スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:45:30 ID:rc5
ワイら親会社は子会社の連中を笑っとるで
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:48:43 ID:bcg
子会社も親会社をバカにしとるで

 

7: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:51:00 ID:rc5
>>2
なおノーダメージ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:49:44 ID:1Jp
とりあえず給料以上稼げてりゃええ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:50:34 ID:1Jp
親会社がないと成立しない子会社って製造業だけちゃうか?

 

9: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:51:26 ID:1Jp
親会社は須らく商社みたいなもんやで子会社なんてなくても人が居れば稼ぎ出すやろ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:52:55 ID:rc5
>>9
事業を細分化して子会社作るところあるやろ
うちはそうや

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:54:23 ID:1Jp
>>11
人材で区分けしただけやで親も子もただの商社ちゃうんか?
ぶっちゃけ本気で切り離して運営させたとしてもどっちも普通に回してくやろ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:57:55 ID:152
>>12
定年過ぎても金欲しい上役の居場所なくなるから駄目だぞ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:59:32 ID:1Jp
>>19
うわぁ、面倒くさ…
経理事務職の天下りはまぁええけど定年で金欲しけりゃ営業後方支援に回れよ現場職なら

 

10: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:52:31 ID:BmH
持分会社も笑うの?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:55:11 ID:OfY
イッチみたいに人を見下す人間に聞きたいんやけど、虚しくなったり自分はちいせぇ人間やなぁとかって感情に苛まれたりせんのん?
マジで全く思わんのんやったらストレス感じることもないやろうし羨ましいなと思うわ
ワイは中途半端に偽善者やから内心は少し下に見てるくせに見捨てることもできん

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:57:17 ID:rc5
>>13
そんな長文書くほど難しく考えない
わざわざ給料低いとこいって惨めやなぁって程度

 

22: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:59:02 ID:OfY
>>18
めちゃくちゃ思慮が浅くない?
アニメとか漫画に出てくるクズそのものやん
それでも平気でそういうこと言えるんやろ?
それが羨ましい

 

26: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:00:15 ID:rc5
>>22
ワイそれなりに努力して勝ち得た位置や
子会社の連中はそれをしなかった連中や

 

33: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:03:18 ID:OfY
>>26
その発想が思慮が浅い人間の考えやと思うんや
平均よりちょっと上な程度なんやろうけど人間性はその程度やろうから会社では好かれてないんやろうなと思えてしまうんや
でもイッチはそれで満足しとるんやろ?
楽な人生歩めてて羨ましいわ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:55:18 ID:GcG
取引先がど偉い大企業の子会社だけど
依存してないし仕事も自分達で取ってるな

 

15: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:55:30 ID:1Jp
子会社自前の営業がおるやろ?
結局会社としてのフルスペックで稼働できる形やろ

 

16: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:56:27 ID:se3
大手の子会社は自力で仕事をとるけど管理職は一定レベルからは全員親会社出向組や
だから昇進が限られとる

 

17: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:57:14 ID:1Jp
内部統制の問題やね

 

20: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:58:24 ID:8Yp
新入社員研修中親会社の新入社員ワイらに子会社の人たちが色々営業しにきてたの見ててキツイからやめてほしい

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:59:22 ID:KaP
子会社が親会社よりメジャーになることは良くあることですし

 

スポンサーリンク

25: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)22:59:58 ID:QEu
大企業でも油断出来ない時代定期

 

28: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:00:44 ID:MAM
爺会社ワイ、高みの見物

 

29: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:01:17 ID:KaP
このイッチはパワハラ体質っぽいな
派遣見下しで出世コースアウトしそう

 

31: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:02:12 ID:rc5
>>29
マジで見下してるで
その自覚があるから、意識して表面は温厚やぞ
内心馬鹿だなぁこいつらって思ってるけど

 

32: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:02:59 ID:rc5
そもそもワイの職業柄、高卒底辺土方を見る機会が多いから格差を身を持って感じるんや

 

39: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:06:06 ID:RTS
>>32
こいつは確実にハゲ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:08:07 ID:rc5
>>39
ヘルメットは被ってる

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:03:31 ID:1Jp
まぁ仕方ないね
仕事上は金やし信用なんやろし

 

35: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:04:23 ID:1Jp
そんなに楽に金稼げてるなら人として、陽のあたる道を云々言えるやろけど…

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:06:02 ID:pgq
スーパーゼネコンぽい

 

43: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:06:49 ID:87a
高給取りしかおらんようになっても社会は回らんやろうし

 

46: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:07:25 ID:pgq
イッチ大手ゼネコンやろ?

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:08:38 ID:rc5
>>46
土木ではないが、建設系

 

49: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:09:36 ID:1Jp
>>48
大規模建築とかするん?

 

53: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:11:01 ID:rc5
>>49
ワイはリニューアルばっかや
大規模っていったらマジで国民誰もが知ってる奴建ててたりするけど

 

55: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:12:00 ID:1Jp
>>53
鹿島とか最大手ゼネコンかな
防水の貼り直しとか?マンションの立て直しみたいな?

 

50: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:09:44 ID:rc5
でも肉体労働苦しいはずなのに、ワイと笑顔でコミュニケーション図ってくれる作業員には感謝はしてりで

 

51: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:10:17 ID:1Jp
>>50
ただの番頭?
設計?

 

54: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:11:55 ID:rc5
>>51
色んなのやる
受注も設計も管理も維持も

 

58: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:13:21 ID:1Jp
>>54
大卒1級建築施工管理で一級建築士かな?建築士はない感じかな
大きな現場より小さい現場複数回して金稼いでるんか?

 

62: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:15:04 ID:rc5
>>58
すまんが、立場的にはただの会社員やぞ
それなりの資格持ってるだけで

 

63: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:15:31 ID:pgq
>>62
なんの資格や?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:15:54 ID:rc5
>>63
電験二種

 

68: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:16:15 ID:pgq
>>66
はえー

 

60: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:14:08 ID:1Jp
EVか
確かにリニューアルと来たらそうやね

 

65: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:15:48 ID:csy
>>60
三菱のエレベーターの場合だと曾孫会社まである

 

スポンサーリンク
64: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:15:33 ID:1Jp
現業部隊で滅茶苦茶給料良いなら無茶苦茶きついんやで
仕組みを作った側は勝手に金が入ってきて破顔大笑やろけど

 

70: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:17:07 ID:z8A
フリーワイ、企業勤めの奴隷集団を憐れむ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:17:09 ID:1Jp
2種太陽光ですら専任条件やし稼げるんけ?

 

72: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:17:38 ID:GcG
商業施設とかやるんか?

 

76: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:18:51 ID:rc5
>>72
やるで
銀座とかの

 

83: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:21:56 ID:GcG
>>76
はえ~しかも銀座かよ
新橋はよく打ち合わせ行くけど
銀座は緊張しちゃう

 

74: 九龍 2019/04/27(土)23:18:22 ID:RxK
実るほどこうべを垂れる稲穂かな

 

75: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:18:35 ID:Gs9
祖父母会社で勤めてるんやが親会社で勤めてて惨めじゃないんか?

 

79: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:19:56 ID:rc5
ぶっちゃけ二月とか三月は朝六時から終電までやるからな
体力はマジで使う、その期間に限り

 

80: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:20:04 ID:pgq
>>79
えぐい

 

81: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:20:23 ID:1Jp
ややこしい工事ならともかくキュービクル据えるくらいそんなに落とし穴あるんか?

 

84: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:22:38 ID:rc5
でも30にもなってないのに年収はええで
年末の残業を乗り越えれば長期休み貰えるから、そこでツーリングしたりして英気養う

 

85: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:23:16 ID:1Jp
20代2種持ち実務経験アリアリとか化け物やんけ

 

90: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:24:38 ID:rc5
>>85
二種は学生時代から勧めとった
ぶっちゃけワイの二種で施工したことはない
資格を持っているだけ

 

91: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:25:46 ID:1Jp
>>90
保工分離やでそれでええんやけど保安規定とか関係書類整備とかスケルトン見て作ってると大残業になるんか?

 

108: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:46:58 ID:kkW
ワイFラン私大卒の糞馬鹿で子会社勤務やけど親会社に近い福利厚生受けることできて満足やで
親会社は東大京大レベルがたくさんいるらしいからこんなワイがその人たちと同じような待遇受けることできてて不思議に感じたりもするんや

 

114: 名無しさん@おーぷん 2019/04/28(日)00:01:35 ID:5K8
>>108
でも親会社と子会社やったら給料は2~3割違うぞ

 

115: 名無しさん@おーぷん 2019/04/28(日)00:01:56 ID:hp6
>>114
これ
って言うか23割で済むんか?

 

116: 名無しさん@おーぷん 2019/04/28(日)00:04:26 ID:5K8
>>115
同じ年齢で年収が親会社は700万、子会社は500万とかよくあるしな
そんなもんやで

 

117: 名無しさん@おーぷん 2019/04/28(日)00:04:52 ID:hp6
>>116
なるほど、参考になるわ

 

119: 名無しさん@おーぷん 2019/04/28(日)00:07:07 ID:5K8
>>117
もし学生とかやったらできるだけ大企業狙うんやで…
子会社はどこまでいっても下っ端や

 

120: 名無しさん@おーぷん 2019/04/28(日)00:07:35 ID:hp6
>>119
マジか…ネタレスやめて勉強するわ

 

111: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:54:03 ID:CkG
ぶっちゃけ下請けないとなんもできん
技術の空洞化や

 

112: 名無しさん@おーぷん 2019/04/27(土)23:55:05 ID:1Jp
自社で出来た上で下請けを使う以外の考え方嫌いなんやけどな、仕方ないんかなぁ

 

引用元: 子会社なんかに勤めてて惨めにならんの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク