1 : 2020/05/20(水)14:58:11 ID:Hy8ONj3jd
ちな知識は何一つ無い

27 : 2020/05/20(水)15:01:40 ID:zpty3S9S0
>>1
はそんなにやりたくないので無理
49 : 2020/05/20(水)15:03:47 ID:Hy8ONj3jd
>>27
真理だな
今はとにかくPC使った仕事してぇなー程度にしか思ってない
真理だな
今はとにかくPC使った仕事してぇなー程度にしか思ってない
2 : 2020/05/20(水)14:58:40 ID:Hy8ONj3jd
今全然関係ない仕事してるけど、やっぱ小さい頃からPC触ってた思い出しかないから
PC使った仕事したいんや
PC使った仕事したいんや
3 : 2020/05/20(水)14:58:51 ID:Hy8ONj3jd
C言語すら知らん
4 : 2020/05/20(水)14:58:54 ID:k9tMmEpIa
余裕
10 : 2020/05/20(水)14:59:43 ID:Hy8ONj3jd
>>4
マ?
ちな1回未経験歓迎の求人応募して集団面接やったけどみんなプログラミングの基礎知識はあったみたいで、一切知らないワイは恥かいた
マ?
ちな1回未経験歓迎の求人応募して集団面接やったけどみんなプログラミングの基礎知識はあったみたいで、一切知らないワイは恥かいた
37 : 2020/05/20(水)15:02:40 ID:k9tMmEpIa
>>10
未経験でも仕事に応募するってことはやる気見せなきゃ行けないわけで普通は少しでも勉強してくもんやで
65 : 2020/05/20(水)15:06:01 ID:Hy8ONj3jd
>>37
そうそう
後から調べたら未経験って言ってもみんな少しかじってから行くもんなんだな
そうそう
後から調べたら未経験って言ってもみんな少しかじってから行くもんなんだな
5 : 2020/05/20(水)14:59:04 ID:uDcSPEP30
無理
11 : 2020/05/20(水)14:59:54 ID:Hy8ONj3jd
>>5
ぐぬぬ
ぐぬぬ
7 : 2020/05/20(水)14:59:11 ID:BtaUxupRa
ワイは28からはじめて10年かけて月100万なったでがんばりや
14 : 2020/05/20(水)15:00:13 ID:Hy8ONj3jd
>>7
マジ?
それ信じてええんか?
マジ?
それ信じてええんか?
25 : 2020/05/20(水)15:01:35 ID:BtaUxupRa
>>14
なおめちゃくちゃ頭良かった模様
バカには無理
バカには無理
39 : 2020/05/20(水)15:02:47 ID:Hy8ONj3jd
>>25
ワイ無理の可能性大やんけ
ワイ無理の可能性大やんけ
8 : 2020/05/20(水)14:59:14 ID:vmQzBpKpM
自分で勉強する世界だからいつとかないよ
16 : 2020/05/20(水)15:00:24 ID:Hy8ONj3jd
>>8
ほう
ほう
9 : 2020/05/20(水)14:59:19 ID:YD/P9krKp
目指すのはできるよ
17 : 2020/05/20(水)15:00:33 ID:Hy8ONj3jd
>>9
ったりめーだろカス
ったりめーだろカス
29 : 2020/05/20(水)15:01:49 ID:YD/P9krKp
>>17
あ?テメーが目指せるかどうか聞いたんだろゴミ
51 : 2020/05/20(水)15:04:23 ID:Hy8ONj3jd
>>29
現実的かどうか聞いてるに決まってんだろアスペ
目指すだけならアメリカの大統領でも出来るわ
現実的かどうか聞いてるに決まってんだろアスペ
目指すだけならアメリカの大統領でも出来るわ
13 : 2020/05/20(水)15:00:03 ID:JlPZo2Upd
余裕
ただしスクールなんか行くなよ
ただしスクールなんか行くなよ
19 : 2020/05/20(水)15:00:43 ID:Hy8ONj3jd
>>13
やっぱ独学が一番ええんか?
38 : 2020/05/20(水)15:02:43 ID:JlPZo2Upd
>>19
Sierでもなんでもいいから潜り込んで働きながら技術身に付けろ
最初の2年は修行だと思ってその後もっといいところに転職するんや
スクールは金の無駄
最初の2年は修行だと思ってその後もっといいところに転職するんや
スクールは金の無駄
15 : 2020/05/20(水)15:00:20 ID:9HC7Eu3ZM
目指すのは自由や
21 : 2020/05/20(水)15:00:54 ID:Hy8ONj3jd
>>15
っせーなそういうことじゃねえんだよ
20 : 2020/05/20(水)15:00:45 ID:8cHE8/mh0
本当になりたいなら今すぐ勉強しろよ
30 : 2020/05/20(水)15:01:57 ID:Hy8ONj3jd
>>20
ふむ
23 : 2020/05/20(水)15:01:08 ID:82z6QA1qa
結局SESちゃんになりそうだな
32 : 2020/05/20(水)15:02:12 ID:Hy8ONj3jd
>>23
SESは雑魚なんか?
SESは雑魚なんか?
24 : 2020/05/20(水)15:01:14 ID:YhRaPWuXd
30でプログラマーなった奴おるし余裕やろ
35 : 2020/05/20(水)15:02:27 ID:Hy8ONj3jd
>>24
めっちゃ頑張ったんやろなぁ
めっちゃ頑張ったんやろなぁ
26 : 2020/05/20(水)15:01:35 ID:o/FBhqaJd
余裕っていうかワイはそれや
二留してプログラムなんか全くしらんままIT企業に入ってSEになった
二留してプログラムなんか全くしらんままIT企業に入ってSEになった
45 : 2020/05/20(水)15:03:12 ID:Hy8ONj3jd
>>26
はえー
そういう経緯もあるんか
はえー
そういう経緯もあるんか
62 : 2020/05/20(水)15:05:51 ID:o/FBhqaJd
>>45
そういう経緯ってなんや、留学ちゃうぞ留年やぞ
何もせんまま24の秋なってもプログラマーぐらいなれるゆうことや
何もせんまま24の秋なってもプログラマーぐらいなれるゆうことや
28 : 2020/05/20(水)15:01:47 ID:haRHNE2td
わいも同じ感じや、頑張ろうな
54 : 2020/05/20(水)15:04:54 ID:Hy8ONj3jd
>>28
まだワイ頑張るって段階にすら行ってないけど、頑張ろうや!
まだワイ頑張るって段階にすら行ってないけど、頑張ろうや!
31 : 2020/05/20(水)15:02:08 ID:KAKQItHg0
調べないの?
59 : 2020/05/20(水)15:05:13 ID:Hy8ONj3jd
>>31
何から調べていいのかすらわからないんご
何から調べていいのかすらわからないんご
34 : 2020/05/20(水)15:02:19 ID:6n8QZ/7O0
ワイは27からプログラミング初めて3年で月収80万ちょいいけたからイッチもいけるやろ
嘘やけど
嘘やけど
40 : 2020/05/20(水)15:02:49 ID:ZldBBNbs0
お前らほんと勉強法の勉強だけは得意だよな
41 : 2020/05/20(水)15:02:49 ID:f12GRY0a0
コミュ力あって自分から勉強出来るやつなら大丈夫
43 : 2020/05/20(水)15:03:02 ID:u6FvLiMS0
何事もになりたいと思う暇があったら始めるのが一番や
44 : 2020/05/20(水)15:03:09 ID:FRtbbIHH0
余裕
資格で遠回りするな
資格で遠回りするな
47 : 2020/05/20(水)15:03:23 ID:HWiW3F4c0
プログラミングって数学出来ないと無理なん?
60 : 2020/05/20(水)15:05:23 ID:P61bwLHl0
>>47
ごく一部以外まったく必要ない
48 : 2020/05/20(水)15:03:29 ID:Scad4oOh0
プログラマーにはなれるが辛いぞ
若い奴らの方ができる現実を叩きつけられる
若い奴らの方ができる現実を叩きつけられる
50 : 2020/05/20(水)15:03:59 ID:scojgUeG0
今日からでも始められるんから今からぱPC買ってこい
53 : 2020/05/20(水)15:04:49 ID:rLk+5haK0
未経験歓迎でも本気で1日も勉強してなかったらやる気疑われるやろ
1週間勉強してみるんや
1週間勉強してみるんや
55 : 2020/05/20(水)15:04:56 ID:nOWCS1kUr
院卒の年齢と考えると余裕やろ
57 : 2020/05/20(水)15:05:02 ID:niOA1XAT0
ごちゃごちゃ言わずやれ
58 : 2020/05/20(水)15:05:10 ID:Ifqj/V960
プログラムって始めるのに特別な機材とか資格とか必要ないのに
なんでなりたがるやつって手動かそうとしないやつ多いんやろな
なんでなりたがるやつって手動かそうとしないやつ多いんやろな
61 : 2020/05/20(水)15:05:41 ID:D6gWQ7g10
アルゴリズムがスッと入ってくるなら多分大丈夫
だけど労働条件はよっぽど有能&ホワイトじゃないとゴミクソカスになるから仕事に命賭けれるなら目指してもいいんじゃね
だけど労働条件はよっぽど有能&ホワイトじゃないとゴミクソカスになるから仕事に命賭けれるなら目指してもいいんじゃね
63 : 2020/05/20(水)15:05:56 ID:tosEwMbuM
スクールとか駆け出しエンジニアみたいなのは全部無視して1ヶ月独学でCOBOL習得したらガチで引く手数多やぞ
64 : 2020/05/20(水)15:05:59 ID:YB/bgjlz0
プログラミングに数学の知識なんていらんやろ
大企業で働くレベルになったら必要やろうけど 一般的なプログラマーなんて論理的思考と知識ゲーや
大企業で働くレベルになったら必要やろうけど 一般的なプログラマーなんて論理的思考と知識ゲーや
66 : 2020/05/20(水)15:06:06 ID:R7g7cFQtM
よく客先常駐の人売り派遣SESでも
「スキル付けて元請けや社内SEに転職」「フリーで年収1000万」とか言うけど
そんなのが出来るのは1割の有能だけ
残りの9割はズルズルSESを続けるか、ITから去ってく
「スキル付けて元請けや社内SEに転職」「フリーで年収1000万」とか言うけど
そんなのが出来るのは1割の有能だけ
残りの9割はズルズルSESを続けるか、ITから去ってく
81 : 2020/05/20(水)15:08:56 ID:82z6QA1qa
>>66
スキル付けてって言うけど元請けや社内SETになるにはどんなスキルが必要なんだよ
98 : 2020/05/20(水)15:11:30 ID:BtaUxupRa
>>81
スキルってか経験だな
しょぼい現場でリードをやればいい
しょぼい現場でリードをやればいい
67 : 2020/05/20(水)15:06:10 ID:PIYfpj7Ep
そうやって頑張って入っても40くらいにはついていけんくなるんやろ?
68 : 2020/05/20(水)15:06:12 ID:IZBEa+0G0
35からなったやついるで
70 : 2020/05/20(水)15:07:01 ID:lmvNlSV70
今の子供たちくっそ早くからitに触れてるから将来必ず越されるで
71 : 2020/05/20(水)15:07:03 ID:5+vO8cwi0
ブラックな労働環境で働く覚悟があるならなれる
72 : 2020/05/20(水)15:07:04 ID:rAlebOr4a
独学のがええんやないか?
74 : 2020/05/20(水)15:07:20 ID:PIYfpj7E0
いけるやろ
自習できる世界やし
自習できる世界やし
75 : 2020/05/20(水)15:07:49 ID:Hy8ONj3jd
つまりやる気次第と言うことか
83 : 2020/05/20(水)15:09:12 ID:P61bwLHl0
>>75
人手不足やしどうとでもなる
実際、仕事してみたら無能プログラマーだらけや
実際、仕事してみたら無能プログラマーだらけや
77 : 2020/05/20(水)15:08:29 ID:MrbRyObEa
どの言語でもifとforさえ書ければソルジャーとしてやっていけるで
86 : 2020/05/20(水)15:09:53 ID:o/FBhqaJd
>>77
これ
なんならこれすら分からん40代のおっさんが経験あり扱いで大量に送られてくる
なんならこれすら分からん40代のおっさんが経験あり扱いで大量に送られてくる
92 : 2020/05/20(水)15:10:57 ID:KAKQItHg0
>>86
if使えなかったら他に何ができるんですかね…
105 : 2020/05/20(水)15:13:03 ID:o/FBhqaJd
>>92
参考にしろって言われたソースそのままはっつけて動かん画面を1日見て帰るんやぞ
78 : 2020/05/20(水)15:08:39 ID:Ifqj/V960
絵描きになりたい言いながら
鉛筆使って落書きみたいなことすら手出してない人間が多すぎる
鉛筆使って落書きみたいなことすら手出してない人間が多すぎる
80 : 2020/05/20(水)15:08:44 ID:Q3cCnbAw0
興味や向上心がないならやめとけ
29歳でプログラマーになったけど辞めそう
29歳でプログラマーになったけど辞めそう
94 : 2020/05/20(水)15:11:14 ID:VGi9y5Gg0
>>80
今どんな仕事しとるんや?
1日の行程みたいなのよかったら教えてほしいンゴ
1日の行程みたいなのよかったら教えてほしいンゴ
107 : 2020/05/20(水)15:13:14 ID:Q3cCnbAw0
>>94
客先常駐SES
朝会して進捗確認
企業用の帳票プログラムを改修
82 : 2020/05/20(水)15:08:58 ID:CrcQVbLS0
才能があれば2、3年でそれなりにできるようになると思う
84 : 2020/05/20(水)15:09:16 ID:N8tYTWFTd
言語はなんや
85 : 2020/05/20(水)15:09:33 ID:wCjUpxS10
結局小さい頃からやってる奴とか
研究対象としてやってた奴には敵わへんから
辛そうな気はする
研究対象としてやってた奴には敵わへんから
辛そうな気はする
87 : 2020/05/20(水)15:10:03 ID:N8tYTWFTd
逆にあんま需要ない言語とかあるんか
93 : 2020/05/20(水)15:11:02 ID:dmld4I5q0
30で未経験とか普通におるからな
スタートラインには立てるけどそっから独り立ちできるかはその人次第
スタートラインには立てるけどそっから独り立ちできるかはその人次第
95 : 2020/05/20(水)15:11:16 ID:s9KV9BmSp
足ひっぱんなカス
96 : 2020/05/20(水)15:11:19 ID:eX9hK/hw0
仕事で1年やって覚える量が100としたら
学生が就活用に勉強するのなんて10もないから大差ないで
学生が就活用に勉強するのなんて10もないから大差ないで
101 : 2020/05/20(水)15:11:49 ID:lmvNlSV70
プログラミングは手段であって何に活かすかちゃんと考えないと土方になるだけや
102 : 2020/05/20(水)15:11:54 ID:wCjUpxS10
ワイNNTやしプログラマ目指そうかな
paizaのスキルチェックでCレベルでも何とかなるん?
paizaのスキルチェックでCレベルでも何とかなるん?
104 : 2020/05/20(水)15:12:52 ID:qGSIL8Iz0
難しいことほど価値があるって偉い人が言ってた
108 : 2020/05/20(水)15:13:17 ID:yjNi0Wof0
未経験って業界未経験なだけであって完全な素人は新卒でもない限りウーンって感じよな
131 : 2020/05/20(水)15:16:07 ID:P61bwLHl0
>>108
そんなことないで
プログラマーは新卒でもないほんとに完全な素人も入ってくる
プログラマーは新卒でもないほんとに完全な素人も入ってくる
引用元: 24歳からプログラマーとか目指せるんか?









