1 : 2022/04/03(日)10:46:13 ID:0Uv1HC0m0
どんなイメージ?モテる?

52 : 2022/04/03(日)11:37:16 ID:nIa3CIfN0
>>1
主任じゃなくて下手人だろ
2 : 2022/04/03(日)10:46:37 ID:kBhlcrTQa
シャクレてて料理が美味そう
4 : 2022/04/03(日)10:46:48 ID:m6Thoio1a
企業によって肩書きの度合いが違うしな
うちだと主任はペーペーレベルなんだよなぁ
うちだと主任はペーペーレベルなんだよなぁ
10 : 2022/04/03(日)10:47:23 ID:CHCMF+por
>>4
センスねぇレスすんなカス
5 : 2022/04/03(日)10:46:50 ID:1TjnbBHH0
生活残業してそう
くさそう
くさそう
6 : 2022/04/03(日)10:47:02 ID:F2X3Jw680
主任代理補佐
7 : 2022/04/03(日)10:47:11 ID:J9CD6fX7d
自宅警備にも役職あるんだな
8 : 2022/04/03(日)10:47:13 ID:0OBzBeQDd
バイトリーダーみたいなもん
9 : 2022/04/03(日)10:47:16 ID:Ci8vRpLFd
管理職なりそこね
12 : 2022/04/03(日)10:48:16 ID:Oatc51ftr
鼻糞溜まってそう
13 : 2022/04/03(日)10:49:00 ID:xySI9UYc0
自慢すんなボケ
14 : 2022/04/03(日)10:49:26 ID:kmkuUuXr0
うちの会社に主任って概念ないからわからん
順調にいけば40歳くらいで初めて次長になる
順調にいけば40歳くらいで初めて次長になる
17 : 2022/04/03(日)10:51:23 ID:3uvfWMnz0
平
主任
係長
課長
次長
部長
でいいんだっけ?
うちの会社には何とかマネージャーとかいうよく分からん役職もある
主任
係長
課長
次長
部長
でいいんだっけ?
うちの会社には何とかマネージャーとかいうよく分からん役職もある
18 : 2022/04/03(日)10:51:55 ID:gUit5Uy+0
うらやましい
19 : 2022/04/03(日)10:52:43 ID:mf7uAjPB0
5年目主任
10年目係長
15~20年目課長
10年目係長
15~20年目課長
うちはこんな感じ
22 : 2022/04/03(日)10:54:03 ID:kmkuUuXr0
>>19
係長までは非管理職でしょ?
何のための肩書きなんだろうね
何のための肩書きなんだろうね
25 : 2022/04/03(日)10:55:44 ID:mf7uAjPB0
>>22
給料上げるため
29 : 2022/04/03(日)10:57:09 ID:kmkuUuXr0
>>25
肩書きつけなくても給料は上がるで…
31 : 2022/04/03(日)10:58:04 ID:m6Thoio1a
>>29
うちは給与ランクと肩書きはセットだから肩書きが上がれば給与も上がるって感じ
20 : 2022/04/03(日)10:53:08 ID:DP5nozkXd
上司「え?信じたの?」
21 : 2022/04/03(日)10:53:20 ID:3MOKUase0
部課長係長主任の役職が撤廃されて横文字役職となってしまった当社
24 : 2022/04/03(日)10:54:29 ID:qYniz+Mad
>>21
だから何だっていうんだよ?カス
26 : 2022/04/03(日)10:55:46 ID:m6Thoio1a
>>24
無職なんだろうな
28 : 2022/04/03(日)10:56:25 ID:lWxwTgdNa
ははんが班長
30 : 2022/04/03(日)10:57:18 ID:+QMd99Cs0
親戚のおっさんが『宰領』とかいう肩書きだが、偉いのか何なのか分からん
32 : 2022/04/03(日)10:59:11 ID:1SR7iX6T0
責任だけ増やして給料たいして変わらないという負荷かけることでテスト役職の、あの主任な!
33 : 2022/04/03(日)10:59:29 ID:xySI9UYc0
おまえら無職のハゲじゃなかったのかよ失望したわ
何勝手に働いてんだよ…
何勝手に働いてんだよ…
34 : 2022/04/03(日)10:59:40 ID:MYmaIhFD0
うちの会社は主任手当てが5000円だから絶対になりたくない
39 : 2022/04/03(日)11:06:10 ID:B+icHu09a
>>34
手当と昇給はあまり関係なくね?
うち次長になると手当は月1万しかつかないけど基本給は月10万アップするし
うち次長になると手当は月1万しかつかないけど基本給は月10万アップするし
41 : 2022/04/03(日)11:07:52 ID:MYmaIhFD0
>>39
うちは社長とその息子3人が仕切ってる親族経営の中小だから、基本給は上がらずに5000円だけ付く仕様なんだ
43 : 2022/04/03(日)11:08:51 ID:B+icHu09a
>>41
なるほどそれなら役付きのメリットないな
35 : 2022/04/03(日)11:00:16 ID:3MOKUase0
年功序列が無駄に役職増やす要因だな
36 : 2022/04/03(日)11:00:46 ID:q6lvU6ow0
主査って何してるか分かんねえ
37 : 2022/04/03(日)11:02:20 ID:JYJHmF0W0
大企業は組織維持として管理職の育成も力を入れているが
その他多くの企業は社員任せ
その他多くの企業は社員任せ
38 : 2022/04/03(日)11:04:19 ID:ICKwlLML0
主任って誰でも30くらいでなれるやつだろ
40 : 2022/04/03(日)11:06:38 ID:MYmaIhFD0
課長以上の管理職って実務は現場の仕事とか言って何もしないくせに、いざ責任を問われる場面になると「なんでそんなことになった!俺は聞いてない!(聞いてる)」とか言って怒り始めるから本当に必要な役職なのか疑問だわ
相談役とか顧問とかもいらんだろ
42 : 2022/04/03(日)11:08:39 ID:jgUudW9M0
役所なんて主任と主査だらけや
44 : 2022/04/03(日)11:09:02 ID:sD7X8+SP0
うちの会社は主任=係長のイメージ
45 : 2022/04/03(日)11:09:22 ID:Cqnr4WQ/0
主任とかないんだけど
業界の決まりで置かなきゃいけないナントカ責任者とかで手当てつくなら実質主任?
業界の決まりで置かなきゃいけないナントカ責任者とかで手当てつくなら実質主任?
46 : 2022/04/03(日)11:10:15 ID:kmkuUuXr0
>>45
別に主任になっても手当なんかつかないところが大多数だと思うぞ
47 : 2022/04/03(日)11:10:36 ID:gMlAB2mh0
業務内容は?
48 : 2022/04/03(日)11:10:54 ID:mf7uAjPB0
会社によって同じ役職名でも全然地位違ったりするのゴミやな
JISで標準化すればいいのに
JISで標準化すればいいのに
49 : 2022/04/03(日)11:14:02 ID:kmkuUuXr0
年功序列で上が詰まってるせいで一つの部署の構成が部長、次長、次長、次長、平になってるときとかある
53 : 2022/04/03(日)11:38:31 ID:+von/LGL0
>>49
課長代理とかじゃないのか
50 : 2022/04/03(日)11:17:47 ID:GAUn54FO0
行政職の主任だけど
平との違いは部下ができるかどうかくらいだわ
平との違いは部下ができるかどうかくらいだわ
51 : 2022/04/03(日)11:31:45 ID:Sj9fDwwQ0
前の職場主任だったけど今の職場は主任がリーダーレベルの仕事だった
会社によって全然違う
会社によって全然違う
引用元: 4月1日付けで主任に昇格したんだがwww