料変わらんし
38 : 2022/03/26(土)09:29:53 ID:WHpkOVAY0
>>26
転職して福利厚生良いとこいきなよ。
自分も都区部、一馬力、子供3人だけど
借上げ社宅が月三万だからそこでだいぶ差が出てる。
子供いたら車もほしいだろうしさ。
自分も都区部、一馬力、子供3人だけど
借上げ社宅が月三万だからそこでだいぶ差が出てる。
子供いたら車もほしいだろうしさ。
46 : 2022/03/26(土)09:32:07 ID:QkR5cfvHM
>>38
ワイの業界は、
借り上げ社宅とか家賃補助とかないのが一般的な世界やしなあ
ワイの業界は、
借り上げ社宅とか家賃補助とかないのが一般的な世界やしなあ
60 : 2022/03/26(土)09:36:47 ID:WHpkOVAY0
>>46
じゃあそこから全部かえなよw
言い方悪いけど出して貰える会社に行くか独立でもしないと
その沼から脱出できないのに年齢重ねて転職先減るだけよ?
都内なんて貧富の差が激しいから子供が私学にいけないと
子まで貧困ループするぞ
言い方悪いけど出して貰える会社に行くか独立でもしないと
その沼から脱出できないのに年齢重ねて転職先減るだけよ?
都内なんて貧富の差が激しいから子供が私学にいけないと
子まで貧困ループするぞ
18 : 2022/03/26(土)09:22:56 ID:q90Y1B470
国民の4割以上が年収400未満という事実
やっぱり「貧しい」んやね…
やっぱり「貧しい」んやね…
19 : 2022/03/26(土)09:23:08 ID:mGFMJ0t9p
無職と結婚したの?
22 : 2022/03/26(土)09:23:27 ID:Do9HqcQ+0
東京はあかんやろ
23 : 2022/03/26(土)09:23:30 ID:98pSV0290
東京で共働きじゃない家庭なんてあるんやな
24 : 2022/03/26(土)09:23:58 ID:mSmOZmVwF
子供2人と専業主婦抱えとったら750でもカツカツなんやが…
39 : 2022/03/26(土)09:30:04 ID:TE0Q3Pfk0
>>24
400万弱共働き相当と考えたら妥当
27 : 2022/03/26(土)09:24:37 ID:BCMuwTAU0
ワイは意地でも専業主婦させるわ。女が働きにでるもんちゃう
君はよーやっとる
君はよーやっとる
28 : 2022/03/26(土)09:24:57 ID:dAy9mBXh0
ボーナスが無きゃ死んでるな
29 : 2022/03/26(土)09:25:11 ID:pDNBKGQs0
東京で子育てはつらいな
31 : 2022/03/26(土)09:26:43 ID:QkR5cfvHM
嫁が派遣やったから育児休暇出ないのも地味にしんどい
32 : 2022/03/26(土)09:27:38 ID:5CiZSPnsd
田舎で親と暮らして子育てがイージー過ぎるよな
33 : 2022/03/26(土)09:27:52 ID:DtUYyfHI0
今はしゃーないやろけど
子ども保育園に入って嫁が復職したらお金貯めたらええやん
子ども保育園に入って嫁が復職したらお金貯めたらええやん
34 : 2022/03/26(土)09:28:49 ID:QkR5cfvHM
>>33
そやね
嫁が年収300万ぐらいで働いてくれたら楽になる
そやね
嫁が年収300万ぐらいで働いてくれたら楽になる
35 : 2022/03/26(土)09:29:26 ID:22NI4Jpd0
家賃高すぎやろ
7-8万やろ
7-8万やろ
44 : 2022/03/26(土)09:31:56 ID:sHYhoP48d
>>35
1LDK以上でいいとこ住んだらそのくらい行くけど2LDKで安いとこ探すべきやな
36 : 2022/03/26(土)09:29:26 ID:HEdxQHLCd
ボーナスすくね
155 : 2022/03/26(土)09:55:19 ID:8iGxHQrTM
>>36
100万くらい出てるし平均くらいやろ
37 : 2022/03/26(土)09:29:29 ID:fFbu16lB0
ワイの嫁は育児休業して給料7割くらい貰ってたからむしろ余裕だったわ
結局1年くらい仕事復帰して結局やめたけど
結局1年くらい仕事復帰して結局やめたけど
40 : 2022/03/26(土)09:30:07 ID:QkR5cfvHM
東京近郊の三県で通勤出来る範囲って絞っても家賃そんな変わらんのだよね
41 : 2022/03/26(土)09:30:43 ID:lYGet2I5d
家賃10→8
嫁小遣い→パートで稼げ2→5
ほらこれで5万も貯金できる
嫁小遣い→パートで稼げ2→5
ほらこれで5万も貯金できる
51 : 2022/03/26(土)09:33:05 ID:sHYhoP48d
>>41
ワイの嫁パートで一応稼いでるくせに小遣いよこせって言ってくるんやがあげなきゃいかんのか?
42 : 2022/03/26(土)09:30:52 ID:svssRTeF0
子育てってことで言ったら東京で育てるのはいいと思う
田舎だとまわりの友達誰も勉強しない→じゃあおれも勉強しないってなるからな
田舎だとまわりの友達誰も勉強しない→じゃあおれも勉強しないってなるからな
43 : 2022/03/26(土)09:31:22 ID:1M3p7QOBM
よくその収入で結婚しようと思ったな
50 : 2022/03/26(土)09:32:58 ID:QkR5cfvHM
>>43
年収は頑張れば上がるかもしれんが、子供は歳取れば作れなくなるしなあ
年収は頑張れば上がるかもしれんが、子供は歳取れば作れなくなるしなあ
45 : 2022/03/26(土)09:32:03 ID:0zL871J+0
なんとか子供のために頑張ってくれ
子供は宝やで
子供は宝やで
47 : 2022/03/26(土)09:32:30 ID:eyrtoNouM
東京で手取り24て
ワイ仙台でそれくらいやけど
ワイ仙台でそれくらいやけど
52 : 2022/03/26(土)09:33:28 ID:pDNBKGQs0
こういう状態じゃそりゃ少子化するよな
53 : 2022/03/26(土)09:34:25 ID:QkR5cfvHM
せめて子供が小さい時ぐらいは、自治体から家賃補助ぐらい欲しいわ
54 : 2022/03/26(土)09:35:09 ID:KH3YrW/Qr
26歳くらい?
57 : 2022/03/26(土)09:35:54 ID:QkR5cfvHM
>>54
32歳やな
32歳やな
64 : 2022/03/26(土)09:37:20 ID:Z6eBpQgNr
>>57
東京勤務なら低すぎんか…
55 : 2022/03/26(土)09:35:14 ID:Ra8N9Mq00
おっさんならただの親ガチャ外れやな
56 : 2022/03/26(土)09:35:45 ID:QkR5cfvHM
貯金崩さないように、毎月プラマイゼロで防衛してるのが精一杯なんよな
58 : 2022/03/26(土)09:36:27 ID:TXTkJ9Br0
小遣い諦めろよ
63 : 2022/03/26(土)09:37:15 ID:QkR5cfvHM
>>58
最近テレワークで昼飯代ないから
ワイの小遣い減らしてるわ
最近テレワークで昼飯代ないから
ワイの小遣い減らしてるわ
59 : 2022/03/26(土)09:36:44 ID:kd8ww9mEa
いうてこれまでの貯金あるやろ
61 : 2022/03/26(土)09:37:02 ID:KweC6Krb0
専業主婦家庭でも生活できてる人いるんだから嫁が稼げばいいだけだよね
終わり
62 : 2022/03/26(土)09:37:11 ID:EoWf6/kQa
東京で年収500万くらいは新卒でもらえる?
65 : 2022/03/26(土)09:37:22 ID:ijdgwb73a
なんやこのスレ
350マソで嫁と子2人養っとるワイへの挑戦かァ!?
350マソで嫁と子2人養っとるワイへの挑戦かァ!?
66 : 2022/03/26(土)09:37:23 ID:cB6ICS5o0
32で年収420はきつい
副業できないの
副業できないの
71 : 2022/03/26(土)09:38:22 ID:QkR5cfvHM
>>66
副業は相談したらOKみたいな感じではある
副業は相談したらOKみたいな感じではある
67 : 2022/03/26(土)09:37:44 ID:2uzyMPJv0
貧困が子供産むなや
不幸な子を増やすな
不幸な子を増やすな
68 : 2022/03/26(土)09:38:02 ID:rr8PahSD0
幸せそうで羨ましいわ
69 : 2022/03/26(土)09:38:06 ID:oc9ogEbM0
ワイは大学非常勤講師で月収手取り15万
なお来年には解雇
なお来年には解雇
70 : 2022/03/26(土)09:38:14 ID:NHgVVdVz0
子供なしを貫けばお互い好きなことできるしお金も使い放題やぞ
74 : 2022/03/26(土)09:39:24 ID:CbTz4o8Z0
ワイ2LDKで家賃5.7万やけどなさすが東京は貧困街なだけあるわ
75 : 2022/03/26(土)09:39:59 ID:ol75DQwod
ほぼワイで草
子供できたら嫁には実家に帰ってもらうか
子供できたら嫁には実家に帰ってもらうか
76 : 2022/03/26(土)09:40:03 ID:ZmsMWuHCM
やち~ん(笑)
77 : 2022/03/26(土)09:40:49 ID:QkR5cfvHM
実家が横浜やから帰るという選択肢もあるんやが、そうなると同居になるからまた難しい
78 : 2022/03/26(土)09:40:51 ID:TvSEI5AEa
底辺はたいへんだなぁ
79 : 2022/03/26(土)09:41:01 ID:b1vQLMhU0
その年収で贅沢品得るとか
80 : 2022/03/26(土)09:41:05 ID:CbTz4o8Z0
そもそも年収470万って何のために東京におるんか意味不明なレベルやな
83 : 2022/03/26(土)09:41:20 ID:0zL871J+0
世帯年収600万に関西人ワイ実家やと奨学金200万でワイと弟どっちも私立大学通わせてくれたわ
すごい気がする
すごい気がする
84 : 2022/03/26(土)09:41:39 ID:rr8PahSD0
東京勤務っぽいけど埼玉とか千葉の郊外に引っ越せばええやん
通勤手当はあるんやろ?
通勤手当はあるんやろ?
85 : 2022/03/26(土)09:41:43 ID:iXI8q7FB0
イッチ給料安いから責任も重くないでしょ
育児へのリソース配分もしっかりできるだろうから
嫁もフルタイム復職で世帯年収800万超やん
育児へのリソース配分もしっかりできるだろうから
嫁もフルタイム復職で世帯年収800万超やん
122 : 2022/03/26(土)09:49:04 ID:DtUYyfHI0
>>85
これが正解やろ
86 : 2022/03/26(土)09:41:45 ID:pDNBKGQs0
本当は親がお金なくても問題なく子供育てられるような支援を政府がするべきなんだがな
93 : 2022/03/26(土)09:43:27 ID:CbTz4o8Z0
>>86
全員大卒目指させたり習い事だ塾だ金かけようとするから金足らんだけで育てるだけなら余裕やで
88 : 2022/03/26(土)09:41:54 ID:k6Xq026G0
家賃が痛いな
補助とかないんか
補助とかないんか
89 : 2022/03/26(土)09:42:37 ID:CuI/wSiP0
470あってもきついとかこの国もう終わりだよ
90 : 2022/03/26(土)09:42:53 ID:JhoutDDy0
ちなみに今何歳?
91 : 2022/03/26(土)09:43:07 ID:j54vAgKi0
2ldk10万は安い
92 : 2022/03/26(土)09:43:08 ID:sJBeFXNI0
共働きしろよ
94 : 2022/03/26(土)09:43:40 ID:vyM733BK0
東京の平均年収ってなんぼぐらいなん??
100 : 2022/03/26(土)09:44:53 ID:iXI8q7FB0
>>94
600万ぐらい
95 : 2022/03/26(土)09:43:56 ID:c0TsbI3D0
嫁のATMになってそう
ほんま結婚とか奴隷契約や
ほんま結婚とか奴隷契約や
97 : 2022/03/26(土)09:44:05 ID:KJVyO/+A0
低収入なんだから実家に帰れ
家賃分10万貯金できるだろ
家賃分10万貯金できるだろ
98 : 2022/03/26(土)09:44:21 ID:u1f5GTIjd
その年収なら子供のこと考えて実家のある神奈川の企業転職した方がええわ
102 : 2022/03/26(土)09:45:23 ID:QkR5cfvHM
>>98
神奈川にワイのやってる仕事が少ないんよなあ
まあそれが正解な感じはしてるが
神奈川にワイのやってる仕事が少ないんよなあ
まあそれが正解な感じはしてるが