1 : 2020/09/28(月)19:32:06 ID:rkZzRS2VM
まだまだ考えがガキやなあ

2 : 2020/09/28(月)19:32:24 ID:ou6I9Fshd
働いたらわかるで
3 : 2020/09/28(月)19:33:01 ID:ysuIlIQU0
給与安定福利厚生人材教育組合転職のしやすさ女にもてやすや結婚のしやすさ
すべてにおいて上やん
すべてにおいて上やん
4 : 2020/09/28(月)19:33:27 ID:COK/puYla
中小のほうが何でもやる必要あって一人の人間として成長できそうだよな
7 : 2020/09/28(月)19:34:51 ID:rkZzRS2VM
>>4
ほんこれ
大手志向の奴とか絶対将来スキルなくて詰むわ
ほんこれ
大手志向の奴とか絶対将来スキルなくて詰むわ
22 : 2020/09/28(月)19:37:51 ID:DmGTg5aIF
>>7
これな
大手で桁の大きい物事を知って
数年後にスタートアップに行くのがええとおもうわ
大手で桁の大きい物事を知って
数年後にスタートアップに行くのがええとおもうわ
5 : 2020/09/28(月)19:34:13 ID:wje7MtlId
国が中小潰そうとしてんのにわざわざ勤めたがるアホおる?
6 : 2020/09/28(月)19:34:21 ID:Gk8H9gGvr
大手から中小へは転職できるけど逆は無理やん
8 : 2020/09/28(月)19:35:11 ID:7YutXcyPa
>>6
そうでもないやで
まともな中小なら、ね
まともな中小なら、ね
9 : 2020/09/28(月)19:35:24 ID:rkZzRS2VM
大手志向の奴ってなんかこう薄っぺらいんだよね
10 : 2020/09/28(月)19:35:33 ID:ixZcELUTd
売り上げに対して社員数少ない中小がええ
26 : 2020/09/28(月)19:38:30 ID:QJrWxcgS0
>>10
利益に対して社員数少ない大手でよくね?
12 : 2020/09/28(月)19:36:05 ID:WH4EAPtiM
しゃーない
13 : 2020/09/28(月)19:36:12 ID:7YutXcyPa
大手でも例えばNTTデータいくのと日立いくのとじゃ全然違うよね
40 : 2020/09/28(月)19:41:08 ID:tBj4G20Q0
>>13
どっちも超大手で平均900万くらいあるやろ
データはSEしかおらんが日立は研究、開発もあるって感じ?
データはSEしかおらんが日立は研究、開発もあるって感じ?
42 : 2020/09/28(月)19:41:38 ID:7YutXcyPa
>>40
社風やで
ぬるま湯かどうかって話
ぬるま湯かどうかって話
54 : 2020/09/28(月)19:43:59 ID:tBj4G20Q0
>>42
どっちも昔激務今ぬるま湯やろ
元国営と経団連会長企業やからテレワークとか残業規制厳しいで
元国営と経団連会長企業やからテレワークとか残業規制厳しいで
62 : 2020/09/28(月)19:45:06 ID:7YutXcyPa
>>54
まあインターン受けての印象やからアレやな
データの社員の現状維持でいいや感は異常だった
データの社員の現状維持でいいや感は異常だった
98 : 2020/09/28(月)19:48:55 ID:jYDh+aYy0
>>62
NTT系は今でもそうやね。同じ雰囲気でやってた日立とかは大抵一回地獄見て変わってる
113 : 2020/09/28(月)19:50:29 ID:7YutXcyPa
>>98
かなり偏見持った言い方するけど
NTTは日本の官公庁や銀行などの中枢が未来永劫お得意様な企業ですからしゃあないわな
NTTは日本の官公庁や銀行などの中枢が未来永劫お得意様な企業ですからしゃあないわな
14 : 2020/09/28(月)19:36:14 ID:2igj+znsp
鶏口牛後やで
15 : 2020/09/28(月)19:36:43 ID:0lCnRfATa
今後のジョブ型は専門性ないと詰むで
16 : 2020/09/28(月)19:37:03 ID:UCUh7lo90
中小勤務だけど大手いきたい
17 : 2020/09/28(月)19:37:07 ID:rdutuEQs0
中小は組織体制が十分に整ってないことが多いからイライラすること多いで
25 : 2020/09/28(月)19:38:26 ID:DmGTg5aIF
>>17
額面通りの中小なんてカスやしな
18 : 2020/09/28(月)19:37:16 ID:3sYfEp+t0
中小経験して大手の下っ端がええ
19 : 2020/09/28(月)19:37:22 ID:NREjRlfRa
大手と中小って括りで比べて何の意味があるのか
21 : 2020/09/28(月)19:37:49 ID:7YutXcyPa
>>19
確かに中小って大手の対義語ではないな
23 : 2020/09/28(月)19:38:04 ID:hm4Zwqx0a
中小行くなら起業したほうがよくねw
どうせ潰れるリスクなんて同じようなもんやろ
どうせ潰れるリスクなんて同じようなもんやろ
28 : 2020/09/28(月)19:39:14 ID:RATK4O0Y0
単に無知だからやろ
30 : 2020/09/28(月)19:39:49 ID:7YutXcyPa
まあでも迷ったら大手だよね
よく調べた上での中小ならええけど
よく調べた上での中小ならええけど
32 : 2020/09/28(月)19:40:08 ID:jSYUkK2Ia
新卒で大手行ってそこで付き合いある中小にええとこあったら行くのが王道やろ
41 : 2020/09/28(月)19:41:13 ID:7YutXcyPa
>>32
これはあるよな
大手で出世する極一部になれないなら引き抜きされるのがええわ
大手で出世する極一部になれないなら引き抜きされるのがええわ
33 : 2020/09/28(月)19:40:09 ID:lOlgHEwfp
大は小を兼ねる
34 : 2020/09/28(月)19:40:10 ID:f7hDGsCfM
中小ってどのクラスや
43 : 2020/09/28(月)19:41:46 ID:H+Atea6q0
>>34
非上場
TVコマーシャルがない
知名度が全国区じゃない
が目安かな
TVコマーシャルがない
知名度が全国区じゃない
が目安かな
35 : 2020/09/28(月)19:40:19 ID:ZFZ9qwwd0
30才やけど大手への夢が諦めきれん
36 : 2020/09/28(月)19:40:22 ID:YkHkpvT10
大手だけど公務員に転職したい
38 : 2020/09/28(月)19:40:39 ID:KECjMTk/0
N子はあかんわ
39 : 2020/09/28(月)19:40:40 ID:aaJF0keS0
ワイは中小から転職して大手
51 : 2020/09/28(月)19:43:32 ID:mMw4GQEHM
大手でステップアップして外資行きたいンゴねえ
53 : 2020/09/28(月)19:43:54 ID:7YutXcyPa
>>51
そう言う成長したいなら新卒カードで外資やろ
57 : 2020/09/28(月)19:44:33 ID:t7W0BPeg0
金いっぱいほしいだで
59 : 2020/09/28(月)19:44:58 ID:4f6lq3Bfd
中小スキル民ってスキル積んでどうすんの?
60 : 2020/09/28(月)19:45:04 ID:OjeVzVlid
どう考えても大手の方がええやろ
新卒で中小入って無双できるやつなんてごく僅かや
新卒で中小入って無双できるやつなんてごく僅かや
64 : 2020/09/28(月)19:45:27 ID:x5N4Yovcr
なんで高い金払って大学に行ったのに中小目指すんや?大手行けるチャンス与えられて年から当たり前やろ
66 : 2020/09/28(月)19:45:30 ID:6tgIpfJQ0
零細IT勤務ワイ、無事一部上場ベンチャーに転職する
なお給与
なお給与
70 : 2020/09/28(月)19:45:40 ID:Z2XnPdzvd
大学院出て学歴は十分なのに専門性重視しすぎて三流企業に入る奴とか大半がゴミみたいな人生送ってるぞ
73 : 2020/09/28(月)19:46:15 ID:UCUh7lo90
>>70
現実はこれよね
71 : 2020/09/28(月)19:46:07 ID:bZFoQkQy0
転職前提なら中小入ってもいいけどしないなら大手やろ
74 : 2020/09/28(月)19:46:45 ID:s4ZQTLY4a
大手やがたまになんでこの会社を選んだんや?って聞かれるけど上手く答えられへんわ
これといって減点要素がなかったからやし間違ってはなかったと言えるけど
これといって減点要素がなかったからやし間違ってはなかったと言えるけど
75 : 2020/09/28(月)19:46:53 ID:QBct9/Wdd
大手は出張転勤がね
支社がない大手子会社でぼちぼちやってるのが一番幸せやろ
支社がない大手子会社でぼちぼちやってるのが一番幸せやろ
88 : 2020/09/28(月)19:48:01 ID:7YutXcyPa
>>75
ワイも蹴った方の大手で先輩に「君ブラジル行くかもねw」って言われたわ
78 : 2020/09/28(月)19:47:07 ID:Yehc6xo6a
時間は金に勝る宝やぞ
よく考えろ
特にプライドで考える奴は
よく考えろ
特にプライドで考える奴は
79 : 2020/09/28(月)19:47:09 ID:2Gj6vDtx0
転職経験してはじめて知ったけど、基本前職の給料が基準になるからな。つまり最初中小で給料低いと、転職しても給料維持されるからなかなかきつい
84 : 2020/09/28(月)19:47:50 ID:XkkBivtod
>>79
外資やとさにあらずやな
外資で年収あげてからまた転職してもええ
外資で年収あげてからまた転職してもええ
82 : 2020/09/28(月)19:47:42 ID:wE4V34yT0
大手に落ちたんか?
かわいそうに
かわいそうに
83 : 2020/09/28(月)19:47:45 ID:JHloYxObr
中小と大手の境目って?
91 : 2020/09/28(月)19:48:29 ID:XkkBivtod
>>83
待遇
85 : 2020/09/28(月)19:47:51 ID:rdutuEQs0
専門性磨くなら大手の方がええと思うで
教育体制整ってるし業務が最適化されてるから中小より雑務が少ないやろ
教育体制整ってるし業務が最適化されてるから中小より雑務が少ないやろ
86 : 2020/09/28(月)19:47:52 ID:vjIRnseRa
院試落ちで今から就活や ワイより悲惨なやつおる?
92 : 2020/09/28(月)19:48:31 ID:Z2XnPdzvd
>>86
まだ大丈夫
結構募集してる
さすがに大手は少ないけど
結構募集してる
さすがに大手は少ないけど
87 : 2020/09/28(月)19:47:55 ID:wN1eTOtr0
ベンチャーは興味ある
96 : 2020/09/28(月)19:48:43 ID:7YutXcyPa
>>87
真面目に調査した上でベンチャー行くのはありやね
リスク高いけど
リスク高いけど
90 : 2020/09/28(月)19:48:26 ID:7jCjn7IeM
大手子会社だけど給料は親と同水準とかいう謎
それ子会社にする必要あるんか?
それ子会社にする必要あるんか?
103 : 2020/09/28(月)19:49:38 ID:OjeVzVlid
>>90
ええな神環境やんけ
116 : 2020/09/28(月)19:51:01 ID:7jCjn7IeM
>>103
いつ給料水準を別にされるかわからんけどな
しかも子会社だけど転勤とか海外赴任とか普通にあるし
しかも子会社だけど転勤とか海外赴任とか普通にあるし
93 : 2020/09/28(月)19:48:34 ID:x7raoNobM
大手は経験しとくべきやな
教育の差が歴然や
教育の差が歴然や
95 : 2020/09/28(月)19:48:39 ID:mjmRBR+40
意識高いなー
新卒の時なんて楽で暇な職種以外目に入らんかったわ
新卒の時なんて楽で暇な職種以外目に入らんかったわ
97 : 2020/09/28(月)19:48:48 ID:tvsoTnbid
ワイ、中小企業で学歴マウント取る人生設計するも同期に京大大学院居て逝く
100 : 2020/09/28(月)19:49:14 ID:UCUh7lo90
>>97
強すぎて草
99 : 2020/09/28(月)19:49:13 ID:O9KhYJvNr
もっと暇で楽な仕事に変わりたいわ
104 : 2020/09/28(月)19:49:41 ID:+WyCz2250
勤怠管理がきっちりした昔ながらの中小がいちばんいい気がする
106 : 2020/09/28(月)19:49:58 ID:MFMDgrLh0
大手子会社とかいう転勤も無いネームバリューもある何どもそこまで高くない便利な存在
108 : 2020/09/28(月)19:50:14 ID:NVFE/L9G0
使う側と使われる側どっちになりたいかって話よな
110 : 2020/09/28(月)19:50:18 ID:MFMDgrLh0
大手子会社とかいう転勤も無いネームバリューもある難易度もそこまで高くない便利な存在
122 : 2020/09/28(月)19:52:06 ID:542mTx2xM
大手に転職決まったわ
たぶん5年くらいでまた転職するけど
たぶん5年くらいでまた転職するけど
123 : 2020/09/28(月)19:52:18 ID:qIO9xZnX0
中小私鉄おるけど緩くてええわ
ストレス無いし給料も普通
ストレス無いし給料も普通
124 : 2020/09/28(月)19:52:23 ID:ksnuEHFK0
新卒で大手行けなかったら人生終わったようなもんだからな
125 : 2020/09/28(月)19:52:25 ID:+WyCz2250
同じフロアで同じ仕事して国内転勤がある親会社の社員が転勤のない子会社の社員に比べて1、7倍くらい給料貰ってたわ
127 : 2020/09/28(月)19:52:37 ID:5LYri1Dv0
中小の賃金台帳見ることあるけど昇進せんかぎり全然増えないところ多いよな
130 : 2020/09/28(月)19:53:20 ID:QJrWxcgS0
成長できるやつはどこでも成長できるし、成長できないやつはどこでも成長できない
136 : 2020/09/28(月)19:54:07 ID:UCUh7lo90
まあ書生論も悪くはない
137 : 2020/09/28(月)19:54:07 ID:9f4AAGVr0
中小っていうけど中企業小企業ってあんまり言わんよな
138 : 2020/09/28(月)19:54:12 ID:rMgydvDed
ワイ子会社行くけど初年度から基本給だけで手取り20万あるわ
どんだけ昇給渋いねん
どんだけ昇給渋いねん
139 : 2020/09/28(月)19:54:13 ID:caVz8YSK0
大手で出世競争に揉まれながら社畜するより中小でまったり働きながら確実に昇進する方がよっぽどマシなのにそのへん分かってない学生多いよな
153 : 2020/09/28(月)19:56:14 ID:Z2XnPdzvd
>>139
確実に精進して課長(大手の主任レベル)
141 : 2020/09/28(月)19:54:27 ID:z5l/W5Qj0
大手は表向きは基本まともなの多いから快適やでw
高卒とかおらんしな
高卒とかおらんしな
143 : 2020/09/28(月)19:54:37 ID:ksnuEHFK0
馬鹿な大学生が騙されて中小目指しちゃうから嘘吹き込むのはやめろよ
163 : 2020/09/28(月)19:57:27 ID:UTBFWXEO0
>>143
それが目的やろ