スポンサーリンク
1 : 2022/08/06(土)19:55:30 ID:ZS+EnIHY0
いや、まぁ芸術文化もAIが役に立つのはわかるんやけど
それよりどう考えても先に経理とか金融、営業とかの方が代替されやすいと思うんやが
あとプログラミングを書くAIとかの方が強いと思うし
"
スポンサーリンク

3 : 2022/08/06(土)19:58:04 ID:xePUoSWI0
最後に責任取る人間が必要かどうか

 

4 : 2022/08/06(土)19:58:16 ID:/TQKgTBK0
画像処理が機械学習と相性ええんやで

 

5 : 2022/08/06(土)19:58:34 ID:wqQKklBla
AIが優れてるのって創作より作業的なことなんやないんか?

 

8 : 2022/08/06(土)20:00:48 ID:ZS+EnIHY0
>>5
いや、ai 論争でなぜか真っ先に槍玉に上げられるのが絵師や漫画家なのが不思議やなって
ワイ自身は絵師とかじゃないけどなんか不思議や
プログラミングを書くAIとか今すぐにでも出来そうな気がするんやが

 

6 : 2022/08/06(土)19:59:16 ID:ZS+EnIHY0
例えば対面証券とか売り買いにいちいち電話しないとあかんし
ネット証券だって常に相場に張り付かないといかんし
そっちの分野AIにやらせた方が便利やろ

 

7 : 2022/08/06(土)20:00:07 ID:kId4Ge2f0
経理とか金融って実は言語化されてないノウハウがやたらあるから

 

12 : 2022/08/06(土)20:05:07 ID:ZS+EnIHY0
>>7
う~ん、そんなんどんな業界にもあるしなんとも言えんわ
けど営業とかやって売れる商品がどれとかAIの方が正確に予想できるやろ
結構危ないんちゃうんか?

 

9 : 2022/08/06(土)20:03:31 ID:79hejl9id
プログラミングはすでにgithubのソースコード学習させたAIあった気がするわ

 

10 : 2022/08/06(土)20:04:37 ID:aJlJb5SR0
しょーもない現場系やら長距離トラックの仕事はキカイに置き換えられないということがわかった絶望やな

 

20 : 2022/08/06(土)20:08:43 ID:ZS+EnIHY0
>>10
肉体労働とかは人間の方が絶対安いわ
アンドロイドみたいなのできても例えば粉塵とかでパーツが少しでもやられたら修理せないかんし
けど営業の電話応対とか接待よりかはAIに値段と見積もりさせて即商談とかの方が効率的やろ

あと融資の判断とかAIの方が絶対正確やろうし

 

22 : 2022/08/06(土)20:09:57 ID:aJlJb5SR0
>>20
電話応対やらクレーム処理とか接待ってそれこそしょーもない労働やないか?

 

11 : 2022/08/06(土)20:05:03 ID:eLWT8z2up
なんjもお前以外は全レスAIなんやで

 

13 : 2022/08/06(土)20:05:30 ID:dXz/M48J0
むしろそういう芸術系ってAIじゃ勝てない相手として挙がる事の方が多いと思うが

 

15 : 2022/08/06(土)20:06:41 ID:adC0JL/v0
画像認識がこの分野で一番深く研究されてるからでは
視覚情報がコンピュータの枠組みに落とし込みやすいという必然性もある

でもだからといって絵師を代替とかはまた別の話な気がする

 

16 : 2022/08/06(土)20:06:49 ID:1wPPW2Ax0
画像が得意なだけ

 

17 : 2022/08/06(土)20:06:54 ID:vbm4V7Te0
あく仕事奪えよ 何呑気にお絵描きしてんねん働けAI

 

18 : 2022/08/06(土)20:07:34 ID:TF4W0Tiia
関係ないけどAIにレスバさせたら強そうだよな
ちゃんと反論してくる奴

 

19 : 2022/08/06(土)20:08:15 ID:2KAcjc5n0
敵のキャラデこれでええやんみたいなのしかできんやろ

 

21 : 2022/08/06(土)20:08:56 ID:fMG/8/h1M
あとはGANの仕組みを考えたやつが天才やから

 

スポンサーリンク

23 : 2022/08/06(土)20:10:07 ID:+KOOjP4M0
ボードゲームとか人間様のお楽しみ分野から進出してるのは笑える
コストのせいで人間がやりたくないもんは人間担当になりそうやね

 

24 : 2022/08/06(土)20:10:24 ID:+FjrEQaP0
ミスしても責任取らなくていいし

 

27 : 2022/08/06(土)20:12:37 ID:ek3B5um+0
そういうので簡単にAIに代わられるのもう代わっとるやろ

 

28 : 2022/08/06(土)20:12:48 ID:KXoSuIHr0
プログラムを書くAIって全く想像つかんわ
どう書けばいいねんそんなの

 

31 : 2022/08/06(土)20:16:47 ID:9twFQ/tA0
インプットもアウトプットも圧倒的だからそらね

 

34 : 2022/08/06(土)20:19:09 ID:ZS+EnIHY0
>>31
まぁ案外写真にアニメのキャラの顔貼り付けただけでそれっぽくなるってのは最近わかってきたわ
ああいうのはAIですぐできるやろうな

 

33 : 2022/08/06(土)20:17:33 ID:r98tRgnc0
aiどころか重機やらコンバインすら買えずに潰れていく土建やら農家見とるとむしろこれから人間でやらなアカンこと増えてくんやないかと思う

 

39 : 2022/08/06(土)20:21:18 ID:ZS+EnIHY0
>>33
まぁそもそもAI自体ワイは懐疑的や
ロボットの出てくる店とかワイは多分いかんし
それにai が作ったアニメとか仮にできてもワイは多分見ない。作者本人のファンになることの方が多いし

 

43 : 2022/08/06(土)20:23:15 ID:kZfQRuJH0
>>39
それって懐疑なの?

 

35 : 2022/08/06(土)20:19:33 ID:aw3nxtbUM
ワイの仕事奪ってほしいわ

 

36 : 2022/08/06(土)20:19:33 ID:HxalRhSr0
絵は作る時間に比べて消費するのに必要な時間がめちゃくちゃ短いからだよ

 

37 : 2022/08/06(土)20:19:37 ID:Zu700lQLM
もう仕事とかAIやぞ

 

40 : 2022/08/06(土)20:21:30 ID:bRxR6y2J0
ピクシブによういるような「神絵師」はAIで絶滅するやろうけど
それは神絵師が小手先の技術で素人騙してることが暴かれるだけで
まともな絵師は普通に生き残ると思うで

 

47 : 2022/08/06(土)20:25:31 ID:BHO8vn0Ya
>>40
Twitterやらpixivやらにいるような量産型のやつは死ぬだろうな
絵見て「この絵柄絶対あの人だ!」って分かるようなレベル
有名なアニメのキャラデザやってるようなレベルじゃないと生き残れない

 

41 : 2022/08/06(土)20:22:25 ID:RJaP/qPW0
ワイもAIになりたいわ

 

42 : 2022/08/06(土)20:23:11 ID:yL3Z26Pjd
絵のAIってすぐ出来そうだけどな
ジャンプの格闘ゲームってアニメ調やしあー言う感じの発展させたらそんなに難しくなさそう
漫画はストーリーとセリフを作る能力足りないから難しいやろうけど

 

44 : 2022/08/06(土)20:23:46 ID:BhisW8S60
そりゃ絵師ってイラストやみたいなやつとか簡単な背景とかも含めるからそうやろ

 

45 : 2022/08/06(土)20:23:46 ID:9LPhQW1+0
そらいらすとやみたいなのは全部AIでいいし

 

46 : 2022/08/06(土)20:24:27 ID:KQmkyhAx0
単純にネットの有象無象の雑魚にでも理解できるは話だっただけやろ

 

引用元: [疑問]AIが仕事を奪う論争で真っ先に「絵師」が狙われる理由って何?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク