- ホーム
- 仕事
- トラックの運転手としてこの業界きたいやつの質問受け付ける
トラックの運転手としてこの業界きたいやつの質問受け付ける
1 : 2025/02/07(金)18:34:41 ID:8VgKM/IB0
お前らコミュ障だしトラックの運転手は一度は思案しただろ?
スポンサーリンク
2 : 2025/02/07(金)18:35:13 ID:KtVuU0rI0
今運ちゃんに転職活動中
6 : 2025/02/07(金)18:36:13 ID:8VgKM/IB0
>>2
経験はあるの?
7 : 2025/02/07(金)18:36:37 ID:KtVuU0rI0
>>6
ない
大型免許ならあるけど
13 : 2025/02/07(金)18:38:36 ID:8VgKM/IB0
>>7
トラック運転手は最初の横乗りが最大の関門だからな
最初は上手く運転できなくて横乗ってるやつに偉そうにされるだろうけど絶対すぐ上手くなるから
一人になったら最高よ
18 : 2025/02/07(金)18:40:26 ID:KtVuU0rI0
>>13
来週二次面接だから受かると思ってるんだが、横乗りってなにしてればいい?
黙ってた方がいいのか無理にでも話しかけた方がいいのか
27 : 2025/02/07(金)18:43:22 ID:8VgKM/IB0
>>18
最初は先輩が運転するからなんとなく仕事内容聞いたり通りすがるラーメン屋とか、あそこうまいですよねとか適当に言ってればいい
運転する番になると最初は余裕ないから話せない
話せるようになってきたらだいぶ慣れてきたってこと
34 : 2025/02/07(金)18:47:44 ID:KtVuU0rI0
>>27
サンクス
受けてるところがローリーだけど飲料系の原料だから清掃が大変そう
36 : 2025/02/07(金)18:49:34 ID:8VgKM/IB0
>>34
ローリーってことは乙四は持ってるの?
ガス移動監視者は?
液体は肉体労働ないから楽だぞ確かにw
38 : 2025/02/07(金)18:50:47 ID:KtVuU0rI0
>>36
乙4は持ってるけど運ぶ物が飲み物の原料だから使うことはないかな
40 : 2025/02/07(金)18:52:24 ID:8VgKM/IB0
>>38
牽引もとっとけ
大型のれて牽引のれたら仕事には困らん
3 : 2025/02/07(金)18:35:33 ID:Qbhq5lVo0
積み下ろしきついな
4 : 2025/02/07(金)18:36:02 ID:8VgKM/IB0
>>3
リフトのところいけ
5 : 2025/02/07(金)18:36:13 ID:b6bEk2Eq0
2人で1台を交代で運転とかしたら駄目なの?
12 : 2025/02/07(金)18:38:30 ID:Fh2NBom30
積み下ろしないところって何割くらい?
14 : 2025/02/07(金)18:39:01 ID:PD7KMseL0
バスなら荷物に足が生えてるから勝手に積み降ろししてくれるぞ
15 : 2025/02/07(金)18:39:33 ID:zDTDPut60
旅行気分でできる?
16 : 2025/02/07(金)18:39:39 ID:7RXrEHx90
最期は汚水にまみれて溺れ死ぬんでしょ・・・なりたくないわトラックの運転手
25 : 2025/02/07(金)18:42:11 ID:EVpB+hM90
運転手はローリー勝ち組だな
26 : 2025/02/07(金)18:43:18 ID:3Jiqc4KK0
穴に落ちたらどうするの?
30 : 2025/02/07(金)18:44:49 ID:8bxflYbR0
手積み手下ろしの求人多くてやりたくないなって思う
31 : 2025/02/07(金)18:46:03 ID:ImpeXhax0
積荷に傷が付いたら強制買取とか
保険入ってなくて事故ったら自腹とか
この辺りは事実?
32 : 2025/02/07(金)18:46:21 ID:CgWeYhMe0
ガスの方がもっと楽やで
でもガスは行き先ほぼ固定で面白みが少ないのよな
石油は結構あちこち行かされるから新鮮味があるね
35 : 2025/02/07(金)18:48:25 ID:V2Dd63c60
昔は4t手積みしてたけど大型取って重機で積み込みに転職したわ
39 : 2025/02/07(金)18:51:28 ID:5YJb/oo60
地面が突然陥没したらどうすりゃいいの
41 : 2025/02/07(金)18:53:00 ID:pEmVY6wD0
高速のパーキングで寝る前に酒飲んでも良いですか?
46 : 2025/02/07(金)18:57:13 ID:NBtlwa0m0
無線で何話してるの?
悪口大会でもしてる?
49 : 2025/02/07(金)18:57:55 ID:hK/0rpic0
ダンプの方がラクそう
54 : 2025/02/07(金)19:05:30 ID:CgWeYhMe0
>>49
ダンプは人間関係が滅茶苦茶面倒くさい
55 : 2025/02/07(金)19:06:33 ID:bKzqXWwX0
中型は?
58 : 2025/02/07(金)19:08:23 ID:8VgKM/IB0
>>55
中型もいいぞ
中型8トン限定免許持ってるやつは運送屋こいって感じ
57 : 2025/02/07(金)19:08:22 ID:Wj99VRfH0
荷物の積み下ろし見てると
給料割に合わねんじゃねといつも思う
69 : 2025/02/07(金)19:18:42 ID:8VgKM/IB0
ダンプも気質がDQNなら楽だぞ
荷崩れの心配ないからどんだけでもスピードだせるし
71 : 2025/02/07(金)19:21:20 ID:lRgMUnSY0
長距離トラックの運ちゃんはわざわざ深夜走らないでも
フェリー乗っていけば楽だよね?なんでフェリー乗らないの?
72 : 2025/02/07(金)19:21:38 ID:8VgKM/IB0
まあ気がよわいやつはダンプと生コンはやめた方がいいかな
73 : 2025/02/07(金)19:22:09 ID:JtvxZ74Y0
なりたいって思うことがねえわ
運転上手じゃねえし
24時に寝るのに9時に残るくらい当たり前に飲むし
75 : 2025/02/07(金)19:24:21 ID:8VgKM/IB0
一つ言えるのはトラックなんか誰でも運転できる
トレーラーも
数学や物理の方がはるかに難しいしセンスなんか何もいらない
ただ大きいもの動かしてるから難しそうに見えるだけで慣れだから
76 : 2025/02/07(金)19:24:48 ID:G126tDhJ0
運送業ってマジでここに置けって指示しても出来ない境界以下が4割くらい居るよな
77 : 2025/02/07(金)19:25:52 ID:8VgKM/IB0
>>76
でも荷物がこないと困るだろ?
78 : 2025/02/07(金)19:26:17 ID:uCJE+CTZ0
長年建設業界に居てこっちに来たけど色々楽に感じちゃうわ
79 : 2025/02/07(金)19:27:01 ID:8VgKM/IB0
俺は荷主の要求にできるだけ応えるタイプだが逆らうやつも多いな
80 : 2025/02/07(金)19:28:35 ID:8VgKM/IB0
少しでも指示されるとイラっとくるような運転手は多いね
81 : 2025/02/07(金)19:31:50 ID:KtVuU0rI0
早く転職してぇぜ
82 : 2025/02/07(金)19:32:23 ID:jmTKghHQd
横乗りで先輩の運転にネチネチとケチをつけよう
83 : 2025/02/07(金)19:33:41 ID:8VgKM/IB0
>>82
ブレーキ遅い
青!
っめいえば一気に険悪になるよ
84 : 2025/02/07(金)19:35:27 ID:Og+m/sDRr
車両感覚が無いから無理だわ
普通車しか乗ったこと無いけど縁石擦ったりとかは日常茶飯事
85 : 2025/02/07(金)19:37:19 ID:8VgKM/IB0
>>84
トラックの方がミラーが縦に長方形のぶん分かりやすい
ボンネットもないから慣れると運転しやすい
86 : 2025/02/07(金)19:38:59 ID:8VgKM/IB0
乗用車だと左ボンネットの前とか全く見えないから感覚に頼ることになるがトラックはその辺全部見えるから
ただ真横は死角増えるから注意
87 : 2025/02/07(金)19:43:37 ID:8VgKM/IB0
やっぱりトラックは長い分右左折のときに曲がり切るまでに時間かかるから巻き込みには注意な
引用元: トラックの運転手としてこの業界きたいやつの質問受け付ける