1 : 2022/03/19(土)00:55:13 ID:qvfFGmAkM
働く奴が悪

3 : 2022/03/19(土)00:56:02 ID:nHGXZM+F0
そうだよな
4 : 2022/03/19(土)00:56:03 ID:gnlkS7ikd
労基法違反だと知っていて黙ってるなら被害者じゃなくて共犯だと言うことを自覚して欲しいわ
5 : 2022/03/19(土)00:56:21 ID:6mkMhhEb0
ブラックじゃないと働けないブラック人材がいることも忘れるなよ
6 : 2022/03/19(土)00:56:48 ID:qvfFGmAkM
>>5
ブラックで働けるならどんな会社でも働けるよ
ブラックで働けるならどんな会社でも働けるよ
45 : 2022/03/19(土)01:33:17 ID:E/jsS71N0
>>6
ホワイト会社はそんな奴雇わない
8 : 2022/03/19(土)00:58:01 ID:p+b1d5ila
ブラックじゃなきゃ雇われないからブラック人材なんだぞ
10 : 2022/03/19(土)00:59:56 ID:qvfFGmAkM
>>8
ブラックで毎日18時間とか働いても平気な人はホワイトで働く人より人材としての能力は高いよ
ごく一部の企画管理系の仕事や専門性の高いエンジニア以外ほとんどの労働者は誰にでもできる仕事しかしてないからね
ブラックで毎日18時間とか働いても平気な人はホワイトで働く人より人材としての能力は高いよ
ごく一部の企画管理系の仕事や専門性の高いエンジニア以外ほとんどの労働者は誰にでもできる仕事しかしてないからね
13 : 2022/03/19(土)01:04:48 ID:p+b1d5ila
>>10
働いている時間が長いからって有能じゃないだろw
18 : 2022/03/19(土)01:06:48 ID:qvfFGmAkM
>>13
学生か?働いたことないだろ
単純労働の生産性ってのはそういうもんだ
世の中の9割の労働者がやってる誰でもできる仕事っていうものは、誰がやっても同じだから、アウトプットはどれだけの量をこなせるかできまる
長く働ける=多くアウトプットを出せる
学生か?働いたことないだろ
単純労働の生産性ってのはそういうもんだ
世の中の9割の労働者がやってる誰でもできる仕事っていうものは、誰がやっても同じだから、アウトプットはどれだけの量をこなせるかできまる
長く働ける=多くアウトプットを出せる
27 : 2022/03/19(土)01:14:14 ID:p+b1d5ila
>>18
?
誰でも出来る仕事は言うが、それは経験や本人の能力に左右されるものだろ
要は誰でも出来る系の仕事でも有能な奴はホワイトに就けるし無能はブラックにしか付けない
誰でも出来る仕事は言うが、それは経験や本人の能力に左右されるものだろ
要は誰でも出来る系の仕事でも有能な奴はホワイトに就けるし無能はブラックにしか付けない
11 : 2022/03/19(土)01:02:04 ID:PRMKWcTP0
優秀な企業は優秀な人材しか求めてないんだ
12 : 2022/03/19(土)01:03:54 ID:qvfFGmAkM
>>11
ブラック企業っていうのは労基法(労働の最低基準、たとえば最低賃金とか)を破ってる会社だから、優秀な企業である必要はないよ
働く人がいなくなれば、その最低を守るようになる
ブラック企業っていうのは労基法(労働の最低基準、たとえば最低賃金とか)を破ってる会社だから、優秀な企業である必要はないよ
働く人がいなくなれば、その最低を守るようになる
14 : 2022/03/19(土)01:04:57 ID:qvfFGmAkM
簡単に言うと、ブラック企業で働くのをやめて、マイナスをゼロにしようって話だ
15 : 2022/03/19(土)01:05:01 ID:FsaB5ghZ0
頭悪い人の方が多いんだから仕方ない
16 : 2022/03/19(土)01:05:54 ID:E1E6DjaI0
VIPから労働党結成か?
17 : 2022/03/19(土)01:06:43 ID:9zWoSK1Gd
ブラック企業がなくなったらホワイト企業がブラックになるぞ
もしくは日本経済は崩壊するそれでもいいの?
もしくは日本経済は崩壊するそれでもいいの?
19 : 2022/03/19(土)01:08:13 ID:qvfFGmAkM
>>17
労基法は最低基準
最低基準を守ってない会社が最低基準を守ったら、優良な会社が最低基準を守らなくなるって、どういう理論でそうなる?
説明できるか?
労基法は最低基準
最低基準を守ってない会社が最低基準を守ったら、優良な会社が最低基準を守らなくなるって、どういう理論でそうなる?
説明できるか?
31 : 2022/03/19(土)01:20:09 ID:9zWoSK1Gd
>>19
大きな工場で業績も良く労働環境もホワイトだとするでもその裏では下請けに安く部品を提供させてそこではブラック経営でないとやっていけない
その会社がなくなると大きな工場は今までと同じように儲けて良い労働環境が維持できるかどうか
その会社がなくなると大きな工場は今までと同じように儲けて良い労働環境が維持できるかどうか
36 : 2022/03/19(土)01:24:19 ID:qvfFGmAkM
>>31
最低賃金払って経営続ければいいだけだからなくならないよ
というか下請法があるから今どきそんな昭和のシステムなんて成立しないよ
最低賃金払って経営続ければいいだけだからなくならないよ
というか下請法があるから今どきそんな昭和のシステムなんて成立しないよ
39 : 2022/03/19(土)01:27:44 ID:9zWoSK1Gd
>>36
最低賃金払ってればホワイトなら簡単にブラック撲滅出来るだろうな
42 : 2022/03/19(土)01:31:21 ID:qvfFGmAkM
>>39
そうだよ
最初からそういう話しかしてない
そうだよ
最初からそういう話しかしてない
20 : 2022/03/19(土)01:09:17 ID:k6B8qLmn0
ブラックがなくなる代わりに低価格なサービスなくなるけどそうなったらお前ら文句言うじゃん
22 : 2022/03/19(土)01:10:29 ID:qvfFGmAkM
>>20
低価格なサービス提供してる、たとえばファストフードチェーンなんかでも、今どき労基法違反はしてない
低価格なサービス提供してる、たとえばファストフードチェーンなんかでも、今どき労基法違反はしてない
21 : 2022/03/19(土)01:09:32 ID:qvfFGmAkM
労働基準法守ったら日本経済が崩壊するんなら崩壊すればいい
そんなわけがない
理論を説明してみろ
そんなわけがない
理論を説明してみろ
23 : 2022/03/19(土)01:10:48 ID:5TieH1EX0
ブラックから脱出した組だけどまず残っていられるのが凄い
俺は普通に折れた
俺は普通に折れた
24 : 2022/03/19(土)01:11:47 ID:qvfFGmAkM
>>23
そうなんだよ
ブラックで働き続けられる人材の、労働者としての基本性能は高いんだよ
そうなんだよ
ブラックで働き続けられる人材の、労働者としての基本性能は高いんだよ
25 : 2022/03/19(土)01:12:08 ID:qvfFGmAkM
投げ続けても肩が壊れない投手みたいなもん
26 : 2022/03/19(土)01:13:06 ID:cTBR6X520
ブラック企業で働く人って寝てなさすぎて判断能力ぶっ壊れてるから
自発的に辞めるのって難しいんだよな
自発的に辞めるのって難しいんだよな
28 : 2022/03/19(土)01:16:21 ID:qvfFGmAkM
>>26
判断能力壊れてる状態で仕事ができるわけないだろう
仕事してると毎日会議したり商談したり細かい数字の突き合わせしたりの連続だからな
単純に労基法の知識がないからブラックかどうかの判断ができないか、働きながらの転職活動が不可能だから金銭的な面で動けないかのどっちか
判断能力壊れてる状態で仕事ができるわけないだろう
仕事してると毎日会議したり商談したり細かい数字の突き合わせしたりの連続だからな
単純に労基法の知識がないからブラックかどうかの判断ができないか、働きながらの転職活動が不可能だから金銭的な面で動けないかのどっちか
29 : 2022/03/19(土)01:18:53 ID:p+b1d5ila
そもそも自分の能力を客観視して、対価と照らし合わせれない奴が有能なはずがない
そういうのは性分的に上司に向いていないし企業も求めてないよ
そういうのは性分的に上司に向いていないし企業も求めてないよ
32 : 2022/03/19(土)01:22:05 ID:qvfFGmAkM
>>29
俺は一部上場企業で管理職してたけど、個人の能力に対する絶対的に適正な対価の算定なんて不可能だよ
具体的に計算式や理論があるならぜひ教えてくれ
俺は一部上場企業で管理職してたけど、個人の能力に対する絶対的に適正な対価の算定なんて不可能だよ
具体的に計算式や理論があるならぜひ教えてくれ
37 : 2022/03/19(土)01:26:17 ID:p+b1d5ila
>>32
アスペだったかw
41 : 2022/03/19(土)01:31:02 ID:qvfFGmAkM
>>37
いや、「アスペだったかw」じゃなくてこっちは質問してるんだが…
質問に対して「アスペだったかw」が返事だと、会話を成立させられてないのはそっち側ってことになるよ
いや、「アスペだったかw」じゃなくてこっちは質問してるんだが…
質問に対して「アスペだったかw」が返事だと、会話を成立させられてないのはそっち側ってことになるよ
43 : 2022/03/19(土)01:32:37 ID:qvfFGmAkM
労基法=最低基準を守らない会社で働く人がいなくなれば世の中よくなるって話
44 : 2022/03/19(土)01:33:16 ID:LBjaSc2C0
>>43
雇用の流動性を確保するのが大事
47 : 2022/03/19(土)01:36:30 ID:qfukN9Xc0
ブラック企業で働く人がいなくなる=労働力を安く買い叩かれる側の人間がいなくなるから、ブラック企業が淘汰されてもホワイトの内側から利益を産むための新たなブラック要素が生まれるだけだよ
世界が資本主義である以上、安い労働力は必要になってくる
ブラックホワイト以前の前提を変えないと無理だよ
51 : 2022/03/19(土)01:42:04 ID:9zWoSK1Gd
最低基準を満たす為にサービス残業という物が存在する
54 : 2022/03/19(土)02:03:56 ID:h1iRM38X0
ブラック企業でしか採用されないブラック人材は職を失うだけじゃね?
絶対にブラック企業は、ブラック企業大賞とかやっても応募が来るだろ?
全員でストライキならぬナマポになって、絶対にブラック企業では
働かないとかしないと日本の労働環境はよくならなくね?
絶対にブラック企業は、ブラック企業大賞とかやっても応募が来るだろ?
全員でストライキならぬナマポになって、絶対にブラック企業では
働かないとかしないと日本の労働環境はよくならなくね?









