1 : 2025/02/04(火)17:01:50 ID:9WGIq32v0
氷河期世代が妥協して低い給料でもちゃんと就職してたらこんなことになってない

2 : 2025/02/04(火)17:04:08 ID:fwNYK28e0
ちがうよ
ITの会社が増えたせいで人手取られまくってるから
ITの会社が増えたせいで人手取られまくってるから
3 : 2025/02/04(火)17:04:48 ID:9WGIq32v0
>>2
まさにそのITが一番の人手不足の主体なんだが
まさにそのITが一番の人手不足の主体なんだが
4 : 2025/02/04(火)17:05:12 ID:P4hYeorz0
ほとんどの氷河期世代は男なら正社員や公務員になってる
一部のアホの声がでかいだけ
一部のアホの声がでかいだけ
6 : 2025/02/04(火)17:05:51 ID:9WGIq32v0
氷河期世代はITバブル世代でもあるのにITに就職しなかったせいでエンジニアのマネジメント層が今になって全然足りない
8 : 2025/02/04(火)17:07:19 ID:/I6Kkjzzd
数字やデータ見れない馬鹿って氷河期叩き好きだよね
超氷河期は無理ゲーがすぎる
超氷河期は無理ゲーがすぎる
10 : 2025/02/04(火)17:08:23 ID:9WGIq32v0
>>8
普通にデータ見ればわかるけど氷河期の方が今よりよっぽどいい条件で働いてる
普通にデータ見ればわかるけど氷河期の方が今よりよっぽどいい条件で働いてる
9 : 2025/02/04(火)17:08:03 ID:P4hYeorz0
だからほとんどの氷河期世代は男ならみんな正社員か公務員で普通に働いてるんだって
11 : 2025/02/04(火)17:10:24 ID:TddfRL7Pd
単純に少子高齢化で生産年齢人口の減少が原因だから
12 : 2025/02/04(火)17:12:44 ID:9WGIq32v0
氷河期の頃は日本経済が世界のトップランカーだったからコンビニバイトでも時給600円、700円のとんでもない待遇で働けてた
今の価値に換算すると時給2500円とか3000円とかになる
今の価値に換算すると時給2500円とか3000円とかになる
13 : 2025/02/04(火)17:16:50 ID:JGde+sJI0
人手不足とか言う割には雇わない企業もたくさんあるからな
選り好みはされている
選り好みはされている
14 : 2025/02/04(火)17:20:01 ID:NqihsKJud
みんな20代しか欲しくないからな
そらいねえよ
少子高齢化で存在しないんだからw
そらいねえよ
少子高齢化で存在しないんだからw
15 : 2025/02/04(火)17:21:01 ID:9WGIq32v0
>>14
20代が少なくなってるのは氷河期世代が子供を育てなかったせいなんだよなぁ
20代が少なくなってるのは氷河期世代が子供を育てなかったせいなんだよなぁ
18 : 2025/02/04(火)17:24:21 ID:5PICrLfP0
>>15
今の20代の親はバブル滑り込み世代だよ
氷河期連中の子供はまだ高校か中学だよ
23 : 2025/02/04(火)17:26:29 ID:9WGIq32v0
>>18
氷河期世代は50代前半で平均30歳くらいで産んでるんだからまさに今の新卒の親が氷河期世代だろ
氷河期世代は50代前半で平均30歳くらいで産んでるんだからまさに今の新卒の親が氷河期世代だろ
21 : 2025/02/04(火)17:25:12 ID:9WGIq32v0
氷河期世代はバイトでもめちゃくちゃ待遇が良かったから今のZ世代みたいにオーストラリアに出稼ぎに行こうとか考えなかった
27 : 2025/02/04(火)17:31:03 ID:9WGIq32v0
時給600円でもアジアの国の中ではかなり恵まれてる方だなと思って働いてたはず
Z世代は時給1500円で働いてるけどそれが恵まれてる方だとは思ってない
Z世代は時給1500円で働いてるけどそれが恵まれてる方だとは思ってない
29 : 2025/02/04(火)17:33:38 ID:5PICrLfP0
>>27
君がモニター越しの字と数字しか見てないのはわかったよ
世相を知らないヤツは語るな
30 : 2025/02/04(火)17:34:59 ID:9WGIq32v0
>>29
数字で語れないやつが何を言っても無駄
数字で語れないやつが何を言っても無駄
35 : 2025/02/04(火)17:39:35 ID:qy6+gfgkd
>>30
的外れな数字出しても
こいつ馬鹿だなとしか思わないぞ
こいつ馬鹿だなとしか思わないぞ
28 : 2025/02/04(火)17:32:47 ID:UvoZDB8m0
一体いつまで凍ってるのか
31 : 2025/02/04(火)17:38:06 ID:qy6+gfgkd
>>28
自民党総出で凍らせたからな
ニート救済みたいな企画建てても
常に氷河期超氷河期は対象外だったよ
ニート救済みたいな企画建てても
常に氷河期超氷河期は対象外だったよ
42 : 2025/02/04(火)17:46:37 ID:UvoZDB8m0
>>31
俺は就活の時に東日本大震災だから氷河期世代ではないが手取り13以下でも派遣でもバイトでもって感じでとりあえずしがみつくやつだらけだったよ
そういうのも避難民の転職で結構埋まってたけど
そういうのも避難民の転職で結構埋まってたけど
氷河期の頃に就職出来ないのは完全に仕方ないけど今この時代にもまだ凍ってて無職のやつは流石におかしいと思う
32 : 2025/02/04(火)17:38:50 ID:ZTZUVd2X0
お前らが「ドカタw底辺w負け組wwwww」
って言い続けたおかげだよ
誰もそういう職に就かなくなった
って言い続けたおかげだよ
誰もそういう職に就かなくなった
34 : 2025/02/04(火)17:39:07 ID:9WGIq32v0
本当に待遇が悪かったんなら日本から出ていきまくってるだろ
氷河期世代の多くが日本に残ってアルバイトをしたのは日本のアルバイトの待遇が世界的に見てかなり良かったから
氷河期世代の多くが日本に残ってアルバイトをしたのは日本のアルバイトの待遇が世界的に見てかなり良かったから
36 : 2025/02/04(火)17:39:52 ID:P4hYeorz0
今は年齢関係なしに無能は採用されんよ
年食った無能は論外で、若いだけの無能もお呼びでない。邪魔になるだけ
年食った無能は論外で、若いだけの無能もお呼びでない。邪魔になるだけ
37 : 2025/02/04(火)17:39:57 ID:9WGIq32v0
当時の日本のアルバイトの待遇が良かったのは客観的な数字を見ても事実
40 : 2025/02/04(火)17:42:27 ID:5PICrLfP0
>>37
現実逃避するなよ
数字なんて幻に惑わされて
39 : 2025/02/04(火)17:42:02 ID:ZTZUVd2X0
氷河期世代は牛丼並の値段に一喜一憂してたし
虚業の派遣の給料入ったら60円マック30個買って冷凍して食ってたらしい
虚業の派遣の給料入ったら60円マック30個買って冷凍して食ってたらしい
41 : 2025/02/04(火)17:44:01 ID:67pU6Aqm0
フリーターが流行ったの氷河期だっけ
43 : 2025/02/04(火)17:51:03 ID:5PICrLfP0
>>41
流行ったと言うよりそれで食いつなぐしか選択肢が無かったが正解
一部の馬鹿が海外に行けば良いとか言ってるけどそんな金もツテも無い世の中だった事が全く頭に無い
今みたいに情報も溢れてないからね
やっとインターネットがチラホラと家庭に普及し始めてた頃でまだまだ情報ツールとしては未成だったからね
接続料も高かったからね
一部の馬鹿が海外に行けば良いとか言ってるけどそんな金もツテも無い世の中だった事が全く頭に無い
今みたいに情報も溢れてないからね
やっとインターネットがチラホラと家庭に普及し始めてた頃でまだまだ情報ツールとしては未成だったからね
接続料も高かったからね
44 : 2025/02/04(火)17:52:24 ID:pHhbmFkEM
そこそこ大手の中小企業はわかりやすいくらい氷河期世代がぽっかり空いてる
派遣が大賑わいしてたからあぶれた人は派遣行くしか無かったんだけど
そのまま派遣切りにあった人らは零細に勤めるしか無かったんでその辺でウロウロしてる感じ
派遣が大賑わいしてたからあぶれた人は派遣行くしか無かったんだけど
そのまま派遣切りにあった人らは零細に勤めるしか無かったんでその辺でウロウロしてる感じ