スポンサーリンク
1 : 2020/05/27(水)08:32:51 ID:/TyhGVmX0
どうしたらええんや
"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/27(水)08:33:25 ID:Ht4Y5p4mp
諦める

 

4 : 2020/05/27(水)08:33:44 ID:cb04lJyj0
ソースをよく見てしっかり組み立てる
プログラミングはこれだけや

 

6 : 2020/05/27(水)08:34:13 ID:/TyhGVmX0
>>4
ソース読むのしんどすぎん?

 

10 : 2020/05/27(水)08:35:23 ID:cb04lJyj0
>>6
じゃあ向いてないよ
やめたら

 

13 : 2020/05/27(水)08:35:54 ID:/TyhGVmX0
>>10
マ? clangのソース読めないだけでここまで言われるのか……

 

32 : 2020/05/27(水)08:40:57 ID:inER71Bg0
>>13
趣味ならともかく仕事でやるなら書くより読む時間のほうが長い
そういうもん

 

36 : 2020/05/27(水)08:42:37 ID:/TyhGVmX0
>>32
マ? ライブラリ相手にAPIだけじゃなくてソースまで読んでんの? 偉すぎん?

 

5 : 2020/05/27(水)08:34:06 ID:n43Nnd9C0
仕事で使ってるで

 

7 : 2020/05/27(水)08:34:49 ID:Ht4Y5p4mp
素直に諦めて他の言語からやるのがええで

 

9 : 2020/05/27(水)08:35:14 ID:/TyhGVmX0
>>7
他の言語って例えば?

 

16 : 2020/05/27(水)08:36:44 ID:Ht4Y5p4mp
>>9
pythonとかJavaScriptとかのコンパイルしないやつにしとけ

 

23 : 2020/05/27(水)08:39:02 ID:/TyhGVmX0
>>16
PyPyはたしかに先に読んで勉強するべきなのも……?

 

8 : 2020/05/27(水)08:35:01 ID:/kXyPw6SM
最近のVisual Studio重すぎや

 

11 : 2020/05/27(水)08:35:32 ID:Vz7snmTJa
メモリの気持ちになる

 

12 : 2020/05/27(水)08:35:38 ID:+kyMdVy7M
pythonとかからやればええんちゃう

 

14 : 2020/05/27(水)08:36:29 ID:5LGfQ+/b0
clangはC言語じゃないぞ

 

20 : 2020/05/27(水)08:38:18 ID:/TyhGVmX0
>>14
あれってLLVMへの変換まわり何で書かれてるの?

 

15 : 2020/05/27(水)08:36:41 ID:AD2qpHKb0
他人のソース読むのは確かに面倒
関数にもコメント全く書かないマンだと地獄

 

17 : 2020/05/27(水)08:36:58 ID:5509aHQ30
目的があればすぐ出来るようになる
なんとなく教本読んでるだけなら簡単には出来ない

 

18 : 2020/05/27(水)08:37:49 ID:/TyhGVmX0
>>17
目的は自作言語作りたいんや

 

26 : 2020/05/27(水)08:40:35 ID:WNlYO/4xM
>>18
それならまずgithubのphpソースとか解読したらええんちゃう

 

33 : 2020/05/27(水)08:41:13 ID:/TyhGVmX0
>>26
phpって選択は考えてこなかったけど、そんな楽なん?

 

37 : 2020/05/27(水)08:42:53 ID:W8jPzWIx0
>>33
騙されるなよ
わざわざ下級になりにいく馬鹿がどこにいるんだよww

 

41 : 2020/05/27(水)08:43:43 ID:/TyhGVmX0
>>37
php実装出来ても下級呼ばわりされんの?

 

19 : 2020/05/27(水)08:37:57 ID:Z3hWYlQG0
今時ポインタとか必死こいて覚える必要ある?

 

22 : 2020/05/27(水)08:38:42 ID:n43Nnd9C0
>>19
これ言う奴がだいたいリークさせるからな…

 

21 : 2020/05/27(水)08:38:40 ID:zdqGQOyd0
はじめてのCをよめ

 

24 : 2020/05/27(水)08:39:13 ID:9n710Tub0
コンパイル言語とかいう初心者にやらせる気0言語

 

25 : 2020/05/27(水)08:40:12 ID:x/DXZ1wxa
javaに乗り換えたら幸せになれた

 

27 : 2020/05/27(水)08:40:38 ID:/TyhGVmX0
とりあえずClangでAST取得したいんやけど、ASTの取り方も解釈の仕方も全然わからんねや

 

28 : 2020/05/27(水)08:40:38 ID:UrDLplr3a
わかってくると面白くない?
C言語好きやわ

 

スポンサーリンク

29 : 2020/05/27(水)08:40:40 ID:gQ1xrxjT0
C++おおむね文法理解できたけど、だからって何かソフトとか作れるかと言われたら全然だわ
シミュレーションくらいしかできん

 

31 : 2020/05/27(水)08:40:47 ID:ecwtr3Ic0
ちゃんとまともなエディタ使っとるか?
最低限勝手にインデントしてくれる奴やないと話にならんで

 

35 : 2020/05/27(水)08:41:59 ID:tiJRXVQ00
Javaから勉強始めたワイ
C++ムズすぎて挫折

 

39 : 2020/05/27(水)08:43:10 ID:bJrWmnCna
Cてムズいんか
初学者向けは何ぞ?

 

43 : 2020/05/27(水)08:44:53 ID:/TyhGVmX0
>>39
もし君が俺以下の初心者なら最初はlispが楽かも?

 

58 : 2020/05/27(水)08:51:21 ID:8VfhIojp0
>>43
ここに鬼がおる

 

66 : 2020/05/27(水)08:53:30 ID:/TyhGVmX0
>>58
なんでや! パーサーまともに書かんでええし初心者向けやろ!

 

40 : 2020/05/27(水)08:43:15 ID:IQcVYe3Q0
C#に切り替えていけ

 

44 : 2020/05/27(水)08:45:00 ID:u6wlO28E0
Java分かるけどC分からん
Cポンコツすぎひん?

 

45 : 2020/05/27(水)08:45:43 ID:/TyhGVmX0
Javaわかるニキ達ってやっぱりClojureくらいは軽く実装出来ちゃうわけ?

 

46 : 2020/05/27(水)08:45:58 ID:51n1rVSS0
PythonとC ++ってどっちが簡単なん?

 

64 : 2020/05/27(水)08:52:57 ID:8VfhIojp0
>>46
圧倒的にPython

 

48 : 2020/05/27(水)08:47:29 ID:4hctuyEk0
C++2年くらい使ってるのに未だにクラスがわからないンゴねぇ…

 

49 : 2020/05/27(水)08:47:44 ID:QK16V75E0
C#って難しい?
プログラミングの勉強しようと思うんやが

 

52 : 2020/05/27(水)08:48:54 ID:IQcVYe3Q0
>>49
個人的には初心者におすすめ
vbできるなら余裕

 

50 : 2020/05/27(水)08:47:45 ID:/TyhGVmX0
取り敢えずPythonでclang api叩くのがええんか?

 

54 : 2020/05/27(水)08:49:59 ID:KXmqsTYkd
誰も>>1に触らなくなってて草

 

55 : 2020/05/27(水)08:50:32 ID:6S2wPzrj0
cとかおもんないし・・・

 

59 : 2020/05/27(水)08:51:26 ID:N4JnroOHx
cobol覚えたら食っていけるんやろか?
簡単そうやけど

 

63 : 2020/05/27(水)08:52:44 ID:IQcVYe3Q0
>>59
食いっぱぐれることはないらしいが今更なあ…

 

61 : 2020/05/27(水)08:52:07 ID:/TyhGVmX0
ってかJavaScript 勧めてくる奴ってNode想定してる感じ?
流石にChromeから探し出してくるのしんどいぞ

 

62 : 2020/05/27(水)08:52:32 ID:5aBA0mYY0
簡単とか難しいとかどこまでを実装するか次第だろ

 

67 : 2020/05/27(水)08:53:41 ID:BgeIolFzp
printf( )

なんj民は最初に何て入れたんや?

 

69 : 2020/05/27(水)08:54:08 ID:e1+s43vAM
言語の実装って構文解析器のツール使って作るだけの表層的な作業なら1週間もかからない
それこそオートマトン云々みたいな泥臭いことをしないと勉強として無意味

 

71 : 2020/05/27(水)08:55:43 ID:/TyhGVmX0
>>69
マ? かれこれ数年間まともに出来てないんやけど(そんなに本気で取り組んだ期間もないけど)、どう勉強したんや?

 

76 : 2020/05/27(水)08:57:03 ID:e1+s43vAM
>>71
パーサジェネレータっていうのがあって言語を作るという本当にそれだけなら誰でもできるんだよ

 

79 : 2020/05/27(水)08:57:51 ID:/TyhGVmX0
>>76
あれの使い方全然わからんのやが

 

83 : 2020/05/27(水)08:59:00 ID:e1+s43vAM
>>79
なんか君初心者という体を取りながら実はよく勉強してますアピールしたいみたいだけど
特殊例の話をするだけでそれがどう言う位置付けかだとか全体的なことが全く見えてないやん
普通に無知だから変なイキリ方をしない方がいいよ

 

85 : 2020/05/27(水)08:59:52 ID:/TyhGVmX0
>>83
いや普通に無知だから聞きたいだけなんやが

 

95 : 2020/05/27(水)09:03:20 ID:e1+s43vAM
>>85
文脈自由文法やBNFとして文法を与えておいて構文木を作るのが構文解析
そこから意味解釈をする機構が別にある
どっちもいくらでもツールがあるから基礎付けなしで言語を作るだけではなんの意味もないという話

 

99 : 2020/05/27(水)09:05:01 ID:/TyhGVmX0
>>95
まあ機構の存在くらいは調べてるんやけど、やっぱlexとyacc触ってもピンとこないのは基礎不足かな…
オススメの本とかある?

 

102 : 2020/05/27(水)09:07:21 ID:e1+s43vAM
>>99
最低限のアルゴリズムだとか計算機アーキテクチャの知識があること前提だけど言語論とか計算論の教科書買って読めば勉強になると思うよ
ツールの使い方を覚えたところであまり意味は無いからな

 

スポンサーリンク
70 : 2020/05/27(水)08:55:36 ID:T+SVoZrMM
ワイはLinuxちょっとできるで

 

72 : 2020/05/27(水)08:55:48 ID:qjXmhCGaM
Phytonってあれかバッチ書くときに使うやつか
あれはたしかに違うわ

 

73 : 2020/05/27(水)08:55:58 ID:fJL33Mep0
実務ならコード読む9割、コード書く1割くらいの割合やな
実際コード読むほうが勉強になるわ

 

75 : 2020/05/27(水)08:56:47 ID:/TyhGVmX0
ガチでkaleidoscopeのpython版見つけるまで構文解析ガチでわからんかった

 

77 : 2020/05/27(水)08:57:07 ID:W8jPzWIx0
悪いこと言わないからfastaiやっとけ
教育も手を動かすのも揃ってるし履歴書にも書けるぞ

 

81 : 2020/05/27(水)08:58:31 ID:/TyhGVmX0
>>77
あれってどういうものなの?PyTorchは割と違うもの?

 

78 : 2020/05/27(水)08:57:27 ID:ua2GxkJx0
頭悪いと分からんから素直にパイソンとかやっとれよ

 

82 : 2020/05/27(水)08:58:40 ID:RcEWC+BDd
ゴミみたいなコード多いわ

 

86 : 2020/05/27(水)09:00:01 ID:YWAhewtsM
初心者スレかと思ったらワイより詳しそうで草

 

88 : 2020/05/27(水)09:01:21 ID:tv4otWIXM
プログラミングスレって毎回技術の話全くでなくて、マウント取ったり喧嘩始めたりするよな
くっそ滑稽

 

89 : 2020/05/27(水)09:01:34 ID:p5xbbfO50
アセンブラから勉強しろおじさん「アセンブラから勉強しろ」

 

90 : 2020/05/27(水)09:01:54 ID:N4JnroOHx
古代語の術式を覚えて就職したいんゴ・・・

 

92 : 2020/05/27(水)09:02:37 ID:/TyhGVmX0
lexとyacc、その辺に落ちてる入門サイトみたいなの見ても全然ピンと来ないんやけどどうしたらええんや
Bysonもようわからん
俺がわかるのはkaleidoscopeのPython移植だけなんや……

 

93 : 2020/05/27(水)09:02:55 ID:0O4gCHEp0
猫でも解るC言語から始めろ

 

94 : 2020/05/27(水)09:03:20 ID:CdxBUX/X0
C++ってCの強い版なんやろ
C捨てて全部C++じゃいかんのか

 

101 : 2020/05/27(水)09:06:46 ID:qjXmhCGaM
>>94
できるんならええけど仕事やとCのコード書く奴もおるからどっちみち理解できんとあかんで

 

96 : 2020/05/27(水)09:03:33 ID:0qfEkR2H0
イッチCから入ったの?
それともほかの言語は書ける感じ?

 

100 : 2020/05/27(水)09:06:32 ID:/TyhGVmX0
>>96
何から入ったかって聞かれたら難しいな
強いて言うならLLVM?
いや、その前にlex触ったっちゃ触ったからlexかなあ

 

97 : 2020/05/27(水)09:03:38 ID:JrQ9G5br0
cobolはIBM互換機とその他でかなり違うぞ

 

引用元: C言語全然わからんのだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク