- ホーム
- 仕事
- お前ら「日本の技術者が海外に流出してる!」←言うてさ
お前ら「日本の技術者が海外に流出してる!」←言うてさ
1 : 2025/02/09(日)10:12:14 ID:e0v4g1qe0
日本の技術者が海外で大活躍してるって話も聞かないわけだが
スポンサーリンク
80 : 2025/02/09(日)11:18:34 ID:/IY+yA580
>>1
が一番腐ってるよな
3 : 2025/02/09(日)10:13:34 ID:0aoCyCAr0
大谷翔平
7 : 2025/02/09(日)10:15:39 ID:e0v4g1qe0
>>3
技術者?
4 : 2025/02/09(日)10:14:49 ID:1ClYhYvS0
学べるもんがなくなったから海外に行ってるだけ
8 : 2025/02/09(日)10:17:16 ID:e0v4g1qe0
>>4
で、雑用で終わると
6 : 2025/02/09(日)10:15:34 ID:kLoJoDJLd
日本の環境が嫌なだけ
10 : 2025/02/09(日)10:19:40 ID:e0v4g1qe0
>>6
海外もストレス多そうだけどね
11 : 2025/02/09(日)10:19:40 ID:Z7kcyYym0
アニメーターとかはしっかり給料もらってるらしいよ
まぁしっかりって言っても300万とか400万らしいけど
だけど日本でアニメーターをやるよりは金になるらしい
日本のアニメ会社終わってる
15 : 2025/02/09(日)10:22:12 ID:e0v4g1qe0
>>11
給料もらってるって話じゃなくて
活躍してるかって話
12 : 2025/02/09(日)10:20:21 ID:n1m3j2W40
一昔前の話だな
それで白物家電が中韓のメーカーにボコボコにされた
18 : 2025/02/09(日)10:23:13 ID:e0v4g1qe0
>>12
中韓メーカーの技術力を育て上げた日本人って聞いたこともないな
26 : 2025/02/09(日)10:29:46 ID:Z7kcyYym0
>>18
半導体は日本人技術者が技術提供した
日米半導体協定が結ばれて日本人技術者が不要になって
その時に中国と韓国が日本人技術者をリクルートして技術を盗んだ
28 : 2025/02/09(日)10:31:05 ID:dphiGtiK0
>>26
技術提供した側が台湾半導体メーカーより
制度のいい半導体作れないって笑い話ですか?
34 : 2025/02/09(日)10:33:15 ID:Z7kcyYym0
>>28
技術提供した頃は日本の半導体技術凄いって時代だったんだよ
もうやつらは自立してもっと凄い半導体を作ってるよ
40 : 2025/02/09(日)10:38:09 ID:dphiGtiK0
>>34
これは分かる
2000年頃はAIBOだのFOMAだのすごい技術沢山作ってたけど
なぜか2010年頃は切磋豚麻呂をやめてなーんにも作らなくなっちゃったし
16 : 2025/02/09(日)10:22:14 ID:Z7kcyYym0
そもそも家電なんて発展途上国の産業なんッスよ
先進国はITやデジタルッスわ
まぁ我が国のITやデジタルっておわってんッスけどね
19 : 2025/02/09(日)10:24:30 ID:n1m3j2W40
>>16
政府も製造業からITや金融など主力産業を切り替えようとしたけど、
そんなの虚業だと大反発だったな
ものつくり日本としての誇りとともに沈む道を選んだ
24 : 2025/02/09(日)10:27:30 ID:Z7kcyYym0
>>19
そもそもアメリカの経済もGAFAのようなIT産業が牽引しているのに
なぜ発展途上国の産業にこだわる必要があるのだろうか?
まぁでも日本でイノベーションが起こるような可能性はもうゼロにも等しいから沈んでいくしかないけど
45 : 2025/02/09(日)10:40:35 ID:n1m3j2W40
>>24
目に見えて手で触れる、そういう物理的な存在感に信用を感じる性質だから製造業大好き
データ上のやり取りの金融やITはまやかしだと思ってしまう
48 : 2025/02/09(日)10:44:18 ID:Z7kcyYym0
>>45
でも日本人は安さが大好きじゃん
自分達で自分達は製造業でやっていくんだ!と言いながら
でも買うのは中国産ッスわ
ってギャグかな?
17 : 2025/02/09(日)10:22:48 ID:lHEP6W+x0
日本の技術を海外に教えるなんて愛国心ないのか!そもそも数年で捨てられるのに行くな!
みたいな意見あったけどその国でリストラとかされて評価もされなかったのに愛国もクソもないということとか
数年で捨てられようと3倍の給料がでるうえ海外で働いてた経歴を帰ってきてから使えるなら好条件なこととかスルーしてるの謎だった
25 : 2025/02/09(日)10:29:12 ID:e0v4g1qe0
>>17
経歴ロンダリング技術者はいるのだろうね
30 : 2025/02/09(日)10:31:48 ID:/IY+yA580
理系より文系が出世する癌
31 : 2025/02/09(日)10:31:51 ID:Z7kcyYym0
中国みたいにアメリカの技術パクっていいなら作れるんだけどなぁAI
でも特許とかで完全にアメリカの利権になってるんじゃないの?
33 : 2025/02/09(日)10:32:39 ID:cS8fDml+0
定年後に途上国行って高給で雇われて元の会社の技術流しまくってるのはガチである
44 : 2025/02/09(日)10:40:15 ID:e0v4g1qe0
>>33
本当にありがたがられてるのかは疑問でしかない
43 : 2025/02/09(日)10:39:38 ID:wuM8pj890
名前なんて出るわけないやん
設計書ほい
金たんまりやったー
後は作業員として雇うわ
こういう流れだから
46 : 2025/02/09(日)10:41:16 ID:e0v4g1qe0
>>43
じゃあ大した人間ではなさそうだね
47 : 2025/02/09(日)10:43:08 ID:NJ3+fWFZ0
日本の技術者ってさ
高校とか大学で頑張れなかった残念な人たちだよね
今や高校生でゼータ関数を扱ったり、O変換を考案したりしてる人もいるんだから…
53 : 2025/02/09(日)10:48:34 ID:KCFMh0/10
ITはガチで外資系に移ってってるな
54 : 2025/02/09(日)10:48:46 ID:652YgacZd
侵略して見下してた中国や韓国に1世代で経済や技術が追い抜かれてとか
日本から盗んだものだ!俺たちは日本人は優れているんだ!
と思わないとプライド保てないもんねw
100年単位で時間が経ってやっと中国人に劣ってると受け入れられるだろうよ日本人は
56 : 2025/02/09(日)10:52:45 ID:Z7kcyYym0
中国は一人当たりのGDPが低くて、クソほど安い労働力で家電を作れるという発展途上国だから強いだけで
優秀かと言われるとちょっと困る
AI技術もアメリカの技術のパクリだし
58 : 2025/02/09(日)10:54:20 ID:NJ3+fWFZ0
>>56
何でもかんでもオリジナルになればいいって話じゃないねん
いい加減現実見ようや
著作権うんぬん使って守れなかった漏れた技術にどうこう言って何になるん
59 : 2025/02/09(日)10:55:40 ID:Z7kcyYym0
>>58
我が国だってアメリカの技術パクっていいなら作れるし
64 : 2025/02/09(日)10:58:40 ID:n1m3j2W40
>>59
昭和はそれで上手くやってた
アメリカの技術を元に日本が洗練させて稼ぐ
69 : 2025/02/09(日)11:00:58 ID:Z7kcyYym0
>>64
アメップが保護貿易してくれて円安にしてくれてたからだろ
日本はもう独り立ちしなければならない
そろそろIT産業に全力を出そうか
57 : 2025/02/09(日)10:53:28 ID:ORJo2bCK0
海外で活躍してる日本人の話なんて報道するわけないじゃん
68 : 2025/02/09(日)11:00:26 ID:e0v4g1qe0
>>57
本当に活躍してる(してた)のなら、クラーク博士になれてるわけで
そんな人がいる話なんて聞いたことがないってことは、大した技術者はいなかったってことなんじゃね
62 : 2025/02/09(日)10:57:04 ID:wa6Ey+Zv0
モノ作って金稼ぐのが時代遅れ
金融こそ全て
自らを労働から解放し金に労働させるのだ
67 : 2025/02/09(日)10:59:27 ID:Z7kcyYym0
>>62
東京金融都市ランキング7位じゃん
金融で得られる金なんて微々たるもんだろ
人口が少ないルクセンブルクとかならそれでいいのかもしれないけど日本では
84 : 2025/02/09(日)11:35:56 ID:8SvRhYZs0
>>67
これからトップ目指せばいいじゃん
モノづくりなんか所詮は仕組みさえあれば誰でも真似できるしな
これから起業する人はみんな仕事にやりがいなんか求めてないで資産運用会社を立てれば良いんだよ
65 : 2025/02/09(日)10:59:06 ID:eo0fX4WZ0
日本で一番の金持ちは韓国人の孫正義
日本で一番の通信企業は孫正義が設立したソフトバンク
これで中国人や韓国人は劣等人種で日本人の猿真似だとほざけるんだから頭ショウガイ者だなw
73 : 2025/02/09(日)11:04:04 ID:Z7kcyYym0
そもそもの話、スティーブ・ジョブスみたいな人が日本にもいて韓国や中国に技術を提供したみたいな話ではなく
スティーブ・ジョブスの下にいる数多くの名の知れぬ技術者がいて
そいつらが韓国や中国に技術を提供したという話なのに
なぜそいつらの名前が残っていないのかと言われてもそんなの当然だろと言わざるを得ない
81 : 2025/02/09(日)11:19:18 ID:n1m3j2W40
>>73
てかサムスンやハイアール、他世界のトップ10の超巨電機メーカーでも
確かに優秀な技術者が存在するのだろうが、一般にはほぼ知られていないよね
名前が残るって本田宗一郎や井深大みたいなとんでもないレベルぐらいだろう
76 : 2025/02/09(日)11:08:12 ID:Z7kcyYym0
我が国はダメだよ
人件費が高くてメイドインジャパンで家電作っても高くて売れないもん
それにメイドインジャパンと言いながら組み立てを我が国でやってるだけで部品は海外が作ってるもん車とか
経済における技術を導入しながら生産性を維持していくだけしかできることがない
77 : 2025/02/09(日)11:15:15 ID:k0Orx92I0
「世界中を制覇した日本家電・電子立国日本・工場のおばちゃんの半田付けが上手かっただけ」説を推したい
78 : 2025/02/09(日)11:16:58 ID:Z7kcyYym0
そう我が国のダメなエピソードは他にもある
アカデミー視覚効果賞をとったゴジラ-1の制作費が1000~1500万ドルとハリウッド版ゴジラの1/10しかないのだ
技術者を大切にしようという精神が死んでて、安く買い叩いてやろうという腐った精神しかない
82 : 2025/02/09(日)11:28:46 ID:k0Orx92I0
>>78
市場規模が全然違うんだから仕方ない
2000億円の市場しかないのに米映画並みの映画を作ってやる!米映画並みの予算を出せ!は無茶過ぎる
83 : 2025/02/09(日)11:31:27 ID:Z7kcyYym0
>>82
じゃあゴジラ-1の技術者はアメリカに引き抜かれても文句言えねぇよ
最悪中国に引き抜かれてもなんの文句も言えねぇよ
85 : 2025/02/09(日)11:37:01 ID:k0Orx92I0
>>83
アメリカや中国で自分の表現したいものが作れたらいくだろうね
88 : 2025/02/09(日)12:26:47 ID:mC/p0WGT0
議論がふわふわしてんな
引用元: お前ら「日本の技術者が海外に流出してる!」←言うてさ