1 : 2022/12/09(金)11:30:10 ID:nj7/Lu6v0
毎日ゲームかYouTubeか昼寝しかしとらんのやがwww

2 : 2022/12/09(金)11:31:39 ID:i9BG9SVP0
ワイ君何歳?
3 : 2022/12/09(金)11:32:45 ID:nj7/Lu6v0
>>2
24歳
高卒で入って一応役職もついてる
24歳
高卒で入って一応役職もついてる
4 : 2022/12/09(金)11:33:28 ID:i9BG9SVP0
>>3
やるじゃん
頑張れよ
頑張れよ
5 : 2022/12/09(金)11:35:06 ID:vEDnU2dar
転職を何回かした従兄弟がやってるけど、今までの仕事で1番楽だと言ってたわ
6 : 2022/12/09(金)11:37:09 ID:nj7/Lu6v0
>>5
マジで楽やで
ノンストレスで割と給料もいいし
マジで楽やで
ノンストレスで割と給料もいいし
7 : 2022/12/09(金)11:38:17 ID:uhDpGczQ0
施設は楽そうだな
その代わり資格がいらなかったか
どうせ簡単に取れるものだろうが
その代わり資格がいらなかったか
どうせ簡単に取れるものだろうが
9 : 2022/12/09(金)11:40:49 ID:nj7/Lu6v0
>>7
電工2種だけは去年とったよ
けど元々フロントとかレストランにいて仲良い上司に誘われて希望出して移動したって感じだから入りは完全な素人
電工2種だけは去年とったよ
けど元々フロントとかレストランにいて仲良い上司に誘われて希望出して移動したって感じだから入りは完全な素人
8 : 2022/12/09(金)11:39:24 ID:cffrWMaH0
いくら貰えるんや
12 : 2022/12/09(金)11:42:15 ID:nj7/Lu6v0
>>8
年収は今410
ボーナス年2回1ヶ月分ずつや
年収は今410
ボーナス年2回1ヶ月分ずつや
10 : 2022/12/09(金)11:40:50 ID:eTyyStGdd
年間休日日数、労働時間、年収はどんな感じ?
14 : 2022/12/09(金)11:43:58 ID:nj7/Lu6v0
>>10
年間110日、8時間、410万
年間110日、8時間、410万
17 : 2022/12/09(金)11:44:49 ID:eTyyStGdd
>>14
休み少ないけど拘束時間も短いしええな
28 : 2022/12/09(金)11:52:33 ID:nj7/Lu6v0
>>17
正直仕事全く苦じゃないから予定なきゃ出勤したいぐらいwww
正直仕事全く苦じゃないから予定なきゃ出勤したいぐらいwww
11 : 2022/12/09(金)11:41:29 ID:9GxPVN+w0
チェーンじゃないよな
16 : 2022/12/09(金)11:44:41 ID:nj7/Lu6v0
>>11
チェーンじゃないけどグループって感じ
チェーンじゃないけどグループって感じ
20 : 2022/12/09(金)11:46:17 ID:9GxPVN+w0
>>16
グループだと転勤は無い感じか
チチェーンだと県内受け持ちで大変そうだった
チチェーンだと県内受け持ちで大変そうだった
33 : 2022/12/09(金)11:58:24 ID:nj7/Lu6v0
>>20
もっと偉くなってくると本社勤務とかあるけどまだまだ先や
もっと偉くなってくると本社勤務とかあるけどまだまだ先や
13 : 2022/12/09(金)11:42:17 ID:9GxPVN+w0
元々フロントか
稼働率どおなん
稼働率どおなん
15 : 2022/12/09(金)11:44:41 ID:nNtjOj5wd
フロントはしんどそうやな
クレーマーに外人に対応しないとあかんし
クレーマーに外人に対応しないとあかんし
23 : 2022/12/09(金)11:47:55 ID:nj7/Lu6v0
>>15
日本が通じない外人とかまだマシ
本当に厄介なのは日本語が通じない日本人
日本が通じない外人とかまだマシ
本当に厄介なのは日本語が通じない日本人
34 : 2022/12/09(金)11:58:36 ID:/5QFrJG5p
>>23
サービス業の宿命やな
外国人なんか敵じゃないわ
外国人なんか敵じゃないわ
19 : 2022/12/09(金)11:46:11 ID:t/IykDPw0
業種的にはビルメン?
31 : 2022/12/09(金)11:56:04 ID:nj7/Lu6v0
>>19
に近いかな?
一応うちの部署で毎日確実にやらないといけないのは使用電力のチェックと飲料水の水質検査ぐらいでワイは部下がとってきた数字確認してハンコ押すだけや
に近いかな?
一応うちの部署で毎日確実にやらないといけないのは使用電力のチェックと飲料水の水質検査ぐらいでワイは部下がとってきた数字確認してハンコ押すだけや
26 : 2022/12/09(金)11:49:46 ID:pqIUiB6S0
電工って文系でも取れるんか?
41 : 2022/12/09(金)12:03:48 ID:nj7/Lu6v0
>>26
小学校の理科ちょっと覚えてれば楽勝
2ヶ月ぐらいしか勉強しなかった
もちろん暇だから仕事中に勉強した
小学校の理科ちょっと覚えてれば楽勝
2ヶ月ぐらいしか勉強しなかった
もちろん暇だから仕事中に勉強した
63 : 2022/12/09(金)12:22:59 ID:pqIUiB6S0
>>41
忌避してたけどそういうもんか
ワイ資格で仕事したいねん
検討してみるで~
ワイ資格で仕事したいねん
検討してみるで~
67 : 2022/12/09(金)12:24:49 ID:nj7/Lu6v0
>>63
応援しとるで
参考書みたいのメルカリで買えばそれだけで充分や
応援しとるで
参考書みたいのメルカリで買えばそれだけで充分や
69 : 2022/12/09(金)12:26:24 ID:pqIUiB6S0
>>67
サンガツ
27 : 2022/12/09(金)11:50:27 ID:9GxPVN+w0
立地条件とひとでホテルは全然違うよな~
駐車場がきちんとしてれば理不尽すぎるクレームは減ると思う
稼働率のくせに駐車場がやばいとクレームの雨あられ
駐車場がきちんとしてれば理不尽すぎるクレームは減ると思う
稼働率のくせに駐車場がやばいとクレームの雨あられ
30 : 2022/12/09(金)11:54:48 ID:/qB3/D8D0
交代勤務は月にどれだけやるんや?
38 : 2022/12/09(金)11:59:59 ID:9GxPVN+w0
施設管理部門て何人もいるんか
なんかあったらナイトから呼び出しくらわんの?
なんかあったらナイトから呼び出しくらわんの?
44 : 2022/12/09(金)12:06:42 ID:nj7/Lu6v0
>>38
うちは10人いるな
ナイトから客室でなんかあると電話くるけどよっぽどじゃなきゃ部屋変えてもらって次の日日勤に引き継ぐって感じ
うちは10人いるな
ナイトから客室でなんかあると電話くるけどよっぽどじゃなきゃ部屋変えてもらって次の日日勤に引き継ぐって感じ
49 : 2022/12/09(金)12:10:10 ID:9GxPVN+w0
>>44
多い!!!
大所帯だな
大所帯だな
39 : 2022/12/09(金)12:02:25 ID:qmog/3/Od
ワイもこの冬山奥のホテルの管理するわ
そこで小説書きながら過ごす
嫁と息子も連れてくから孤独でもないしまじ当たりの仕事やで
そこで小説書きながら過ごす
嫁と息子も連れてくから孤独でもないしまじ当たりの仕事やで
50 : 2022/12/09(金)12:11:08 ID:nj7/Lu6v0
>>39
天職だと思ったよほんと
天職だと思ったよほんと
40 : 2022/12/09(金)12:03:34 ID:BQ2GcyhL0
災害発生等の緊急時やたら面倒くさいって聞くがどうなの?ホテルによっては部屋貸し出したりするし
48 : 2022/12/09(金)12:09:48 ID:nj7/Lu6v0
>>40
一応マニュアルあるけど実際対応したことないからわからんな
避難訓練とかは3ヶ月に1回くらいやってる
一応マニュアルあるけど実際対応したことないからわからんな
避難訓練とかは3ヶ月に1回くらいやってる
42 : 2022/12/09(金)12:05:39 ID:kyFETSxAa
素直に羨ましい、年間休日と1日の労働時間教えてくれ
43 : 2022/12/09(金)12:05:52 ID:9GxPVN+w0
小学校の理科って田んぼや小池に棲む生き物
とかでおたまじゃくしの挿絵眺めてた記憶が
そういうのでいいならワイもチャレンジしようかしら
とかでおたまじゃくしの挿絵眺めてた記憶が
そういうのでいいならワイもチャレンジしようかしら
54 : 2022/12/09(金)12:12:17 ID:nj7/Lu6v0
>>43
電池で豆電球光らせたりぐらいはしたやろwww
電池で豆電球光らせたりぐらいはしたやろwww
55 : 2022/12/09(金)12:12:59 ID:ao7TEHCGa
>>54
雇ってくれ
45 : 2022/12/09(金)12:07:44 ID:V7nPoca40
どうやったらなれるんや?
58 : 2022/12/09(金)12:14:23 ID:nj7/Lu6v0
>>45
結構どこのホテルも募集してるんじゃないかな?
年齢にもよると思うけど30ぐらいまでなら素人でも欲しいと思うで
高齢化進んでる仕事だから
結構どこのホテルも募集してるんじゃないかな?
年齢にもよると思うけど30ぐらいまでなら素人でも欲しいと思うで
高齢化進んでる仕事だから
46 : 2022/12/09(金)12:07:49 ID:kyFETSxAa
すまん書いてあったな
52 : 2022/12/09(金)12:11:46 ID:OL06Y+wN0
暇なのはええけど先がないのがな
同じとこずっと配属されるわけでもないやろ?
同じとこずっと配属されるわけでもないやろ?
60 : 2022/12/09(金)12:18:02 ID:nj7/Lu6v0
>>52
ホテルって部署移動とか結構多いけどうちは施設管理から移動した人ほぼいないな
施設上がりで取締役やってる人もいるしあるから同じホテルなら他部署行く気にならんwww
ホテルって部署移動とか結構多いけどうちは施設管理から移動した人ほぼいないな
施設上がりで取締役やってる人もいるしあるから同じホテルなら他部署行く気にならんwww
53 : 2022/12/09(金)12:11:59 ID:4Lbec0V6a
夜勤はやってるんか?
62 : 2022/12/09(金)12:21:28 ID:nj7/Lu6v0
>>53
やってるで
週2回ぐらい
なんかあった時要員みたいな感じだから仮眠時間もあるし座ってるだけだから深夜料金発生するしずっと夜勤でもいいぐらいやwww
やってるで
週2回ぐらい
なんかあった時要員みたいな感じだから仮眠時間もあるし座ってるだけだから深夜料金発生するしずっと夜勤でもいいぐらいやwww
56 : 2022/12/09(金)12:12:59 ID:qT0FMmeya
ふーん 生ポの方が楽だよね
59 : 2022/12/09(金)12:14:31 ID:tYC6TUoIM
ええなあ
公務員やっててもクソ激務で薄給、なんでこんな待遇なのかわけわからんよ
クレカ作るときの肩書くらいやなメリット
公務員やっててもクソ激務で薄給、なんでこんな待遇なのかわけわからんよ
クレカ作るときの肩書くらいやなメリット
64 : 2022/12/09(金)12:23:05 ID:nj7/Lu6v0
>>59
結構キツいんやな
昔は親に公務員になれって言われてたわ
結構キツいんやな
昔は親に公務員になれって言われてたわ
61 : 2022/12/09(金)12:19:19 ID:9GxPVN+w0
支配人からマネージャーになったひともいるな
66 : 2022/12/09(金)12:23:28 ID:2mvSWTdor
仕事で管理者の仮眠室入ったことあるけど、マジでイッチみたいな環境の部屋あったわ









