1 : 2021/11/28(日)17:08:53 ID:9/AL5i5d0
これなんでなん?

10 : 2021/11/28(日)17:10:35 ID:DqfKt4Ga0
>>1
と
資格が無くても今の仕事を上達しようと努力している同僚…
資格が無くても今の仕事を上達しようと努力している同僚…
21 : 2021/11/28(日)17:14:18 ID:9/AL5i5d0
>>10
すまん、むしろ仕事を同僚に教えてやってるのは俺なんだが
すまん、むしろ仕事を同僚に教えてやってるのは俺なんだが
24 : 2021/11/28(日)17:15:27 ID:1taYnETBa
>>21
色々アピールポイントがあるのに何でスレタイ資格だったの?
後付け設定なの?
後付け設定なの?
2 : 2021/11/28(日)17:09:12 ID:Is+EloY90
アイパスとか持ってそう
3 : 2021/11/28(日)17:09:18 ID:YPjQT+Ul0
要領が悪い
4 : 2021/11/28(日)17:09:37 ID:yxaI6Coh0
俺「そういうところが原因なんだよっ!!!」バンッ
33 : 2021/11/28(日)17:17:38
>>4
ハイパわらは
5 : 2021/11/28(日)17:09:38 ID:1taYnETBa
会社に貢献してるのどっち?
6 : 2021/11/28(日)17:09:46 ID:4e9TYkhv0
お前が必死に取ったITパスポートは昇格要件の対象じゃないから
7 : 2021/11/28(日)17:10:00 ID:YSQHg8cA0
資格は仕事ができる指標であって実際できるかは不明だから
8 : 2021/11/28(日)17:10:14 ID:0HY/ETRZa
資格によって会社と売上に貢献してないから
9 : 2021/11/28(日)17:10:22 ID:6ZfXV8c20
上司と飲みに行かないから
11 : 2021/11/28(日)17:11:23 ID:zZ42Mgtm0
能力が同じなら無資格の奴の方が安上がり
12 : 2021/11/28(日)17:11:24 ID:ROU3Q3Rz0
資格は就職前でしか役に立たんぞ
13 : 2021/11/28(日)17:11:42 ID:qnFXFbr/0
飲みニケーションで愛想振りまいてたから
14 : 2021/11/28(日)17:12:28 ID:9/AL5i5d0
俺の方が後輩育成のために講習会開いたり
かなり貢献してるよ
かなり貢献してるよ
19 : 2021/11/28(日)17:13:58 ID:MSyfuhVR0
>>14
それが貢献と思ってるお前の知能がやばすぎ
15 : 2021/11/28(日)17:12:36 ID:MIQTo/WJ0
仕事の結果じゃね
16 : 2021/11/28(日)17:12:56 ID:6wSuhhaW0
なんでか分からんような奴だからでしょ
17 : 2021/11/28(日)17:13:13 ID:kSBn2ze5r
資格をもってるのと仕事ができるのはイコールではないから
18 : 2021/11/28(日)17:13:41 ID:ZSlT8QHha
学歴じゃね?
20 : 2021/11/28(日)17:14:16 ID:wMXNofYh0
缶拾いの仕事でひよこ鑑定士の資格持ってても、、、
22 : 2021/11/28(日)17:15:01 ID:00nkdjon0
ネタだろ?これ
23 : 2021/11/28(日)17:15:22 ID:lf+pTqxi0
脅威になる芽は潰すこともある
25 : 2021/11/28(日)17:15:57 ID:qamgfjgQd
結局コミュ力なんだわ
資格持ってる奴は手先としては会社に便利だけど人を動かす能力とはまた別
声大きくてハキハキしてるやつがいい
資格持ってる奴は手先としては会社に便利だけど人を動かす能力とはまた別
声大きくてハキハキしてるやつがいい
26 : 2021/11/28(日)17:16:16 ID:WUokXJKg0
つまりお前を昇格して今のポジションから外すと育成が止まるわけだ
育成されて成長して結果を出した奴は上に行く
win-win じゃないか
育成されて成長して結果を出した奴は上に行く
win-win じゃないか
27 : 2021/11/28(日)17:16:17 ID:kSBn2ze5r
もしかして自分で仕事できると思い込んでる無能があれこれ指導したり勝手に講習会開いてるパターン
28 : 2021/11/28(日)17:16:38 ID:ybou9Rxh0
売上に貢献した実績を作れよ
29 : 2021/11/28(日)17:16:51 ID:lf+pTqxi0
イエスマンが出世するのがフツーだし
腰巾着っていう
腰巾着っていう
43 : 2021/11/28(日)17:20:06 ID:0+v21/Ica
>>29
これ
正確には人の懐に入る才能な
正確には人の懐に入る才能な
30 : 2021/11/28(日)17:17:08 ID:ncBaWSNOd
それだけの差を覆される程の能力差があったんか
余計に悲しいな
余計に悲しいな
31 : 2021/11/28(日)17:17:29 ID:9/AL5i5d0
無能のバカ同僚に教えてやったのは俺だぞ?
40 : 2021/11/28(日)17:19:36 ID:MSyfuhVR0
>>31
教えてやったとお前が思ってるだけだぞ
32 : 2021/11/28(日)17:17:34 ID:THOqlU4K0
同僚&後輩「あいつウザいわ」て思われてそう
34 : 2021/11/28(日)17:18:03 ID:t5aC0B5B0
管理職に昇格をすると、資格が必要になる現場仕事をすることが少なくなるのと違う?
マネージャー的な資格なんて探せばあるけど少ないしたぶん持ってないでしょう
マネージャー的な資格なんて探せばあるけど少ないしたぶん持ってないでしょう
35 : 2021/11/28(日)17:18:18 ID:lf+pTqxi0
この世は無能ほど出世するんだよ知らなかったのか?
36 : 2021/11/28(日)17:18:29 ID:gy7mQNYT0
成績は悪くてもチームリーダーとかに向いてるやつはいるし、成績はどれだけよくても向いてないやつはめちゃくちゃいる
37 : 2021/11/28(日)17:19:09 ID:Y/tIaqNTr
適性
38 : 2021/11/28(日)17:19:10 ID:9/AL5i5d0
俺より同僚の方が優れてるのは人望くらいだわ
社会人としての能力は極めて低い
社会人としての能力は極めて低い
42 : 2021/11/28(日)17:20:03 ID:6ZfXV8c20
>>38
人望がないとか大問題じゃねーか
45 : 2021/11/28(日)17:21:14 ID:9/AL5i5d0
>>42
嫌われ役を演じてるんだよ
コミュニティの成長にはキツくいうやつも必要
嫌われ役を演じてるんだよ
コミュニティの成長にはキツくいうやつも必要
49 : 2021/11/28(日)17:21:55 ID:gy7mQNYT0
>>45
だったらそのまま嫌われ役やってればいいじゃん
39 : 2021/11/28(日)17:19:27 ID:5Tyjezg5M
ななななー
ななななー
有資格無自覚
ななななー
有資格無自覚
41 : 2021/11/28(日)17:19:51 ID:l+6IE7Jg0
コミュ力あったんじゃね
48 : 2021/11/28(日)17:21:50 ID:lf+pTqxi0
人望なんて周囲になんでもイエスマンしてればついてくる
それをしないおまえの方が有能
それをしないおまえの方が有能
50 : 2021/11/28(日)17:23:18 ID:Q60KVW1jr
そりゃ嫌ってる奴を誰も昇格させたりしないだろ
52 : 2021/11/28(日)17:23:40 ID:EvxX89Kcp
資格とっても資格なし
54 : 2021/11/28(日)17:24:15 ID:eTMG8p1Md
評価されるのは能力じゃなくて気に入られてるかどうかだから
上司と飲みに行った時にヨイショできるかどうか
上司と飲みに行った時にヨイショできるかどうか
56 : 2021/11/28(日)17:25:38 ID:9/AL5i5d0
>>54
俺は上司にもダメ出ししてる
会社のためには上司への教育も必要になってくるからな
俺は上司にもダメ出ししてる
会社のためには上司への教育も必要になってくるからな
61 : 2021/11/28(日)17:27:28 ID:gy7mQNYT0
>>56
お前それは駄目に決まってんだろw
会社のためじゃなくてそれお前のためだろ???
結果的にお前のためにもなってねえけどなww
会社のためじゃなくてそれお前のためだろ???
結果的にお前のためにもなってねえけどなww
55 : 2021/11/28(日)17:24:20 ID:0+v21/Ica
なんでもイエスマンは違うな
組織の形態によって違うけど八方美人はそれはそれで嫌われる
良くも悪くも注目を集めるポイントがないとな学生生活の延長線上なんで
組織の形態によって違うけど八方美人はそれはそれで嫌われる
良くも悪くも注目を集めるポイントがないとな学生生活の延長線上なんで
57 : 2021/11/28(日)17:25:44 ID:0+v21/Ica
何もないやつは諦めろ
58 : 2021/11/28(日)17:26:05 ID:vNXDLP2n0
まあ資格持ちで仕事できる奴だから現場の最前線に置いとこうってのもあり得るかもしれんから!
59 : 2021/11/28(日)17:26:37 ID:lf+pTqxi0
忠言耳に逆らうだから仕方ないね
でもそれが忠臣のあるべき姿だと思うよ
でもそれが忠臣のあるべき姿だと思うよ
62 : 2021/11/28(日)17:27:33 ID:MSyfuhVR0
>>59
こういうアスペルガーが社会生活をしたり顔で説くのがVIPの面白い所だよなw
66 : 2021/11/28(日)17:29:47 ID:lf+pTqxi0
>>62
ただの人垂らしより全然いいと思う
世の中バカばっかで寂しがり屋が多いから
みんな人垂らしを選ぶんだろーが
世の中バカばっかで寂しがり屋が多いから
みんな人垂らしを選ぶんだろーが
69 : 2021/11/28(日)17:31:01 ID:MSyfuhVR0
>>66
アスペの悪い所って自分が評価されないのは周りが悪いって
ガチで思い込むところなんだよなあ
周りからみりゃただの無能なのにプライドだけは高くて
ガチで思い込むところなんだよなあ
周りからみりゃただの無能なのにプライドだけは高くて
63 : 2021/11/28(日)17:27:42 ID:iv3wyWbC0
資格あるなしやなくて結果出す出さないだよ
64 : 2021/11/28(日)17:28:07 ID:vOeBCbry0
コミュ能力かな?
65 : 2021/11/28(日)17:28:42 ID:UiOhgwDJM
国家資格持ち=独立できる有資格者
会社に独立は必要?
会社に独立は必要?
67 : 2021/11/28(日)17:30:29 ID:0+v21/Ica
コミュ力にも種類あるからな
周りを動かす系
周りを惹き付ける系
周りを操る系
周りの士気を上げる系
周りを動かす系
周りを惹き付ける系
周りを操る系
周りの士気を上げる系
ある程度いろいろな経験積んでればわかるだろ
68 : 2021/11/28(日)17:30:30 ID:aHDlmTfV0
同じ仕事っぷりならお前が上がるだろうな
70 : 2021/11/28(日)17:31:05 ID:sfQ4wwSx0
でも実際は資格持ちの方が仕事出来る感出て出世しやすいぞ
業務に関係ある資格なら
業務に関係ある資格なら
74 : 2021/11/28(日)17:32:53 ID:faz5Spjha
どれだけ資格持ってようが人間性に問題のあるやつは昇格出来ないよ
77 : 2021/11/28(日)17:34:24 ID:0+v21/Ica
あとなんの資格か知らんけど資格を取ったって事はスキルを認められたから有頂天になってるんだろ?気持ちはよくわかる
でもその後に
でもその後に
観察する能力
人のスキルを盗む能力
もつけないとダメだよ
78 : 2021/11/28(日)17:35:21 ID:MSyfuhVR0
>>77
ゲームでシーフ選びそうだなお前
81 : 2021/11/28(日)17:35:54 ID:gy7mQNYT0
>>78
ワロス
79 : 2021/11/28(日)17:35:23 ID:Rc7u08780
まずはその持ってる資格を教えろよ
80 : 2021/11/28(日)17:35:25 ID:lf+pTqxi0
有能が必ず出世するとか信じてる奴ピュアすぎて笑えるわ
83 : 2021/11/28(日)17:36:33 ID:MSyfuhVR0
>>80
アスペの有能と一般社会の有能は別物なんだよ
残念ながら
残念ながら
88 : 2021/11/28(日)17:38:48 ID:lf+pTqxi0
>>83
おまえのいう有能ってゴマスリ能力だろ
91 : 2021/11/28(日)17:40:48 ID:MSyfuhVR0
>>88
アスペには理解できない世界だよ
94 : 2021/11/28(日)17:44:01 ID:lf+pTqxi0
>>91
美人がブスをそばに置くのと似てるよ
101 : 2021/11/28(日)17:48:52 ID:us8zXKt0a
>>94
お前んとこの上司さあ、微妙な顔しながら経営者目線を持てとかなんとか言ってない?
本気でそう信じてるんじゃなくてホント、微妙な顔で
本気でそう信じてるんじゃなくてホント、微妙な顔で
105 : 2021/11/28(日)17:49:51 ID:lf+pTqxi0
>>101
いや?もう辞めるし
7回目の転職する
7回目の転職する
110 : 2021/11/28(日)17:53:13 ID:us8zXKt0a
>>105
それで買ってもらえるってすげえな、才能を感じる
まあいいや、経営側の気持ちを聞いてくれ
「引き立て役や当て馬を雇ってる余裕なんてねえよ、人間タダじゃねえんだぞ」
112 : 2021/11/28(日)17:53:54 ID:lf+pTqxi0
>>110
経営者だって人間だもの
寂しがり屋が多いんだよ
寂しがり屋が多いんだよ
118 : 2021/11/28(日)17:59:38 ID:us8zXKt0a
>>112
反対のための反論をどうにかねじ込むタイプじゃないのとイエスマンであることは違うんだぞ
状況判断能力が高くて思い切りのいい奴はリーダー役にするといいんだよ
手駒に無駄な仕事をさせないからな
で、そういう奴は普段の態度は腰巾着っぽく見えるかもしれんな、くらいの話だよ
121 : 2021/11/28(日)18:03:30 ID:lf+pTqxi0
>>118
みんな完璧人間じゃなくて
寂しがり屋が多いから 慰めてくれる人を求めるんよ
仕事のことは二の次、三の次で働いてる人は多い
寂しがり屋が多いから 慰めてくれる人を求めるんよ
仕事のことは二の次、三の次で働いてる人は多い
136 : 2021/11/28(日)18:32:22 ID:us8zXKt0a
>>121
だからそんな余裕ないんだってば、経済的に
84 : 2021/11/28(日)17:37:23 ID:lf+pTqxi0
現場の方が仕事多いから
有能は一生現場させるとかふつーにあるし
無能をそばに置いた方が抜かされないとかあるし
そういう政治的な駆け引きも知らないお子ちゃまやね
有能は一生現場させるとかふつーにあるし
無能をそばに置いた方が抜かされないとかあるし
そういう政治的な駆け引きも知らないお子ちゃまやね
85 : 2021/11/28(日)17:37:52 ID:0+v21/Ica
言葉で学ぶんじゃなくて聞いて、見てスキルを盗めないやつは自分より能力上の人間においてかれるだけだから
86 : 2021/11/28(日)17:38:05 ID:MSyfuhVR0
有能は上司の利益になるように立ち回るから有能なんやで
アスペには理解できない世界さな
アスペには理解できない世界さな









