スポンサーリンク
1 : 2021/10/18(月)21:35:47 ID:4itecho90
いや1ヶ月に2日とか普通に無理やろ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/10/18(月)21:36:18 ID:a9DLvUved
むしろなんで休まないのか意味わからん

 

3 : 2021/10/18(月)21:36:52 ID:6f0+NyzU0
会社「でも使っちゃだめだよ!」

 

4 : 2021/10/18(月)21:36:57 ID:m8S0jTl60
1年で消滅しません
時効は2年です

 

6 : 2021/10/18(月)21:38:53 ID:gYZadBJj0
まじで有給の買取制度を国で強制してくれ
有給の義務化(笑)じゃ話にならんわ

 

10 : 2021/10/18(月)21:39:22 ID:4Gn7L3B50
>>6
その分給料さげるだけや

 

18 : 2021/10/18(月)21:41:35 ID:QvPZSacJ0
>>10
ほんこれ
買取前提で給料下げられるだけになるのにわかってない奴多すぎ

 

28 : 2021/10/18(月)21:43:17 ID:u4nZwFQfd
>>18
くそ忙しいのに有給とるやつが減るだけで十分や

 

43 : 2021/10/18(月)21:46:31 ID:QvPZSacJ0
>>28
たまに雇われてる奴がこういうこと言うからやばい

 

7 : 2021/10/18(月)21:38:55 ID:6LTr3wPod
わいんとこは20日まで次年度繰越や
40日スタートやないと逆に不安になる

 

9 : 2021/10/18(月)21:39:21 ID:zg9IqIFOM
>>7
それが普通やんな

 

8 : 2021/10/18(月)21:39:05 ID:zg9IqIFOM
2年やろ
働いたことあるんか?

 

11 : 2021/10/18(月)21:39:33 ID:pjAEDnPi0
新入社員の頃から用がなくても最低月一は休むことにしてるわ

 

12 : 2021/10/18(月)21:39:50 ID:u5Xw+UaU0
ブラック「この日暇だから有休にしとくで」

 

20 : 2021/10/18(月)21:41:42 ID:gfp95uxr0
>>12
出勤してるってことは有給消化した分金もらえんだろ?

 

13 : 2021/10/18(月)21:40:03 ID:nbSm8w6L0
20日取らんと処刑されるわ

 

14 : 2021/10/18(月)21:40:29 ID:PsceQFGDM
義務化されんのは5日やろ?

 

19 : 2021/10/18(月)21:41:41 ID:m8S0jTl60
>>14
それは使わせる日数ね
付与とは別だから

 

17 : 2021/10/18(月)21:41:33 ID:KgZLC6PK0
二年やろニート

 

21 : 2021/10/18(月)21:41:50 ID:ELywDa0L0
ワイのところは「使いきれ!」って上司に言われるわ。
どっかから言われてるんやろうな

 

22 : 2021/10/18(月)21:41:56 ID:DGB5/dbod
他部署「ワイ君の部署は10日以上有給消化してます!!」
他部署2「俺たちこんなに働いてるのに有り得ないだろ…」

 

23 : 2021/10/18(月)21:41:59 ID:JuUXtKfHd
普通使いきるやろ

 

24 : 2021/10/18(月)21:42:32 ID:VkBejcQr0
有給使え!仕事は増やす!

…?🤔

 

25 : 2021/10/18(月)21:43:04 ID:YSVjE2Ki0
基本給ってのは本当に大切で有給の額もボナスもそこから算出される

 

26 : 2021/10/18(月)21:43:11 ID:1MTuxM1x0
会社カレンダーで日曜出勤日にしておいたからね?
わかるよね?

 

27 : 2021/10/18(月)21:43:14 ID:r/tl58yHr
クビにできるもんならしてみろやの精神で使っていけ

 

29 : 2021/10/18(月)21:43:34 ID:yWWCk71Pd
敵「ふーん…休むんだ」

 

30 : 2021/10/18(月)21:43:37 ID:EUrfIde2d
働き方改革で有給使わんと怒られるけど休める状況を与えてくれない
頭おかしいわ

 

31 : 2021/10/18(月)21:43:39 ID:ylJg/FS8d
使い切らないと管理職が労働組合にクッソ怒られるらしいから休めってめっちゃ言われるわ
どれだけ忙しくても休まされる

 

32 : 2021/10/18(月)21:44:31 ID:4Gn7L3B50
月一で休むと、正月やら夏休みやらでも使うしで、ちょい不安になるのよな

 

33 : 2021/10/18(月)21:44:34 ID:nbSm8w6L0
1日年休よりPM年休派だわ

最近在宅ばかりで携帯いじりながらMTG参加したり、休憩できて楽だから年休いらん

 

35 : 2021/10/18(月)21:45:09 ID:4Gn7L3B50
>>33
わからんでもないけど、目覚ましかけなくていいのは大きい
フレックスなら知らん

 

スポンサーリンク

34 : 2021/10/18(月)21:44:50 ID:YSVjE2Ki0
有給使って闇出勤が常識

 

36 : 2021/10/18(月)21:45:22 ID:JuUXtKfHd
そういえば前の部署に頑なに使わないハゲおったわ
「休んでもやることない!」って
課長から「仕事も調整するから頼むから休んでくれ」って言われても会社来てた

 

39 : 2021/10/18(月)21:45:50 ID:3feOiW2Ed
>>36
家が嫌なんやろなあ

 

37 : 2021/10/18(月)21:45:25 ID:mNJ14jlI0
暇な時期のある職種じゃないと金貰ったところで休んだ分だけきつくなるだけだからな

 

40 : 2021/10/18(月)21:45:52 ID:2mYPxDrjp
休んだ分、次の仕事が2倍に増えてるから結局休めない

 

47 : 2021/10/18(月)21:47:26 ID:f8Dxe1JQ0
>>40
それでも休むってええことやぞ

 

41 : 2021/10/18(月)21:46:24 ID:iCSgiAq10
初年度から20日貰えるもんなん?
ワイのとこ11日スタートだったけど

 

45 : 2021/10/18(月)21:47:10 ID:vBm3vroUM
>>41
普通の会社はそうやろな
6年目くらいから20日付与ちゃうか

 

53 : 2021/10/18(月)21:48:21 ID:iCSgiAq10
>>45
そんなもんよな
ただよく見たらスレタイにも本文にも初年度なんて書いてなかったわ
何を見たんやワイは

 

46 : 2021/10/18(月)21:47:17 ID:/TuWu/Ce0
ワイの会社は1日あたり200円換算で買い取ってくれるホワイト企業やで🤗

 

68 : 2021/10/18(月)21:49:40 ID:PQUnGfY8a
>>46
休日出勤1日あたり1000円で買い取ってもらったワイの勝ち🤗

 

48 : 2021/10/18(月)21:47:35 ID:w/AzYH2vp
ワイくん「有休使います!」

上司さん「なんで?理由は?」

 

54 : 2021/10/18(月)21:48:38 ID:Jtg+Ys9xp
>>48
ワイ「特に予定は有りませんが休みます!」

 

49 : 2021/10/18(月)21:47:37 ID:VfK4PndO0
でも有給使って出社すると心穏やかに仕事できるからな
そういう意味で有給は大事

 

52 : 2021/10/18(月)21:48:20 ID:cr/W+1f70
年末年始に有給で休みにしてやるでー

 

55 : 2021/10/18(月)21:48:48 ID:mNJ14jlI0
逆に休日に半日ぐらい仕事進める方がゆとり生まれる説

 

58 : 2021/10/18(月)21:48:56 ID:4q/iiM0f0
有休取ってもやること無いから、それなら仕事してた方がいいわ

 

59 : 2021/10/18(月)21:49:09 ID:zWDOQu570
買い取り何で廃止にしたんや

 

60 : 2021/10/18(月)21:49:10 ID:mXQZBXH90
5連休あるし余裕

 

61 : 2021/10/18(月)21:49:12 ID:1MTuxM1x0
半年で10日、その後1年ごとに2日増えて最終20貰えるというのが最低限
もっと一杯くれるかどうかは会社次第

 

62 : 2021/10/18(月)21:49:14 ID:Gn6iZ5Lqp
y有給の買い上げって何?
金くれるんか?

 

63 : 2021/10/18(月)21:49:15 ID:NIzpFWxE0
24日あって繰越や

 

65 : 2021/10/18(月)21:49:21 ID:Ugo+jKWTa
ワイの会社は年休5日間を年末年始に強制的に消化させて5日取得義務回避してるわ

 

69 : 2021/10/18(月)21:49:54 ID:oVbjMGZN0
わいの会社に50日残っとる人おる

 

70 : 2021/10/18(月)21:50:03 ID:QvPZSacJ0
時間休が定着すればもっと消化率上がると思うわ
ワイのとこ1時間単位でとれるから仕事の進みが早いときに1時間だけとって早上がりするとかでチマチマ消化しとる

 

71 : 2021/10/18(月)21:50:04 ID:Vqx5lg300
まだ月曜だぞ今日

 

72 : 2021/10/18(月)21:50:10 ID:BwsmzEKz0
ワイ「再来週の金曜日有給で休みます」
上司「無理!遅いわ!せめて3か月前やろ!常識ないんか?」ガミガミガミ3時間
これで有給使うのやめたで

 

80 : 2021/10/18(月)21:51:15 ID:oVTjEZHD0
>>72
労基署に相談案件やなぁ

 

73 : 2021/10/18(月)21:50:14 ID:6gBpBqyQ0
有給毎年使い切る社員に対して部長があまり制度を悪用されても困るとか言ってて凄えなってなった

 

74 : 2021/10/18(月)21:50:17 ID:nbSm8w6L0
入社以来ドラフト会議の日は絶対年休取得
昨年と今年はショックで翌日も取得したわ

 

スポンサーリンク
75 : 2021/10/18(月)21:50:22 ID:xOz7nBAd0
今繁忙期だからダメ🙅
暇な時期に使い切ってね😘

自由に有給使えんとかありえんわ

 

86 : 2021/10/18(月)21:51:46 ID:SQpfkv0od
>>75
本来自由に使えるものやぞ

 

118 : 2021/10/18(月)21:54:31 ID:LeZo+1lU0
>>86
忙しい時は会社側で変更できるぞ

 

145 : 2021/10/18(月)21:56:24 ID:l2zGgyW50
>>118
単に繁忙期ってだけでは認められません

 

77 : 2021/10/18(月)21:50:38 ID:h9xhmgcNa
やべ、今月ワクチン休暇使ったから計画有休取り忘れてるわ

 

78 : 2021/10/18(月)21:50:47 ID:FRS9v+UD0
土日に使わせろ

 

79 : 2021/10/18(月)21:51:12 ID:xrGNvzoF0
有休って病気で入院した時とかに使うもので、掛け捨ての保険と同じ様なものって感覚だった
遊びで使っていい風潮出てきたのここ最近やろ

 

88 : 2021/10/18(月)21:52:17 ID:VkBejcQr0
>>79
法令で義務付けられたり買取禁止になったりしたからな

金に変えられるなら金がいいって人はそれなりに多いと思う
ワイとか

 

82 : 2021/10/18(月)21:51:21 ID:gCOUxqXV0
上司「義務化された五日はこっちで勝手に消化させておいたぞ」

 

85 : 2021/10/18(月)21:51:39 ID:lEaiJEeha
ちなみにワイの会社は1時間単位で有休使えるで
会社としての今年度の取得目標は6割(12日)や

 

87 : 2021/10/18(月)21:52:02 ID:0/QcWGAb0
お前ら感覚がおかしくなっとるみたいやから言うけど週40時間が「健康で文化的な生活が出来る限界の労働時間」やぞ残業とか本来論外なんやぞ

 

95 : 2021/10/18(月)21:53:07 ID:YSVjE2Ki0
>>87
でも残業代めっちゃええやろ 無いと無理っす

 

89 : 2021/10/18(月)21:52:21 ID:TGETKzLra
うちは基本的に暦通りの休みなんやが、10月の無能さにつくづく腹立つ 休みないやん
あと年末年始も勿体ない暦周りで腹立つ

 

91 : 2021/10/18(月)21:52:31 ID:YJD93qlk0
ワイ、有休を使って在宅勤務🤗

 

93 : 2021/10/18(月)21:52:50 ID:/9m6txBj0
テメーが使わんのは勝手やがそれをこっちにまで要求してくるな奴隷が

 

96 : 2021/10/18(月)21:53:08 ID:1MTuxM1x0
自由にいつでも休めるって言うのはいくらでも替えが効くいてもいなくてもいい仕事しかしてないってことなんだよ
それが本当に君の人生の自己実現にとっていいことかな?

 

113 : 2021/10/18(月)21:54:10 ID:4Gn7L3B50
>>96
むしろ自由に使えるって個人の裁量にまかされてるってことやろ?信頼されてるってことや

 

97 : 2021/10/18(月)21:53:27 ID:38VyFgCzr
弊社は金曜月曜有給とったり飛び石連休をつなげたりは禁止されてるわ

 

98 : 2021/10/18(月)21:53:30 ID:ZWni4J6z0
一年繰越あるって毎年20日使わな5日オーバーフローするからなあ
ワイは意地でも使うわ

 

99 : 2021/10/18(月)21:53:33 ID:oVbjMGZN0
上司が有休使う日を各社員に指定してたんやがあんまりよくないことみたいで最近やらんようになった

 

112 : 2021/10/18(月)21:54:07 ID:VkBejcQr0
>>99
しかしまあそうでもせんと休み取りづらいわよ

 

100 : 2021/10/18(月)21:53:41 ID:7uQa6V6Mr
有給取って出勤して残業すると残業付けなくていいからお得感あるよな

 

102 : 2021/10/18(月)21:53:45 ID:Qmir9dO/0
部下が使いきらないとその分上司の有給も消えるようにしろ

 

103 : 2021/10/18(月)21:53:47 ID:25RuwOro0
消化できる仕事ってどんな仕事なん
世の中にいらんような仕事やろ?

 

104 : 2021/10/18(月)21:53:48 ID:4pG5T3j30
ワイ「今月働きすぎンゴ…有給余っとるし有給使うで…」
敵「残業が規定ギリギリだから代休にしろ」

永遠に有給使えん

 

126 : 2021/10/18(月)21:55:01 ID:fqi7jT0S0
>>104
このパターンで怒られたことあるぞ

 

引用元: 会社「有給20日あげるよ!でも1年で使いきれなかったら消滅するからね!」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク