経営者目線の話をしてやる
1 : 2025/07/24(木)22:13:16 ID:tzIhI54X0
おまえらが頑張ったとか努力したとかどうでもいい
会社ってのは結局利益を稼がないと駄目なわけ
それができる奴が必要とされる
スポンサーリンク
2 : 2025/07/24(木)22:13:39 ID:tzIhI54X0
営業にはなんぼでも金かけますが、
事務職のコストはゼロに近いほうがいい
3 : 2025/07/24(木)22:13:52 ID:jWg93LbW0
みんなわかってるよ
4 : 2025/07/24(木)22:14:06 ID:gbDouj+j0
役立たず目線の意見ありがとうございました!
5 : 2025/07/24(木)22:14:11 ID:tzIhI54X0
労働者はその視点が足りない
会社は結局利益追求組織なんですわ
6 : 2025/07/24(木)22:16:09 ID:Yhyj1rp40
努力を評価してるフリはしないと下っ端の士気下がらない?
8 : 2025/07/24(木)22:16:41 ID:1TVglprl0
説得力ないなぁ
9 : 2025/07/24(木)22:16:43 ID:v+DtBixK0
それを分かってるのに必要とされなくて泣きそう
10 : 2025/07/24(木)22:17:24 ID:FMevlwsi0
想像の30倍浅い話してた
11 : 2025/07/24(木)22:19:59 ID:Rj5RAMB20
経営者が無能だといつまで経っても会社の稼ぐ力上がんねーし給料も上がらねーしだりーんだわ
12 : 2025/07/24(木)22:20:33 ID:sVpq4WPX0
コストセンターのロールって自ら志願する意味良くわからんわ
14 : 2025/07/24(木)22:22:51 ID:tzIhI54X0
上のほうの役職についてる連中の経歴みてみろ
別に高学歴なわけでもない、理性格がいいわけでもない
おまえら雇われが良しとする人物像の奴なんてほぼいない
ではどう選ぶか?
会社の利益になる者を選ぶんだわ
それ即ち利益
31 : 2025/07/24(木)22:35:44 ID:JRiECXM/d
>>14
お前が雇われ
つうか雇われてすらないニート確定的
15 : 2025/07/24(木)22:24:37 ID:FMevlwsi0
このスレ何のために立てたの?
サラリーマンに「経営者はこう考えてるからそれに合わせろ」って話?
16 : 2025/07/24(木)22:25:24 ID:TVI9+YO70
そんなサラリーマンでも容易に想像がつくことドヤ顔で言われてもな…
17 : 2025/07/24(木)22:26:14 ID:JRiECXM/d
>>16
これ
改まって言う=エアプ
18 : 2025/07/24(木)22:26:39 ID:XJddOQFc0
結果だけ持ってこれる奴は自主自律的だからその内辞めて転職・独立しそうだけどな
チームで動けないと会社の意味無いだろ
19 : 2025/07/24(木)22:27:08 ID:07ZyrrzN0
利益があるから給料貰えるわけで
21 : 2025/07/24(木)22:27:41 ID:8tBaAxV90
それよく言われるけど大企業でパワポ職人やってる奴らとかなんちゃって総合職の奴とか本当に給料以上の利益出してるのか?
22 : 2025/07/24(木)22:28:51 ID:2/Z8zl1U0
最近は履き違えてる奴が増えたわな
なんで貢献しない奴が給料増えると思ってんだか
25 : 2025/07/24(木)22:30:05 ID:8tBaAxV90
>>22
人手不足だから無能でも居ないと厳しかったり属人的な仕事任されてたりすると態度大きくなったりするんだよ
24 : 2025/07/24(木)22:29:09 ID:8tBaAxV90
これ言ってたの京セラの稲森さんだっけ?
間違いないけど利益に直結しない仕事はどうなるんだろうかといつも疑問
例えばラーメン屋の社員が皿洗いしたり掃除したりするのは利益に直結しないけど必要な仕事なのであって
28 : 2025/07/24(木)22:31:42 ID:tzIhI54X0
>>24
低賃金でいいって話になるだけ
そんなものは最悪移民の仕事でもいい
29 : 2025/07/24(木)22:34:22 ID:V46TZ9dm0
>>28
なんだかふわっとした経営者目線だな
26 : 2025/07/24(木)22:30:20 ID:q8dPFesC0
最近自己啓発書読みましたって感じの浅さ
33 : 2025/07/24(木)22:40:27 ID:TVI9+YO70
せめて冒頭の「利益を出せるやつ」をもう少し言語化できたらまたおいで
35 : 2025/07/24(木)22:43:31 ID:tzIhI54X0
人間万事塞翁が馬
36 : 2025/07/24(木)22:43:44 ID:8tBaAxV90
あとそんなものに頼るくらいなら自分一人で自分養えるくらい稼いでれば良いのでは?と思ってしまう
わざわざ人雇うってことはそれら利益に直結しない雑務まで一人でこなせないってことだし
37 : 2025/07/24(木)22:47:17 ID:Vu1bHk5P0
でも閑職高級おじさんを排除できない
38 : 2025/07/24(木)22:47:52 ID:E5xS+MyG0
地に足付いてない人の言葉って薄いんだよね
なんの本読んで書き写してるのか知らんけど
39 : 2025/07/24(木)22:48:57 ID:8tBaAxV90
>>38
社員は給料の三倍粗利出して当たり前 っていうのが故 稲森さんの言葉
40 : 2025/07/24(木)22:50:09 ID:XJddOQFc0
>>39
よく言うけど計算したら大体そのぐらいになる
業種によるんだろうけど
42 : 2025/07/24(木)22:53:22 ID:6oVMEJ6f0
会社太らせないと給料出せないのは当然だし社員が効率よく仕事こなすために経費かけるのも当然
まぁお互い信用し合わなきゃ経営は成り立たんのよな
43 : 2025/07/24(木)22:57:44 ID:8tBaAxV90
でも大企業の社員見てるとどう考えても存在価値無さそうな奴が老若男女とわずいるんだがあいつらそんな利益出せてんのか?
44 : 2025/07/24(木)23:05:34 ID:JRiECXM/d
給料の三倍粗利出せるなら客連れて起業だよな
45 : 2025/07/24(木)23:08:03 ID:8tBaAxV90
>>44
その結果会社だらけwww
46 : 2025/07/24(木)23:09:46 ID:JRiECXM/d
僕粗利給料の倍 純利ゼロ
48 : 2025/07/24(木)23:10:58 ID:8tBaAxV90
>>46
でもお前がいることで会社の土台は守られてるとも言える
52 : 2025/07/25(金)00:00:37 ID:iognvfXFd
>>48
ぼくが経営者だしあたりまえ
50 : 2025/07/24(木)23:59:30 ID:MBi9FAD+0
利益出せる奴が必要とされるってのはその通りだが、労働者が自力で利益を生み出せるなら、そいつが独立したら終わりだろ
だから会社はそいつ単品では利益が生み出せないようにする
51 : 2025/07/25(金)00:00:21 ID:mwI5KjHN0
ほんと日本の税システムはクソだよな
53 : 2025/07/25(金)00:01:26 ID:iognvfXFd
>>51
そう?そんなに悪くないよ
零細企業だと
引用元: 経営者目線の話をしてやる