スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:52:45 ID:wkQ
どうなんや?
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:53:34 ID:yO3
自ら望んで介護やっとるやつなんかおるんか?

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:54:03 ID:wkQ
>>2
ごくごく稀にいる

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:54:41 ID:KoF
ヘルパーは底辺
介護福祉士(ブラック勤め)は底辺
介護福祉士(ホワイト勤め)は中流

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:54:44 ID:tgm
ワイは介護から公務員に転職したけど介護に戻ろうか考え中やで

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:57:05 ID:yO3
>>5
なんでや?

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:00:12 ID:wkQ
>>11
まず、人手が足らない
パートのおばちゃんは平均で60代だから遠い人とか力仕事は基本的にワイがやる。そのくせに文句ばっか言ってくる。
社員がワイだけ、責任者としての経験ほぼないのに人手不足のせいでいきなり中心拠点で責任者やれって言われ責任者に。年上の新人の人の指導もやらないといけない
休みの日も連絡がくる。なんだかんだ電話がかかってきたりなどなどやな
客とかにも文句言われたりするし

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:01:38 ID:RzA
>>19
気が休まらないなそれじゃ
その感じだと40万以上は貰わんと
え?
貰ってる?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:03:06 ID:wkQ
>>22
その半分より少ないぐらい
給料は業界の中じゃいいほう

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:04:00 ID:RzA
>>26
20万前後ってところか
これからどんどん老人増えていくっていうのに

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:05:56 ID:wkQ
>>28
それでやりがいがーとか言ってるし

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:08:38 ID:Q1I
>>33
看護師にジョブチェンジする人で介護からのジョブチェンジが多いんやで
激務やと思われてるけど仕事は場所によって違うし、デイサービスや福祉施設での看護師の仕事なんて病棟に比べたらたいしたことないよ
あと職場が合わんかったら転職も自由やし

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:55:15 ID:RzA
准看護師が介護職になると
介護福祉士になれるの?

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:58:25 ID:KoF
>>6
無理やろ
准看護師は都道府県免許試験、
介護福祉士は国家資格や
出所が違う
試験のいくつかは免除されるかもしれんが知らん

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:00:12 ID:RzA
>>15
国家資格か
じゃあそれなりに専門知識とか難しいだろうなぁ
合格率も低そう

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:02:35 ID:Q1I
>>18
そんなに難しくないやろ
というか国家資格イコール難しいとも言い切れんで
すくなくとも准看護師の試験より難しいってこたないわ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:55:17 ID:wkQ
ワイは訪問系やってるがもう疲れてきた

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:56:54 ID:RzA
>>7
ワゴンで自宅回って風呂とか家事掃除するの?
どうキツい?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:56:46 ID:wkQ
仕事辞めようと思うが
次にこれやりたいってのが見つからなくてダラダラ続けてる

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:57:40 ID:NSr
>>8
わかる
今やってる仕事は介護ではないがもう辞めたい

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:57:01 ID:kQu
老人の面倒見るお仕事限界!!って若者が死ぬ職業

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:57:37 ID:dKM
最近異様に給料や手当が上がってる
ただ同期や上司に糞が多すぎるのが問題

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:59:28 ID:KoF
×都道府県免許試験
○都道府県免許

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)08:59:47 ID:nz5
クソフキをどう思うかだろ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:00:48 ID:ioz
規模でかい法人はマシやで
小さい事業所はやばい

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:01:34 ID:wkQ
>>20
法人は給料がやすい
おれは民間の企業だけど、一昨年の1月以来日曜日休んだことない

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:02:02 ID:wki
介護職ではなく、利用者が底辺

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:02:30 ID:wkQ
>>23
利用者もすごい人がいるにはいるで

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:03:45 ID:ioz
経営者が中抜きしてるんじゃ無いかってよく言われるけど、社会福祉法人の場合は全く頓珍漢な指摘やで
スポンサーリンク

30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:04:40 ID:nCW
介護に限らず底辺職は「知的労働」ではないから、これに尽きる
そして生産性の低いジャンルが多い
「精神的肉体的にきつい仕事や、拘束時間が長いのだから
もっと給与を貰わないとおかしい」
こういう事を言う人がいるが、この考えが根本的に間違い
全ては「経済活動の一種」なんだよ。
労働時間が肉体負担は関係ない
動かくお金がデカい仕事ほど高給与なんだよ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:06:45 ID:wki
>>30
国民の1/3が高齢者という超高齢化社会に向かってる日本ではそうも言ってられなくなるぞ 経済理論じゃ正しいがニキも介護サービス使う可能性はあるじゃん

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:07:21 ID:wkQ
>>35
その時に今の介護サービスが使えるか不安なんですよね‥

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:07:39 ID:wki
>>37
無理だよ。

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:04:50 ID:Q1I
なぁイッチ看護師に興味ないんか?

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:00:37 ID:vpR
>>31
介護やってると
看護師の苦労が見えまくるから困る
医者が藪だったり事なかれ主義ならなおさら
看護師が状態の悪くなってる利用者さん(医者の意見は救急搬送ではなく要観察)
に気が付いて主張しないと
そのままお亡くなりになることも
ちな看取り許可下りてない施設のお話

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:13:51 ID:Q1I
>>71
そう見えるかもしれんけど実際にやってみるとそこまでのこともないで?
救急受け入れてる病棟とかホンマに大変やけど、亡くなる患者を見ることなんて介護でもあるやん?
それが後々に裁判で訴えられたりするなら嫌やけど
命の関わりが薄い職場なんていくらでもあるよ
どれくらい負担が少ないかっていうと、60のおばあちゃん看護師にも務まるって言えばわかりやすい?

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:05:12 ID:wki
介護職なんて5000円の手当てがあってやっと月収12万やろ?かわいそう

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:06:22 ID:wkQ
>>32
資格取ってもそんくらいやから
でもだいぶあがったほうやで

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:07:51 ID:wki
介護保険料も無駄になるのかなwwwwwwww

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:08:41 ID:wki
有料老人ホームでバッチリ金取るところはホンマええぞ
ちゃんと給料も行き届いてるみたいだし、サービスもええし

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:09:23 ID:pDd
介護の現場がこの先どうなるのか想像つかない
人不足
資金不足
需要拡大
これ詰んだだろ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:10:23 ID:wki
いまの65才以上が大量に死にでもしない限り頭痛のタネやな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:11:05 ID:Q1I
ホンマに介護業界で真面目に仕事してる人は看護師を目指して欲しいと思う
労働環境が改善されん限りは大卒の若者を使いつぶしてるだけや

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:11:22 ID:tgm
ファ、ワイんとこ資格なし臨時で月18万やったで
そんな安いんか

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:11:40 ID:nCW
ホリエモンに「介護職は医者と同じぐらい給与貰うべき、それぐらいキツイ仕事よ!」
とか言って、見事に堀江に論破されてた女いたな・・
結局、「特殊な能力、高い知能を必要としない職」なのよやっぱり
給与の低い仕事というのは。

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:12:24 ID:wkQ
毎朝吐きそうになりながら、仕事行ってる
また今日もあれやってこれやってって考えてるとどんどん憂鬱になる

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:12:31 ID:wki
医者と同じとまでは言わないが生活ができる給料でもないのは異常

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:13:15 ID:wki
正直徘徊防止のためにドアを開かないようにしたって話を聞いた時はせめる気にはとてもならなかったよ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:13:52 ID:nCW
「後は死を待つだけの人間の世話」はハッキリ言って
プラスを生み出す産業じゃないのよ。
これが給与が上がらない原因でもある

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:20:37 ID:A26
>>50
本来は鉄道のような物流系も生み出す価値は低いが寡占化してるから儲かる。
介護も規制したら良いのでは?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:22:45 ID:nCW
>>55
鉄道の本業自体はそんなに儲けないぞ
新幹線とか大都市圏の路線ぐらいで
「線路を持ってる不動産屋」と言われるのが鉄道会社

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:17:56 ID:h8r
給料さえ良ければ良い仕事なんやけどなあ
ネット民は親の仇みたいに嫌っとるけど必要で有り難い仕事やで

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:18:09 ID:RzA
介護ロボ欲しいよな
ベッドから車いすに変形出来て
食事もトイレも自動で処理してくれるの1000万円

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:19:03 ID:h8r
看護師の7割、公務員の7割ぐらいの給料はあってええのに
スポンサーリンク
56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:20:46 ID:nCW
まあとにもかくにも人手不足よ、特に底辺職は
仮にどこかが給与上がって人が集まっても
こんどは別の場所で人手不足が深刻になるだけ
根本的な解決にはならない

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:23:07 ID:h8r
底辺職なんか?ってスレたてとるから介護やろうと思ってるやつかと思ったら
なんやこれ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:23:30 ID:Q1I
介護業界は意識の高い人であればあるほど報われない世界だと思う
この業界で仕事が評価されるのは業務を効率良くスムーズにすませられること、多少の犠牲を払ってでもな
どれだけ利用者の心に寄り添って笑顔にさせたとしても仕事がスムーズにできないんじゃ出世は厳しい

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:26:15 ID:A26
>>59
そりゃどこの業界もだいたいそうやで

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:35:23 ID:Q1I
>>60
特に介護は評価されない業界やと思うで
むしろモラルの部分が重要な仕事やのに

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:27:16 ID:XPe
無能ワイ、
基本9~17時で残業無し休み117日給料18弱で分相応と納得する

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:36:50 ID:A26
>>61
家族は作れないぞ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:40:56 ID:xJO
>>63
600マンぐらい稼ぐ嫁さんもらえば子供養えるかな。

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:41:15 ID:aaA
なんとか収入上げたいんやけどなぁ
副業するしか無いか?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:43:29 ID:aaA
ちょっとしたことですぐ死ぬお客さんの相手は、なかなかリスクが高いわ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:50:50 ID:h8r
効率よくスムーズに出来ると疲れないしケアする余裕ができるからやろ
教科書で習ったとうな使命や理想に燃えると潰れるって言われたわ
質の悪い適当なことをやって良いわけじゃないけどいかに手抜きできるかや

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:51:38 ID:wkQ
腰が痛いデー
わかいからへーきへーきの理論やめてほしい

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)09:57:34 ID:ioz
子どもに見させろよって言いたいけど負担でしかないもんなあ
せめて家族は介護士にめちゃくちゃ感謝すべきやと思うわ

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:05:57 ID:wkQ
>>70
家族も大変なのはわかるで
すごく文句つけるのはやめてほしいけど

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:05:35 ID:h8r
なんでそんなところに行ったんやとしか
訪問のサ責は歯車すぎて

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:06:02 ID:wkQ
>>72
ワイやね

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:06:37 ID:h8r
知り合いが長時間労働すぎてひいたわ
質悪い利用者おるし

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:11:26 ID:aaA
>>75
怒鳴る人はお断りして欲しいわ
他の入居者がビビるねん

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:13:05 ID:vpR
>>76
おそらく入所者を施設経営者が満室にしたかったから
とにかく入れたかった感あるよね

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:14:20 ID:aaA
>>77
うん 後は所長がそいつをどんな野郎か知らんかったり

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:21:40 ID:vpR
>>80
ちなみに入所者満床にできないと
その更に上の人間からどやされるらしいしな
こうして比較的利用者が入りやすい施設が存在するようになる
なお利用者の入所後の過ごしやすさが犠牲になる模様

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:25:51 ID:aaA
>>83
アホ1人入れたら数人のしっかりした人が次入りたくなくなるやんけ
満床だとまた金の入りが一段変わるんかな

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)10:16:29 ID:wkQ
怒鳴るくらいならいいけど杖で叩いたり、つねるのはやめてほしい

 

引用元: 介護ってやっぱ底辺職なんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク