1 : 2021/03/31(水)20:24:36 ID:xBaNP6O1H
この業界に将来性はない

2 : 2021/03/31(水)20:25:02 ID:PPkQ57is0
はい
3 : 2021/03/31(水)20:25:04 ID:ZTpjL7CA0
Amazonイオン西友に蹴散らされる
4 : 2021/03/31(水)20:25:08 ID:eQkSk5Np0
誰でも知っとるわ
6 : 2021/03/31(水)20:25:16 ID:5Mm/WU/V0
インフラ業界やからね
7 : 2021/03/31(水)20:25:42 ID:Ma0gn3Wya
イオンならええんか?
11 : 2021/03/31(水)20:26:36 ID:xBaNP6O1H
>>7
どうだろう?
ワークマンあたりは元気そうだけど総合スーパーは厳しそう
どうだろう?
ワークマンあたりは元気そうだけど総合スーパーは厳しそう
8 : 2021/03/31(水)20:25:43 ID:xBaNP6O1H
人口減とネット通販に押されてる
9 : 2021/03/31(水)20:26:12 ID:xMtUq9reM
当たり前の事言ってて草
10 : 2021/03/31(水)20:26:25 ID:rauiM3bzd
通販とイオンが地ならししてるからな
12 : 2021/03/31(水)20:26:37 ID:9vTQl8Ou0
チェンジやっぱうどん!とかクレーマーにも対応せなあかんからな
13 : 2021/03/31(水)20:27:08 ID:+6KJAwfp0
>>12
それは飲食では?
14 : 2021/03/31(水)20:27:41 ID:hx6CQySK0
人口減に影響されない業界なんてあるの?
15 : 2021/03/31(水)20:28:06 ID:ZTpjL7CA0
田舎に住んだことないとイオンの凄さ知らんやろな
16 : 2021/03/31(水)20:28:31 ID:+6KJAwfp0
あと40年持つ刑務所教えてくれよ
20 : 2021/03/31(水)20:29:50 ID:PPkQ57is0
>>16
30年前は鉄鋼安定言われてたからなあ
今のIoT見てるとそろそろ終わりそうやし
今のIoT見てるとそろそろ終わりそうやし
27 : 2021/03/31(水)20:32:00 ID:+6KJAwfp0
>>20
もう安定してるとこはないんか?
32 : 2021/03/31(水)20:33:54 ID:8tSpe+gO0
>>27
安定がないんじゃなくて
将来なんて分からんってことや
将来なんて分からんってことや
17 : 2021/03/31(水)20:28:32 ID:8tSpe+gO0
イオンですら小売業は赤字という事実
18 : 2021/03/31(水)20:29:42 ID:vOMge9OJM
ヤオコーとかベルクみたいな地場食品スーパーはわりと元気やな
22 : 2021/03/31(水)20:30:32 ID:73r/h39zM
>>18
ロヂャース
25 : 2021/03/31(水)20:31:07 ID:vOMge9OJM
>>22
ロヂャースはブラックの臭いプンプンや。
31 : 2021/03/31(水)20:33:51 ID:73r/h39zM
>>25
社長一家勲章持ちだしな
19 : 2021/03/31(水)20:29:47 ID:6Q9Sznef0
業界最大手のイオンリテールですら薄給やまらな
21 : 2021/03/31(水)20:30:06 ID:LW6issKY0
まあただ物並べてるだけのとこは下り坂しかないよななんかそこで買ったらつけれる付加サービス無いとな
23 : 2021/03/31(水)20:30:33 ID:upLOLwCY0
薄利多売すぎて辞めたわ
28 : 2021/03/31(水)20:32:24 ID:LW6issKY0
ワイは自転車屋やっとるけどこの業界はネット販売がほぼ脅威にならんのはええな
39 : 2021/03/31(水)20:35:07 ID:PPkQ57is0
>>28
家電屋みたく、わざわざ店舗行って実機見てAmazonに注文とかできんからな
46 : 2021/03/31(水)20:36:07 ID:LW6issKY0
>>39
それもあるし何年か前から国内の運送屋が完組自転車の配送断るようになったんやわ
29 : 2021/03/31(水)20:32:57 ID:ZTpjL7CA0
安定志向の東大生すらコンサルに行く時代や…
30 : 2021/03/31(水)20:33:28 ID:vROFMGvF0
食品系はほぼ安泰やろ
35 : 2021/03/31(水)20:34:11 ID:ZTpjL7CA0
>>30
飲料水メーカーならええけどなw
36 : 2021/03/31(水)20:34:37 ID:uJXhYwGc0
マジクソみたいな客しかおらんのなんでなんやろ
ワイが思ってる7倍はクソ野郎ばっかりやで世の中
イライラするわ
ワイが思ってる7倍はクソ野郎ばっかりやで世の中
イライラするわ
43 : 2021/03/31(水)20:35:47 ID:PPkQ57is0
>>36
CtoCはどこもそんなもんや
バイトしたことあるならわかるやろ?
バイトしたことあるならわかるやろ?
37 : 2021/03/31(水)20:34:42 ID:xBaNP6O1H
小売業の離職率は高いよ
40 : 2021/03/31(水)20:35:15 ID:FPLP1N8J0
将来性ある業界の方が少ない
41 : 2021/03/31(水)20:35:31 ID:/uu1bjzfp
流通小売最大手の赤い某社やけどええ会社やで
楽しいわ
楽しいわ
44 : 2021/03/31(水)20:35:53 ID:pS8PmhNmp
>>41
赤帽?
49 : 2021/03/31(水)20:36:51 ID:/uu1bjzfp
>>44
いつから赤帽が小売業始めたんや…
あれは流通やなくて物流業や
あれは流通やなくて物流業や
42 : 2021/03/31(水)20:35:46 ID:6NLz2jnH0
地方電力会社勤務だけど地域の衰退っぷりが笑えない
刻一刻と死に近づいている老人を見る気分
刻一刻と死に近づいている老人を見る気分
47 : 2021/03/31(水)20:36:24 ID:PPkQ57is0
すまんBtoCやな
48 : 2021/03/31(水)20:36:47 ID:VTyTsufE0
警備業ワイ高みの見物
53 : 2021/03/31(水)20:37:00 ID:+6KJAwfp0
>>48
同じくらいでは?
51 : 2021/03/31(水)20:36:53 ID:ThjY+f42M
スーパーはIT系より安定してそうやけど
武漢肺炎で思ったけど
武漢肺炎で思ったけど
54 : 2021/03/31(水)20:37:15 ID:KsCIYPrz0
面白い理由があるのかと思ったらそんなことかよ中学生かよ
55 : 2021/03/31(水)20:37:16 ID:xBaNP6O1H
Amazonに対抗して
楽天もヤフーもネット通販強化でますますリアル店舗から売り上げが取られる
楽天もヤフーもネット通販強化でますますリアル店舗から売り上げが取られる
56 : 2021/03/31(水)20:37:47 ID:oJ+3LKxda
サイマは自社で配送してるからできるんやけどな
普通の人は箱で自転車送られても組まれへんやろ
普通の人は箱で自転車送られても組まれへんやろ
引用元: 小売業勤務はやめておけ