1 : 2022/08/24(水)06:49:17 ID:hYaz8Yk5d
レスバ判定員

5 : 2022/08/24(水)06:51:08 ID:Q3SdxHzCa
球審
6 : 2022/08/24(水)06:51:27 ID:FVTACds/0
お絵かきマン
7 : 2022/08/24(水)06:53:15 ID:hYaz8Yk5d
>>6
なんか画像生成AI話題になってるやん
なんか画像生成AI話題になってるやん
8 : 2022/08/24(水)06:53:20 ID:JSpTJA2z0
物流と建設業やろ
9 : 2022/08/24(水)06:55:15 ID:HDjRSHV90
>>8
物流は自動運転で無くすこともできるし建設もロボットでできるだろ
13 : 2022/08/24(水)06:56:10 ID:JSpTJA2z0
>>9
無理無理
足場にロボット乗せるんか?
足場にロボット乗せるんか?
16 : 2022/08/24(水)06:57:17 ID:HDjRSHV90
>>13
極限まで頭良くなればできるんじゃね?
てかこの前3Dプリンターで家のパーツ作って格安で建ててたってきいたしな
てかこの前3Dプリンターで家のパーツ作って格安で建ててたってきいたしな
11 : 2022/08/24(水)06:55:49 ID:WVKnkyUS0
現場作業監督
14 : 2022/08/24(水)06:56:27 ID:LWlGDuCh0
引きこもり
15 : 2022/08/24(水)06:57:10 ID:u72s0sLA0
全部奪われるから諦めてロボットになった方が早い
19 : 2022/08/24(水)06:59:05 ID:21Ol3ToY0
アスリートですね
人間同士の対戦じゃないと意味が無いので
人間同士の対戦じゃないと意味が無いので
27 : 2022/08/24(水)07:04:50 ID:wn62v8N8M
介護
29 : 2022/08/24(水)07:05:58 ID:fG120kJVM
いわゆるシンギュラリティ迎えんと無理
31 : 2022/08/24(水)07:06:48 ID:4DUUpIlX0
税務署
34 : 2022/08/24(水)07:07:51 ID:kmqCRGes0
パセリ乗せる仕事
36 : 2022/08/24(水)07:08:42 ID:ZL3QERu30
責任が発生する仕事
39 : 2022/08/24(水)07:10:18 ID:e1DfITTw0
AIをKOMATSUに導入したらいけそうだな
未来は近いぞ
未来は近いぞ
40 : 2022/08/24(水)07:10:39 ID:JkltMICI0
土方
41 : 2022/08/24(水)07:10:42 ID:fG120kJVM
こいつらAIをなんだと思ってるんだろう
中身どういうものか言えないやろ
中身どういうものか言えないやろ
45 : 2022/08/24(水)07:12:59 ID:B8XXtMgua
AIに駆逐される仕事挙げた方が早そう
51 : 2022/08/24(水)07:15:41 ID:U+y+/cq+0
>>45
頭脳労働じゃないんか てかAIに奪われたら奪われたで正当に生活保護受けれるやろ
46 : 2022/08/24(水)07:14:14 ID:2dlw/gWi0
占い師とか?
47 : 2022/08/24(水)07:14:53 ID:2dlw/gWi0
肉体労働全般
50 : 2022/08/24(水)07:15:39 ID:2dlw/gWi0
サラリーマンもゆくゆくはaiに立場を追われるんだろうな、立場によるけど
56 : 2022/08/24(水)07:22:41 ID:r11B0N5ba
>>50
投資家が人間の経営者に投資しない時代になるかもやで
52 : 2022/08/24(水)07:16:04 ID:6TBk/Czw0
警察官
67 : 2022/08/24(水)07:27:44 ID:K0coroFF0
>>52
警察がAIとかはディストピア感半端ないな
71 : 2022/08/24(水)07:28:42 ID:pLqQF6sya
>>67
汚い言葉を言ったら罰金の紙が出てくる世界になりそう
55 : 2022/08/24(水)07:21:57 ID:5JlVm1aF0
ないだろ
そんなもん
そんなもん
58 : 2022/08/24(水)07:23:34 ID:fG120kJVM
何一つAIについて具体的なこと言えんのに盲目的なバイアスかかってAIが神に近いものだと考えてるんかな
研究者は可哀想やなこんなのもっと相手にするんや
研究者は可哀想やなこんなのもっと相手にするんや
59 : 2022/08/24(水)07:23:41 ID:JMAZ6rI3a
ダンサーは奪われないやろな
費用対効果的な意味で
費用対効果的な意味で
60 : 2022/08/24(水)07:24:32 ID:dSZ47yxZ0
ネット上のスラングには対応できひんし
単純作業が楽になっても人間は減らんやろ
単純作業が楽になっても人間は減らんやろ
61 : 2022/08/24(水)07:24:38 ID:JMAZ6rI3a
あと歌手も無理や
歌上手ければいいわけじゃないから
歌上手ければいいわけじゃないから
66 : 2022/08/24(水)07:26:06 ID:VQfcz4fBd
>>61
ボカロがあんだけ売れとるんやから歌は何とかなるやろ
72 : 2022/08/24(水)07:29:54 ID:/KI1GQJQ0
>>66
いやいや…
アニメがこんだけ売れてるんだから実写要らんやろって言ってるみたいな感じになってる
アニメがこんだけ売れてるんだから実写要らんやろって言ってるみたいな感じになってる
80 : 2022/08/24(水)07:35:18 ID:WVgG5HkZd
>>72
全然例えになってなくて草
頭悪過ぎるやろ
実際にコンピュータに歌歌わせるコンテンツが爆売れして流行りまくっとるのに無理な理由なんて無い言うのがアスペには理解出来ないんか?
頭悪過ぎるやろ
実際にコンピュータに歌歌わせるコンテンツが爆売れして流行りまくっとるのに無理な理由なんて無い言うのがアスペには理解出来ないんか?
62 : 2022/08/24(水)07:24:55 ID:m3dgqFLh0
電工
63 : 2022/08/24(水)07:25:13 ID:QZm8LyjZd
数学的科学的な判断のみでまかり通る仕事以外はAIには無理
65 : 2022/08/24(水)07:25:55 ID:MRDLVMuJa
たぶん皆が考えるレベルのAI出来たら殆どの仕事奪われるぞ
69 : 2022/08/24(水)07:28:11 ID:ljEppwf00
ヤクルトレディ
70 : 2022/08/24(水)07:28:39 ID:MpWpbbc9d
経理とかはやばそう
73 : 2022/08/24(水)07:32:30 ID:K+bi3c/O0
司書とか役所の相談員とか労務士みたいな中途半端な士業は膨大なデータ放り込んだアレクサみたいな奴に駆逐されそう
74 : 2022/08/24(水)07:32:43 ID:O/OOcFVi0
芸能人とかテレビに出る職業は奪われないだろうな
82 : 2022/08/24(水)07:35:36 ID:vf1yVCM3M
>>74
発達してそういう類の動画とかをAIが作ったりアバターみたいなの出来たらいつか無くなる気もするけどな
無くなるっていうか人気が持っていかれるって意味で
無くなるっていうか人気が持っていかれるって意味で
76 : 2022/08/24(水)07:34:21 ID:MRqZ+8da0
相談部署だけでもAIが引き継いでくれたら最高なんだけど実際よく分からんから人間出せってジジババが出てくるんやろな
83 : 2022/08/24(水)07:36:11 ID:ZHFjwcvV0
ベルトコンベアの↓から→に物を移し替える人
85 : 2022/08/24(水)07:39:28 ID:pLqQF6sya
>>83
人間雇った方が安いししゃーないわな
89 : 2022/08/24(水)07:43:18 ID:GPKang1N0
ジャニーズ
90 : 2022/08/24(水)07:43:45 ID:+CAKtdcn0
人間が学習できることはAIもできるんやな絵描きなんて大体が先人の模倣やし
AIに出来ないのは責任を負うことや
だから医者や法曹は代替されんやろ
AIに出来ないのは責任を負うことや
だから医者や法曹は代替されんやろ
91 : 2022/08/24(水)07:44:03 ID:dzI+mIAa0
つか研究職って
無知な大衆に夢を見させて世論を煽ることで
政府の助成金とか投資家からの投資集めるのも
ある意味仕事の一部やからな
無知な大衆に夢を見させて世論を煽ることで
政府の助成金とか投資家からの投資集めるのも
ある意味仕事の一部やからな
92 : 2022/08/24(水)07:45:07 ID:mBSVLFjwd
高度なAIを制御する人
引用元: 【急募】AIに奪われなさそうな職業









