1 : 2021/09/16(木)00:56:47 ID:aDoj5yWuM
会計士「ファーストキャリアは大抵監査法人だけど平均年収1000万円ぐらいだよ」←まあ、そんなもんか………
会計士「でもピュアコンサルとかM&Aアドバイザリ辺りに転職すれば年収2000万円は狙えるよ」←え………?
会計士「バイアウトファンドや投資銀行なら年収5000万円とかも狙えるよ!!」←!?
会計士「最近はベンチャーにCFOとして招聘されることも多いよ!上場出来たらストックオプションのお陰で一発で富豪になれるよ!」←!?w!!?!w!!??w!!
3000時間と100万円投下したらここまで凄まじいメリット得られるってマジかよ………
地方の旧帝大とか行くよりも100倍コスパいいだろコレ

2 : 2021/09/16(木)00:57:19 ID:aDoj5yWuM
美味しすぎるだろこの資格
3 : 2021/09/16(木)00:57:36 ID:aDoj5yWuM
旨すぎる………
4 : 2021/09/16(木)00:57:42 ID:uErB/KaHM
やってみ
地獄やで
地獄やで
9 : 2021/09/16(木)00:58:08 ID:/jX4VVb3a
>>4
えっ?
6 : 2021/09/16(木)00:57:51 ID:2DVAWT4Ca
そんな食えんぞ
7 : 2021/09/16(木)00:57:59 ID:aDoj5yWuM
こんな美味しい話あってええのか!?って話で溢れかえってるからな。公認会計士の世界は
10 : 2021/09/16(木)00:58:16 ID:eU0x7hPX0
ほならね、3000時間勉強してみろって話ですよ
12 : 2021/09/16(木)00:58:37 ID:/jX4VVb3a
>>10
え?
17 : 2021/09/16(木)00:59:29 ID:ElZ2vLhhd
ワイは大学受験も公務員試験も一日5時間3ヶ月くらいが限度やったで
3000時間自主勉強できるのはもはや才能やろ
3000時間自主勉強できるのはもはや才能やろ
25 : 2021/09/16(木)01:00:37 ID:aDoj5yWuM
>>17
受験生とかならこのくらいやる奴多くない?
てか、予備校に缶詰になる奴も多いからそこはなんとかなると思う
受験生とかならこのくらいやる奴多くない?
てか、予備校に缶詰になる奴も多いからそこはなんとかなると思う
36 : 2021/09/16(木)01:01:59 ID:ElZ2vLhhd
>>25
知らんわ
ワイには無理ってだけの話
ワイには無理ってだけの話
18 : 2021/09/16(木)00:59:36 ID:urGwYDF30
ファーストキャリアで終わる人はおらんのか?
32 : 2021/09/16(木)01:01:37 ID:aDoj5yWuM
>>18
?
監査法人に就職出来ないってこと?
基本ありえんな。不況な年なら「BIG4にはいけませんでした!」とかはあるけど
?
監査法人に就職出来ないってこと?
基本ありえんな。不況な年なら「BIG4にはいけませんでした!」とかはあるけど
77 : 2021/09/16(木)01:07:16 ID:urGwYDF30
>>32
ちゃうちゃう
監査法人でキャリア終わる人や
その割合が知りたいんや
監査法人でキャリア終わる人や
その割合が知りたいんや
110 : 2021/09/16(木)01:11:06 ID:aDoj5yWuM
>>77
統計がある訳じゃないけど最後までいる人は10人中2人ぐらいじゃね?
そういう人らはパートナーって役職の連中や。退職金1億円超えるらしいで
統計がある訳じゃないけど最後までいる人は10人中2人ぐらいじゃね?
そういう人らはパートナーって役職の連中や。退職金1億円超えるらしいで
22 : 2021/09/16(木)01:00:19 ID:+OzPDLuj0
数学苦手でもなれる?
26 : 2021/09/16(木)01:00:38 ID:7K59HDGb0
>>22
あんま関係ないで
23 : 2021/09/16(木)01:00:22 ID:ldq+o16op
そら地底文系なんかより余程難しいし
地底理系との比較ならわかる
地底理系との比較ならわかる
50 : 2021/09/16(木)01:03:50 ID:aDoj5yWuM
>>23
同じぐらいじゃね?
地帝行ける奴なんか文系でも上位3%とかのエリートやろ
文系地帝と公認会計士でどっこいどっこいや
同じぐらいじゃね?
地帝行ける奴なんか文系でも上位3%とかのエリートやろ
文系地帝と公認会計士でどっこいどっこいや
24 : 2021/09/16(木)01:00:36 ID:JJO7t2hV0
君は何してるの
30 : 2021/09/16(木)01:01:19 ID:+FoxwKDe0
極端な話中卒で15歳から公認会計士の勉強始めるのが一番コスパええんか?
38 : 2021/09/16(木)01:02:09 ID:+OzPDLuj0
>>30
最年少は高校生とかで取ってた気がする
31 : 2021/09/16(木)01:01:36 ID:/6SAu6qO0
本当ならね、みんな目指してるって話なんですよ
33 : 2021/09/16(木)01:01:39 ID:Q/Jpo42s0
プログラミングの方が稼げるだろ。年収1000万も楽勝らしいぞ。
65 : 2021/09/16(木)01:05:45 ID:aDoj5yWuM
>>33
どう考えても無理やろ
IT関連とかコンサルタントでも年収1000万円厳しいって聞いたぞ
下請けレイヤーで1000万円とかそれこそウィザード級プログラマじゃないと厳しいのでは?
どう考えても無理やろ
IT関連とかコンサルタントでも年収1000万円厳しいって聞いたぞ
下請けレイヤーで1000万円とかそれこそウィザード級プログラマじゃないと厳しいのでは?
34 : 2021/09/16(木)01:01:46 ID:AJXNLTD90
ごめん、起業したらそれ全てすっ飛ばして富豪だよ?しかも社会的地位最強
35 : 2021/09/16(木)01:01:49 ID:nU8kO39b0
仕事内容が想像つかんわ
電卓パチパチパチするんか?
電卓パチパチパチするんか?
37 : 2021/09/16(木)01:02:04 ID:7K59HDGb0
>>35
するで
39 : 2021/09/16(木)01:02:20 ID:houK2eLH0
言っとくけどコミュニケーション能力抜群やないと無理やで
41 : 2021/09/16(木)01:02:41 ID:1zu5yxf5a
なんでお会計してる人がそんなに偉いんや?
42 : 2021/09/16(木)01:02:50 ID:kW7VN5vY0
1日10時間も勉強すんの何ヵ月も継続できるんやったら大体の試験余裕やろ
47 : 2021/09/16(木)01:03:00 ID:ldq+o16op
地方国立から公務員でええやん
51 : 2021/09/16(木)01:03:52 ID:8R2E5KQs0
まず3000時間の確保が難しい
難関試験なのでモチベーションを保つのも辛い
そして3000時間やれば必ず合格できるわけではない
難関試験なのでモチベーションを保つのも辛い
そして3000時間やれば必ず合格できるわけではない
57 : 2021/09/16(木)01:04:40 ID:BvfBa1kn0
ワイ1100時間くらい勉強して公務員試験受かったけどコスパ最悪やなこれ
62 : 2021/09/16(木)01:05:00 ID:LPBl/tqm0
やっぱ士業は強いな
66 : 2021/09/16(木)01:05:45 ID:/nU2hOOb0
でも天才と言われたワイなら2000時間でいけるやん
69 : 2021/09/16(木)01:06:15 ID:k+Re51yZM
すまん起業すりゃよくね?
72 : 2021/09/16(木)01:06:41 ID:vB6TfWre0
働きながら資格取ろうと思うけど仕事がキツすぎて資格取れなくなるやつ
78 : 2021/09/16(木)01:07:26 ID:6+amdAS70
会計士って何やるの?
AIに仕事奪われたりしない?
AIに仕事奪われたりしない?
79 : 2021/09/16(木)01:07:42 ID:jzOD6lpr0
資格マニアくんかな?
81 : 2021/09/16(木)01:07:49 ID:ldq+o16op
早慶地底理系以上で頑張る努力を考えると、文系からら公認会計士の方がいいというのはわかる
83 : 2021/09/16(木)01:08:00 ID:8UtmyWWDM
でも学生でもなきゃ一日の勉強時間って2時間程度が限界やん
土日は多少長く勉強できたとして週20時間としたら約3年やで
土日は多少長く勉強できたとして週20時間としたら約3年やで
85 : 2021/09/16(木)01:08:20 ID:m+ONeXqa0
早慶文系のワイ3000時間かかったわ
実際公認会計士3000時間じゃ無理やろ
実際公認会計士3000時間じゃ無理やろ
95 : 2021/09/16(木)01:09:38 ID:8UtmyWWDM
>>85
あくまでも受かった奴の平均が3000時間やからな
そもそも頭悪い奴は4000時間、5000時間とかかけても落ちて諦めてるケースもあるやろ
そもそも頭悪い奴は4000時間、5000時間とかかけても落ちて諦めてるケースもあるやろ
88 : 2021/09/16(木)01:08:47 ID:aLHLeYj00
これ予備校が3000時間って言ってるだけで実際は平均5000時間はかかる。ちな短答合格後論文三振
92 : 2021/09/16(木)01:09:27 ID:bnidMlNi0
>>88
撤退したんか?
89 : 2021/09/16(木)01:08:51 ID:ldq+o16op
学生時代2年間潰してようやく挑戦できる、しかも落ち続けたら新卒資格失うってリスクが大きいんだよな
94 : 2021/09/16(木)01:09:32 ID:uDF10G+Bd
公認会計士と税理士5科目だと
税理士の方がきつかったと言ってた公認会計士の人がいたな
税理士の方がきつかったと言ってた公認会計士の人がいたな
98 : 2021/09/16(木)01:09:48 ID:CNV6pMGT0
いうてもう需要減るやろ
AIの活用始まるやん
なんかおばちゃんが大丈夫や言うとったけどさ
そらあんたは色んな意味で置換されんかもしれんが
AIの活用始まるやん
なんかおばちゃんが大丈夫や言うとったけどさ
そらあんたは色んな意味で置換されんかもしれんが
114 : 2021/09/16(木)01:11:50 ID:Uo5ZBTMpa
>>98
で君はAIが具体的に監査業務の何をどう代替するのか説明できる?
どうせできんやろなぁ
知ったかぶりはださいで
どうせできんやろなぁ
知ったかぶりはださいで
121 : 2021/09/16(木)01:12:47 ID:CNV6pMGT0
>>114
普通に仕訳やろ
141 : 2021/09/16(木)01:14:27 ID:zOMCELEHa
>>121
は?
会計士が仕訳すると思ってんの?
ネタ?ガチ?
会計士が仕訳すると思ってんの?
ネタ?ガチ?
181 : 2021/09/16(木)01:19:08 ID:CNV6pMGT0
>>141
いや普通にエアプやからな
それでも高級取りやし置き換えられやすいのは容易に想像できるよ
菊と刀書いたベネディクトみたいに鮮やかにとはいかんけどな
それでも高級取りやし置き換えられやすいのは容易に想像できるよ
菊と刀書いたベネディクトみたいに鮮やかにとはいかんけどな
102 : 2021/09/16(木)01:10:03 ID:jaEf8kzd0
高い講座代払って論文合格までいくのって100人いたとしたら10人いかないらしいぞ
ほとんどが短答すら受からずに諦める
資格予備校で働いてた奴に聞いたから多分本当
ほとんどが短答すら受からずに諦める
資格予備校で働いてた奴に聞いたから多分本当
104 : 2021/09/16(木)01:10:10 ID:wN0Qbx5O0
わい税理士やけど公認会計士は尊敬するわ
税理士は誰でもなれるけど会計士は一握りしかなれへんよ
税理士は誰でもなれるけど会計士は一握りしかなれへんよ
106 : 2021/09/16(木)01:10:19 ID:Cx7qEvYW0
大学受験せずに会計士勉強すりゃいいじゃん
109 : 2021/09/16(木)01:10:50 ID:ldq+o16op
>>106
実際そういうのもおるで
大原から10人以上合格してる
大原から10人以上合格してる
107 : 2021/09/16(木)01:10:23 ID:evD5TBkK0
京大合格したら暇そうやし公認会計士受けるわ
108 : 2021/09/16(木)01:10:38 ID:hF4n1hKy0
百万も費用なんに使うん?
161 : 2021/09/16(木)01:16:28 ID:aDoj5yWuM
>>108
予備校
予備校
113 : 2021/09/16(木)01:11:34 ID:uDF10G+Bd
学歴だと
公認会計士>税理士かなあ
公認会計士>税理士かなあ
137 : 2021/09/16(木)01:14:14 ID:wN0Qbx5O0
>>113
職種比べて学歴は意味わからんけど会計士〉〉〉〉税理士や
166 : 2021/09/16(木)01:17:22 ID:uDF10G+Bd
>>137
例えば日東駒専出身の税理士は普通にいるけど
公認会計士は少ないという印象という意味
TACの掲示板で見たが、公認会計士の合格者の出身校は千葉大とかだったし
公認会計士は少ないという印象という意味
TACの掲示板で見たが、公認会計士の合格者の出身校は千葉大とかだったし
174 : 2021/09/16(木)01:18:26 ID:ldq+o16op
>>166
たまに専修大とかが合格ベスト10入りするぞ
MARCH関関同立がかなりランキング入りするし
MARCH関関同立がかなりランキング入りするし
115 : 2021/09/16(木)01:12:09 ID:ldq+o16op
公認会計士は受かるやつは受かる
受からんやつは勉強時間増やしても受からんイメージよ
大学受験とは違う
受からんやつは勉強時間増やしても受からんイメージよ
大学受験とは違う
165 : 2021/09/16(木)01:17:05 ID:aDoj5yWuM
>>115
大学受験もそうだろ…………特に医学部とか面接あるしダメな奴は死ぬほど勉強頑張ってもダメじゃん
大学受験もそうだろ…………特に医学部とか面接あるしダメな奴は死ぬほど勉強頑張ってもダメじゃん
116 : 2021/09/16(木)01:12:13 ID:O7uMGoJ/0
会計士は簿記で言ったら何級なんや?
123 : 2021/09/16(木)01:13:00 ID:8UtmyWWDM
>>116
簿記1級より更に上やからなぁ
133 : 2021/09/16(木)01:14:00 ID:sJT8aP2k0
>>123
だけど
日商簿記1級>>米国公認会計士だからな
日商簿記1級>>米国公認会計士だからな
154 : 2021/09/16(木)01:15:55 ID:8UtmyWWDM
>>133
USCPAは公認会計士とついてるが全くの別ものや
英語の能力を別とすれば昨今の二級に毛が生えた程度で受かる
英語の能力を別とすれば昨今の二級に毛が生えた程度で受かる
118 : 2021/09/16(木)01:12:20 ID:sJT8aP2k0
結局、日商簿記2級も合格出来ないってマジ?
参考書は売れまくるのに😭
参考書は売れまくるのに😭
193 : 2021/09/16(木)01:20:22 ID:OeNBBg0f0
>>118
表計算だるすぎやねん
一箇所みすってると全部だめになるしあほすぎやあれ
一箇所みすってると全部だめになるしあほすぎやあれ
120 : 2021/09/16(木)01:12:45 ID:8u+P9g8a0
経理はAIに職奪われそう
136 : 2021/09/16(木)01:14:09 ID:R7u4u3G40
>>120
すでに経理事務や財務諸表作成は自動化できるのとアウトソーシングできる
管理会計やファイナンスできる人は多くない
管理会計やファイナンスできる人は多くない
124 : 2021/09/16(木)01:13:05 ID:Mf97If9f0
会計士や税理士試験の難しさって
一言でいうと、暗記なのか、事務処理マシーンなのか
高度な推理みたいなのがあるのか
どれになるの
一言でいうと、暗記なのか、事務処理マシーンなのか
高度な推理みたいなのがあるのか
どれになるの
131 : 2021/09/16(木)01:13:59 ID:bnidMlNi0
>>124
だいたい暗記
おまけで事務処理
高度な推理はいらんわ
おまけで事務処理
高度な推理はいらんわ
125 : 2021/09/16(木)01:13:09 ID:VR/wDB/j0
士業は資格とっても本人の営業スペックが低いと失敗するから
コスパ悪い
コスパ悪い
128 : 2021/09/16(木)01:13:26 ID:3IU4HaSZ0
自習前提の資格試験って大変やね
医療系なら必修科目やらで単位取得してたら自然と取れるのに
医療系なら必修科目やらで単位取得してたら自然と取れるのに
129 : 2021/09/16(木)01:13:32 ID:uDF10G+Bd
日商簿記2級は宅建より難しかった記憶がある