1 : 2022/08/09(火)20:22:17 ID:miBzwWEM0
パソコンカタカタしてるだけで楽そうとか思ってるから

2 : 2022/08/09(火)20:22:43 ID:a3axgUhFM
はー
4 : 2022/08/09(火)20:22:46 ID:W6bxeM66M
実際介護よりマシだから
7 : 2022/08/09(火)20:24:09 ID:miBzwWEM0
>>4
クソつまらん作業より婆ちゃんの笑顔見た方がやりがいあるやろ
クソつまらん作業より婆ちゃんの笑顔見た方がやりがいあるやろ
8 : 2022/08/09(火)20:24:13 ID:TsL8H+kLx
成長産業ってのはええもんやで
9 : 2022/08/09(火)20:24:29 ID:A/t75sMR0
人と喋らなくて良さそう!
なお
なお
18 : 2022/08/09(火)20:25:30 ID:miBzwWEM0
>>9
実際は事細かに説明しなきゃいけないしコミュ力社会だよな
実際は事細かに説明しなきゃいけないしコミュ力社会だよな
10 : 2022/08/09(火)20:24:41 ID:fW8iMjYz0
自動車工場行ってみろよ
12 : 2022/08/09(火)20:24:46 ID:dubRQhlL0
実際やることは見積もりだけです
13 : 2022/08/09(火)20:24:57 ID:PALu+iUt0
家で簡単に勉強できる
14 : 2022/08/09(火)20:25:07 ID:YOGOTL/oa
今後プログラミングは必須って言われてるものね
15 : 2022/08/09(火)20:25:21 ID:diVLxnhz0
本物の土方よりも余裕で楽っていう
16 : 2022/08/09(火)20:25:23 ID:X/nD1CvP0
綺麗な都心一等地の高層ビルでスタバカップ片手にカタカタッターン談笑で年収1000万を夢見とるからな
現実は汚い常駐先の雑居ビルでチェックリスト片手に心身ガタガタあかーん終電で年収450万や
現実は汚い常駐先の雑居ビルでチェックリスト片手に心身ガタガタあかーん終電で年収450万や
20 : 2022/08/09(火)20:25:55 ID:9MuX4fJpd
精神病むやつ多すぎやこの業界
32 : 2022/08/09(火)20:28:14 ID:miBzwWEM0
>>20
真っ黒業界だからな
マジでやらない方がいい
真っ黒業界だからな
マジでやらない方がいい
21 : 2022/08/09(火)20:26:17 ID:eqmqxmGT0
勉強必要って面が魅力に見える奴もおるんやで
やりがいも成長も無い単純作業より遥かにマシや
やりがいも成長も無い単純作業より遥かにマシや
25 : 2022/08/09(火)20:26:39 ID:w0K4+SLKd
Excel開いて閉じるだけで年収600万ってなんjで見たんやが嘘なんか?
36 : 2022/08/09(火)20:28:41 ID:X/nD1CvP0
>>25
良い大学から元請け・一次請けの大企業に入って部署ガチャ成功したごくごく一部だけや
30 : 2022/08/09(火)20:27:43 ID:OEMOG7Nir
ワイSEなりたての初心者、震える
34 : 2022/08/09(火)20:28:32 ID:4RLhToW70
会社と客によりすぎる
35 : 2022/08/09(火)20:28:41 ID:7BiV/m0Z0
座り仕事って思いっきり寿命縮めそうで怖いよな
長生きの元エンジニアとか聞いたことないし短命なんやろなあ
長生きの元エンジニアとか聞いたことないし短命なんやろなあ
48 : 2022/08/09(火)20:31:44 ID:X/nD1CvP0
>>35
エコノミークラス症候群なるからな
体は疲れんけど心は疲れる業界やから自律神経失調で不眠や頭痛や逆流性食道炎になって
最終的には出社しようとすると汗が止まらなくなってそのまま退職みたいのが多いンゴねぇ
体は疲れんけど心は疲れる業界やから自律神経失調で不眠や頭痛や逆流性食道炎になって
最終的には出社しようとすると汗が止まらなくなってそのまま退職みたいのが多いンゴねぇ
39 : 2022/08/09(火)20:29:25 ID:Wik75Z56a
ワイみたいなゴミニートを受けて入れてくれて
勉強するだけで給料も環境も良くなる神職業や
リモートワークもできるし感謝しかないで
勉強するだけで給料も環境も良くなる神職業や
リモートワークもできるし感謝しかないで
40 : 2022/08/09(火)20:29:45 ID:HR9uET3q0
家で仕事できます←これが最強すぎる
42 : 2022/08/09(火)20:29:53 ID:4d4D6MJD0
SE募集の会社入社したらSEなんて誰一人居なくて笑った
43 : 2022/08/09(火)20:30:34 ID:g+0NxqWn0
トラックが1番楽
44 : 2022/08/09(火)20:30:48 ID:vbiBPd+YM
ITはまだマシやでもっと底辺職はあるでって反論してもらいたくて逆張りしてるだけやろ
45 : 2022/08/09(火)20:31:03 ID:dubRQhlL0
ある程度お金もらえて楽な職業なんてないんやで
50 : 2022/08/09(火)20:32:54 ID:8D+UgruVd
>>45
ワイインフラエンジニアやったけど激務で精神いかれて辞めて今は鳶やっとるけどクソホワイトやで
54 : 2022/08/09(火)20:33:53 ID:HR9uET3q0
>>50
鳶がホワイトとかいう1行矛盾やめーや
46 : 2022/08/09(火)20:31:11 ID:8D+UgruVd
業界自体がブラックやしな
転職しようがほぼブラックしかない
転職しようがほぼブラックしかない
49 : 2022/08/09(火)20:31:55 ID:eoFZ6rGeM
空調服着たら涼しいと思ってるあほおるじゃん
あれ気加熱で冷やすだけだから不快感は変わらんよ
あれ気加熱で冷やすだけだから不快感は変わらんよ
52 : 2022/08/09(火)20:33:33 ID:2dSXQ3zG0
実力次第で億稼げるから
給料安いエンジニアは雑魚の証
給料安いエンジニアは雑魚の証
59 : 2022/08/09(火)20:35:07 ID:AM5RKDB30
>>52
雇われじゃ億は稼げん
独立するかしないと無理やん
独立するかしないと無理やん
55 : 2022/08/09(火)20:34:22 ID:xVQzTi6Nd
どの仕事もクソクソ言われてるやん もう働くのがダメなんだよ
56 : 2022/08/09(火)20:34:29 ID:+bnQ627Hd
28で基本給18万のワイみたいなのもおるで
手取りは20万いくかいかないかぐらい
手取りは20万いくかいかないかぐらい
57 : 2022/08/09(火)20:34:43 ID:DMaTYfWs0
世界一楽な仕事や
遊んでるだけで金が入ってくる
遊んでるだけで金が入ってくる
65 : 2022/08/09(火)20:37:48 ID:NqQHJm2u0
>>57
無能ポジにつくと仕事やらせるだけリカバリーが増えるから
ガチでなにもしなくていい状態になるんよな
ガチでなにもしなくていい状態になるんよな
61 : 2022/08/09(火)20:36:50 ID:PTFXGnr00
パソコン、スマホネイティブ世代だからね
62 : 2022/08/09(火)20:37:07 ID:w12CktJ9M
出社して新聞読んで帰るだけの仕事ってどこの業界にあるんや
68 : 2022/08/09(火)20:38:07 ID:Ww3oTvfyM
>>62
日系の大企業で無能発揮し続けたまま40くらいになればその地位にいけるやろ
63 : 2022/08/09(火)20:37:14 ID:/AKb+uLNM
ブラックなのは底辺企業だけな
71 : 2022/08/09(火)20:38:32 ID:F+GnN33N0
>>63
そういう人間がホワイト企業に行くんや
64 : 2022/08/09(火)20:37:46 ID:Tk0SVq1x0
パソコンって何?みたいな地方の中小でエクセルとかcadやったほうが
なろう感ありそう
なろう感ありそう
66 : 2022/08/09(火)20:37:55 ID:3Rqib0Ul0
スマホ触ってられるしネットサーフィンもできるから実働3時間くらい
残業もないし最高や
残業もないし最高や
67 : 2022/08/09(火)20:38:03 ID:lYuwfGGi0
ええやん
69 : 2022/08/09(火)20:38:16 ID:EiV867jk0
指先が赤黒くなってった奴見た時怖かったわ
73 : 2022/08/09(火)20:38:58 ID:ipqle85Y0
答書いてあるんじゃん
75 : 2022/08/09(火)20:39:21 ID:tgSeYupDd
プログラマってずっとコーディングばっかやってるもんやと思ってたわ
実際は設計書や客先に出す資料作りがほとんどやわ
実際は設計書や客先に出す資料作りがほとんどやわ
82 : 2022/08/09(火)20:41:00 ID:X/nD1CvP0
>>75
本来PGはコーディングばっかやるもんで
2行目の内容はSEがやるものや
でもだいたいは契約が準委任(SES)やからSEがやる仕事をPGに丸投げしとるだけや
2行目の内容はSEがやるものや
でもだいたいは契約が準委任(SES)やからSEがやる仕事をPGに丸投げしとるだけや
76 : 2022/08/09(火)20:39:36 ID:KrGb1WiI0
休日勉強はしないぞ
78 : 2022/08/09(火)20:40:00 ID:SgQFJuOl0
githubで遊んでるだけでお金貰えるからうれしい
79 : 2022/08/09(火)20:40:45 ID:HR9uET3q0
リモートでできて難しくなくてある程度稼げる仕事って何があるんや
80 : 2022/08/09(火)20:40:45 ID:mDY264u/d
休日勉強する奴はええところに転職できるで
現状維持しとるエンジニアは一生底辺や
現状維持しとるエンジニアは一生底辺や
85 : 2022/08/09(火)20:42:15 ID:k2EWWyH6d
エンジニア脱出するなら何がええ?
86 : 2022/08/09(火)20:42:23 ID:H/DZC22c0
社内SEわい高みの見物
87 : 2022/08/09(火)20:42:40 ID:5us6i780d
新卒SEワイ入社3日で後悔した模様
89 : 2022/08/09(火)20:43:19 ID:PX0nTpiB0
地獄のSESから大企業の社内SEに転職したけど結局こっちも地獄で草
ITなんて職種選ばなければよかった
ITなんて職種選ばなければよかった
97 : 2022/08/09(火)20:44:12 ID:AM5RKDB30
>>89
大企業の社内SEって結局まだ立場は下だからな
90 : 2022/08/09(火)20:43:22
入社2年目やけどもう病んだわ
ちなN
ちなN
91 : 2022/08/09(火)20:43:37 ID:/FkAJmsa0
Jカスってあれはブラックこれはブラックしか言わないやん
じゃあ楽でホワイトな業界はこの世にあるんか?😡
じゃあ楽でホワイトな業界はこの世にあるんか?😡
103 : 2022/08/09(火)20:45:27 ID:AM5RKDB30
>>91
宗教要素のない有名私立大学や
マーチニッコマ関関同立産金交流あたりなら完全に勝ち組ホワイトや
マーチニッコマ関関同立産金交流あたりなら完全に勝ち組ホワイトや
92 : 2022/08/09(火)20:43:39 ID:Bx0Q73IP0
勉強を仕事の一環って思ったことがないわ
遊びというか趣味の一環やな
遊びというか趣味の一環やな
94 : 2022/08/09(火)20:43:56 ID:B4Z08W9N0
リモートワークってどうやったらなれるんだよ
99 : 2022/08/09(火)20:44:37 ID:9L4L1amSM
ホワイトカラーで勉強しなくていい仕事って公務員以外あるの?
105 : 2022/08/09(火)20:46:16 ID:iDmMrA8vM
>>99
営業全般勉強いらんやろ
121 : 2022/08/09(火)20:48:52 ID:DYUzDwRgp
>>105
知り合いで営業やってる人おるけど取引先の人の趣味とか話題に合わせるために日々調べて勉強してるみたいやで
100 : 2022/08/09(火)20:45:14 ID:NtRZxK3qd
建築業界がブラックなのと同じや
IT業界はブラックなんや
ごく稀にホワイト企業もあるかもしれんがほぼブラックや
ほんまにネットワークとかプログラムが好きとかそういう奴以外は絶対にやめとけ
ガチで後悔するから
IT業界はブラックなんや
ごく稀にホワイト企業もあるかもしれんがほぼブラックや
ほんまにネットワークとかプログラムが好きとかそういう奴以外は絶対にやめとけ
ガチで後悔するから
111 : 2022/08/09(火)20:47:17 ID:Bx0Q73IP0
>>100
逆になんでIT嫌いなのに選ぶ奴がいるのか
面接官してるとネトゲにハマってパソコンを使った仕事したいと思ったからって動機の大学生意外と多かったな
面接官してるとネトゲにハマってパソコンを使った仕事したいと思ったからって動機の大学生意外と多かったな
101 : 2022/08/09(火)20:45:16 ID:h1OJDV+fd
土方なんて暑さが厳しいだけで余裕やわ
暑いと45分ごとに休憩あるし
暑くなくても午前午後に30分ずつ休憩がある
暑いと45分ごとに休憩あるし
暑くなくても午前午後に30分ずつ休憩がある
102 : 2022/08/09(火)20:45:25 ID:wVTUX7H90
ワイ高卒工場勤務、社内SEに飛ばされそうなんやが会社は何の意図があるんや?
まあPCは多少使えるんやがもっとPC使える大卒たくさんおるやろ
まあPCは多少使えるんやがもっとPC使える大卒たくさんおるやろ
107 : 2022/08/09(火)20:46:41 ID:2tSwN9OW0
>>102
社内SEは出世コースではないからやろ
125 : 2022/08/09(火)20:50:18 ID:wVTUX7H90
>>107
別に出世するつもりないからええわ
136 : 2022/08/09(火)20:52:37 ID:2tSwN9OW0
>>125
だから大卒総合職採用にはやらせないんやろって話
一般事務の延長みたいなもんやからな
一般事務の延長みたいなもんやからな
161 : 2022/08/09(火)20:55:48 ID:wVTUX7H90
>>136
ほーん
大卒に勝とうとも思わんしワイはPC使える高卒として生きていけばええんやな
大卒に勝とうとも思わんしワイはPC使える高卒として生きていけばええんやな
104 : 2022/08/09(火)20:45:31
額面28で手取り20ちな2年目
そして精神と腰と目が壊れた
辞めたい
そして精神と腰と目が壊れた
辞めたい
108 : 2022/08/09(火)20:46:54 ID:HR9uET3q0
楽な仕事ってもしかして存在しないんか?
112 : 2022/08/09(火)20:47:40 ID:7YrfXdfxd
>>108
1人でやるビル清掃
109 : 2022/08/09(火)20:47:00 ID:FGb9dn+l0
IT職についてるほとんどのやつがSESってほんまなん?
120 : 2022/08/09(火)20:48:50 ID:4SvUUubJd
>>109
8割がSESやで
110 : 2022/08/09(火)20:47:13 ID:4SvUUubJd
高学歴でIT業界行く奴なんてほぼいないのが答え
低学歴の溜まり場や
低学歴の溜まり場や
113 : 2022/08/09(火)20:47:58 ID:WASa6MMSM
>>110
高学歴エアプすぎるやろ…
最近流行りのコンサルとかほぼITやぞ
最近流行りのコンサルとかほぼITやぞ
114 : 2022/08/09(火)20:48:14 ID:2vFNgNmc0
陽気なイメージのアメリカ人でさえプログラマーはめちゃくちゃ鬱が多い模様
115 : 2022/08/09(火)20:48:19 ID:9/bdxeC10
it中抜きだらけで、一人当たりの仕事少なすぎやろ
受注の単価下がって来たら終わりやで
受注の単価下がって来たら終わりやで
124 : 2022/08/09(火)20:49:32 ID:X/nD1CvP0
>>115
終わりそうになったらまた新しい造語作って流行らせてアホを釣るから平気やでw
ユビキタス、SAAS、クラウド、IoT、etc...
ユビキタス、SAAS、クラウド、IoT、etc...
148 : 2022/08/09(火)20:53:55 ID:diVLxnhz0
>>124
これ
別に言うほど便利になってない
ただ言葉が増えただけ
別に言うほど便利になってない
ただ言葉が増えただけ
116 : 2022/08/09(火)20:48:30 ID:DjUXLwix0
実務経験欲しいけど全くその現場に就けないわ








