1 : 2020/07/04(土)11:58:23 ID:aBHlCk9S0
おかしいよね

2 : 2020/07/04(土)11:58:34 ID:aBHlCk9S0
公務員にボーナスって必要か?
3 : 2020/07/04(土)11:58:42 ID:aBHlCk9S0
ボーナスって本来
「今年は、業績が良かったです!みなさんの努力に報いるためにボーナスを支給します!」
「今年は、業績が良かったです!みなさんの努力に報いるためにボーナスを支給します!」
ってものだったよな?
135 : 2020/07/04(土)12:07:05 ID:ghJuW2KV0
>>3
ちがうよ
4 : 2020/07/04(土)11:58:51 ID:aBHlCk9S0
公務員に「業績」なんかあったっけ?
そもそも公務員って「努力している人」っているっけ???
そもそも公務員って「努力している人」っているっけ???
16 : 2020/07/04(土)11:59:54 ID:NCpW9SYXr
>>4
努力してなくても入る金あっちゃマズいの?
若い頃に勉学に励んだしいいだろ
若い頃に勉学に励んだしいいだろ
72 : 2020/07/04(土)12:03:34 ID:YsCY+h+Hp
>>16
公務員が勉学……?
6 : 2020/07/04(土)11:59:11 ID:NCpW9SYXr
俺公務員だけど百万越えてるぞ
それ、地方の雑魚じゃね?
それ、地方の雑魚じゃね?
7 : 2020/07/04(土)11:59:12 ID:GzHf1zuiM
+10万円
8 : 2020/07/04(土)11:59:14 ID:0OqX1qTP0
この安定性が公務員だろ
何今更嫉妬してんだよ
何今更嫉妬してんだよ
9 : 2020/07/04(土)11:59:30 ID:z+ubfPcJ0
ただでさえ薄給なんやからしゃーないやろ
10 : 2020/07/04(土)11:59:37 ID:nSCwBPa70
公務員なめすぎだろイッチは
12 : 2020/07/04(土)11:59:42 ID:tXiMbS1mp
無職の嫉妬…だね?
13 : 2020/07/04(土)11:59:45 ID:UvE/hdVX0
叩くなら大手を叩け
公務員なんて対してもらってねーよ
公務員なんて対してもらってねーよ
14 : 2020/07/04(土)11:59:49 ID:TTIu4dH+0
公務員よりボーナス多いからなんとも思わんわ
15 : 2020/07/04(土)11:59:51 ID:/y94FTTr0
すまん、公務員やけど利益求めてええんか?
29 : 2020/07/04(土)12:01:18 ID:aBHlCk9S0
>>15
コスト意識ないからな
効率上げろ業務削減しろ
それくらい取り組める
コスト意識ないからな
効率上げろ業務削減しろ
それくらい取り組める
45 : 2020/07/04(土)12:02:13 ID:/y94FTTr0
>>29
お前みたいな底辺は相手しても百害あって一利なしやから余裕で切り捨てるで
18 : 2020/07/04(土)12:00:10 ID:HGFne3+Ad
基本給上げればいい
ボーナスはなくていい
ボーナスはなくていい
19 : 2020/07/04(土)12:00:27 ID:aBHlCk9S0
>>18
ボーナスは不要というところは同意
基本給上げるのは無理筋だが。
基本給上げるのは無理筋だが。
54 : 2020/07/04(土)12:02:35 ID:q+pkHSiad
>>19
年俸16分割してるだけだから手当て無くなったら基本給上がるよ
公務員サイドからしても残業代違ってくるから無くした方が良い
公務員サイドからしても残業代違ってくるから無くした方が良い
86 : 2020/07/04(土)12:04:23 ID:aBHlCk9S0
>>54
じゃあ来年からボーナス無くそうや
でも基本給上げろとかゴネるんじゃねーぞ?
じゃあ来年からボーナス無くそうや
でも基本給上げろとかゴネるんじゃねーぞ?
100 : 2020/07/04(土)12:05:14 ID:nehGYTQI0
>>86
基本給はあげないでどうやってトータルの年収が変わらないようにしか調整するんや?
121 : 2020/07/04(土)12:06:20 ID:XcL4CQLO0
>>100
その分下がるだけや
129 : 2020/07/04(土)12:06:41 ID:nehGYTQI0
>>121
そんな賃下げ普通の企業でもあり得んやろ
20 : 2020/07/04(土)12:00:29 ID:6iA3bBca0
賞与じゃないからね…
21 : 2020/07/04(土)12:00:30 ID:/eRh2r+nd
公務員は期末、勤勉手当だぞ
22 : 2020/07/04(土)12:00:31 ID:iTYK30s5r
民間行った大学同期は100万くらいもろとるで
23 : 2020/07/04(土)12:00:34 ID:q+pkHSiad
年俸16分割定期
26 : 2020/07/04(土)12:00:58 ID:CpBJhCP7a
ボーナスくれでやるから土日も働けや公僕共
27 : 2020/07/04(土)12:00:58 ID:nSCwBPa70
言っとくが公務員が多いんちゃうで
イッチ含めた日本の給料が少なすぎるんやで
イッチ含めた日本の給料が少なすぎるんやで
33 : 2020/07/04(土)12:01:40 ID:inysl1zFa
>>27
?
民間はもっともらとるやろ
民間はもっともらとるやろ
30 : 2020/07/04(土)12:01:32 ID:aBHlCk9S0
民間と比べても公務員ボーナスは
常識とかけ離れているくらい多い
常識とかけ離れているくらい多い
31 : 2020/07/04(土)12:01:32 ID:aCNhvTSxd
三月くらいになんか小さい賞与あるんじゃないの?
35 : 2020/07/04(土)12:01:47 ID:nSCwBPa70
ワイはイッチに他人を蹴落とす人じゃなくて
自分が上に上がる人になって欲しい
自分が上に上がる人になって欲しい
37 : 2020/07/04(土)12:01:53 ID:SeTXfnUJ0
ワイの会社全員ボーナス消し飛んで草
38 : 2020/07/04(土)12:01:57 ID:1sjl6BoT0
嫉妬か?
41 : 2020/07/04(土)12:02:05 ID:inysl1zFa
公務員は給料低いかわりに倒産しないクビにならないがメリットやろ
42 : 2020/07/04(土)12:02:08 ID:JVlEdXTg0
黒字の自治体ならええんちゃう
43 : 2020/07/04(土)12:02:10 ID:1XScJxBgd
公務員の給料は今のままでええから民間をもっと上げろ
44 : 2020/07/04(土)12:02:13 ID:/vOMUuH2p
20代やけど余裕で超えてるわ
すまん
すまん
46 : 2020/07/04(土)12:02:14 ID:7U+2y6900
少な
大変なんだからもっともらって良いんじゃない。
大変なんだからもっともらって良いんじゃない。
47 : 2020/07/04(土)12:02:14 ID:7kc6XKtk0
それでも仕事たいへんやからしゃーない
49 : 2020/07/04(土)12:02:20 ID:aBHlCk9S0
国家運営任せてくれたら
ワイなら日本をよくできる自信があるけどね
ワイなら日本をよくできる自信があるけどね
58 : 2020/07/04(土)12:02:45 ID:NrkMGO2j0
>>49
ええやん
政治家目指そうや
政治家目指そうや
50 : 2020/07/04(土)12:02:24 ID:4CmTGWGhd
そんな多くなくね
わいのが多いのはおかしい
わいのが多いのはおかしい
51 : 2020/07/04(土)12:02:28 ID:O5yJJUVFa
企業の年収に合わせる為にやっとるだけやろ
ボーナスなくしてその分基本給に上乗せされたら時間外手当えらいことになりそう
ボーナスなくしてその分基本給に上乗せされたら時間外手当えらいことになりそう
52 : 2020/07/04(土)12:02:28 ID:2CxIkihRM
不景気なのになんで茄子あんのこいつら
56 : 2020/07/04(土)12:02:39 ID:Jz+hdYb60
日本でまともに暮らしてたら自由に使えるお金は実質ボーナスだけだからな
少ないといえば少ない
少ないといえば少ない
60 : 2020/07/04(土)12:02:48 ID:aBHlCk9S0
俺は、民間と比べて公務員のボーナスが高すぎるって話をしてるんだよ
官民のこの格差は是正するべきでは
官民のこの格差は是正するべきでは
78 : 2020/07/04(土)12:04:04 ID:VDSQ7Xri0
>>60
民間が低すぎるんだろ
61 : 2020/07/04(土)12:02:56 ID:zd1TudGl0
公務員はあくまでも平均しかもらってないで、民間でもっともらってるやついるやろ
80 : 2020/07/04(土)12:04:08 ID:nehGYTQI0
>>61
極端な話5000万と0円を足して2で割ると2500万なんやが
173 : 2020/07/04(土)12:08:43 ID:zd1TudGl0
>>80
は?平均しかもらってないからそんなに高いわけやないって言いたかったんだが
200 : 2020/07/04(土)12:10:10 ID:nehGYTQI0
>>173
平均の取り方次第でどうとでも金額なんて調整できるんだが
63 : 2020/07/04(土)12:03:02 ID:yrpW+5aZ0
ワイみなし公務員2年目、夏冬で5ヶ月分出る
64 : 2020/07/04(土)12:03:04 ID:VdO7WDS40
底辺が嫉妬してて草
67 : 2020/07/04(土)12:03:15 ID:WQxjTtCod
別に公務員にボーナスが払われようがどうでもいいが
民間のボーナスが下がってるのに公務員のボーナスが上がってるのは許せん
冬はガッツリ下げるんだろうな
民間のボーナスが下がってるのに公務員のボーナスが上がってるのは許せん
冬はガッツリ下げるんだろうな
69 : 2020/07/04(土)12:03:23 ID:kA0U3skKa
でも月収民間で31万あったけど市役所行ったら26万に下がったわ
ボーナスはあるかも知れんけど月収はしょぼい
ボーナスはあるかも知れんけど月収はしょぼい
70 : 2020/07/04(土)12:03:24 ID:/1BXty4C0
でもチンタラやっていつまでも給付金よこさんのは腹立つわ
74 : 2020/07/04(土)12:03:55 ID:yV+pcqxNd
ワイもっともらってる民
公務なんておっかなくて絶対やりたくない
公務なんておっかなくて絶対やりたくない
76 : 2020/07/04(土)12:04:02 ID:s7GkLmlYH
底辺が公務員という救済措置を叩くとか意味不明で草
81 : 2020/07/04(土)12:04:11 ID:SyFqWZ5V0
公務員は高給でずるい!
じゃあ公務員底辺の警官にでも転職しろよw
じゃあ公務員底辺の警官にでも転職しろよw
82 : 2020/07/04(土)12:04:12 ID:/eRh2r+nd
国家公務員は日本の平均しかもらってないで
平均以下ってことはオマエが日本の平均以下の能力しかないってことの証明や
平均以下ってことはオマエが日本の平均以下の能力しかないってことの証明や
91 : 2020/07/04(土)12:04:46 ID:XcL4CQLO0
>>82
んなわけない
84 : 2020/07/04(土)12:04:18 ID:ZYpp/Defd
ていうか全体の奉仕者なんだから無給で働けよ
87 : 2020/07/04(土)12:04:27 ID:117TR5YD0
消費税5%から8%に上がったときの財源ほぼ全てが公務員の賃上げに使われたのほんと草
88 : 2020/07/04(土)12:04:39 ID:Jz+hdYb60
>>87
ワロタ
89 : 2020/07/04(土)12:04:40 ID:FHdcPPVq0
公務員は分割してるだけやからボーナス無くしても月の給料上がるだけだぞ
90 : 2020/07/04(土)12:04:42 ID:qBx3rpe0M
ワイ団体職員、高みの見物
93 : 2020/07/04(土)12:04:55 ID:EsY5jUqU0
公務員は悪くないから全体の給与水準上げろ
94 : 2020/07/04(土)12:04:56 ID:OHUsPziXa
勤勉手当0.95倍だったんだが許せんわ
96 : 2020/07/04(土)12:04:59 ID:tIP8aK180
おかしいって少なすぎって意味だよな?
102 : 2020/07/04(土)12:05:24 ID:e3emqsiT0
年金持ってくなよ
103 : 2020/07/04(土)12:05:25 ID:abNxLiIu0
じゃあなればいいじゃん、公務員に
106 : 2020/07/04(土)12:05:37 ID:fpb2JGmCd
嫉妬やない!これだけははっきりしとる
109 : 2020/07/04(土)12:05:44 ID:KT8bPhCD0
中小企業以上大企業以下やからな
中小の雑魚は黙ってろよ
中小の雑魚は黙ってろよ
110 : 2020/07/04(土)12:05:53 ID:Fg7/IaFi0
オークション会場こちら?
111 : 2020/07/04(土)12:05:54 ID:N1bUM1tk0
バブルのときも調子こいてたらしいな
114 : 2020/07/04(土)12:06:00 ID:VGsDrNiuM
ボーナス分普段の給料から引かれてるんやで
115 : 2020/07/04(土)12:06:07 ID:R1YGoJFO0
公的な試験で能力が保証されてる公務員と民間を一緒にするなよ
133 : 2020/07/04(土)12:06:55 ID:XcL4CQLO0
>>115
試験なんて自己満足だからいらんわ
118 : 2020/07/04(土)12:06:13 ID:/y94FTTr0
そんなに公務員がええならなればええのに
今なら自衛隊とか引く手数多やで
今なら自衛隊とか引く手数多やで
138 : 2020/07/04(土)12:07:12 ID:VVozoRYXa
>>118
イッチが嫉妬してるのは役所勤めのエリート公務員やろ
現業底辺公務員とか眼中にないで
現業底辺公務員とか眼中にないで
155 : 2020/07/04(土)12:07:48 ID:dNFVYT7k0
>>138
役所ってエリートか?
126 : 2020/07/04(土)12:06:36 ID:oUXCVRQA0
地方だと公務員超えが難しい
127 : 2020/07/04(土)12:06:38 ID:4/o1kJP40
公務員はヘイト集めるのも仕事なのかもしれない
128 : 2020/07/04(土)12:06:40 ID:kNxtw5Rsd
公務員に嫉妬してる人生って惨めやな
130 : 2020/07/04(土)12:06:47 ID:8pwthyPmd
少なくね?平均やろ?ヒラだけか?
146 : 2020/07/04(土)12:07:29 ID:kA0U3skKa
>>130
こういうのは管理職は除外
131 : 2020/07/04(土)12:06:48 ID:kCi4F0I50
公務員が多すぎるって言うんじゃなくて
民間も上げろって言ったほうがお互い良くない?
民間も上げろって言ったほうがお互い良くない?